10.2.2.(火) 専門。

↓応援のクリック、有難うございます。

ご訪問、有難うございます。
明日は、雛祭りです。ご訪問くださいましたお雛様には、心からお祝いを申し上げます。
仕事とは、皆いずれかの専門分野をお持ちだ、という事になります。
ではその専門分野にだけ精通してさえいれば、仕事はうまく行くでしょうか。
上司やお仲間とのコミニュケーションなどは別にしても、
私の場合は私の専門分野に精通しているだけでは、心許無いように思っています。
私のように、広告のデザインを仕事にしているものとって、
広告やそのデザイン、印刷・印刷工程などに精通しているのは当然です。
またイラストやイラストレーター、写真やカメラマン、モデルさんなどにも知識が必要です。
様々な分野の広告を手がけさせていただいている私にとって
お受けした仕事を即座に、しかも的確に理解し(それなりにしか出来ませんが・・・)
対応する事が大切だと思っています。
そうなると普段からいろいろなことに興味を持って、経済や世の中の動きなどはもちろん
その職業の特性だとか、その職業ならではの、個性・特徴を学ぶ事が重要になってきます。
そのお仕事に従事されている方とは、また違った視点にはなりますが、
それらを自分の職業を通して、学ぶ事が必要だと思います。
これは私の仕事にだけに言えることではなく、
多分、たいていの職業にいえることなのではないでしょうか。
専門の周辺問題にも目を向けて、精通していく。
そこから専門分野に枝葉を付けていく。
専門を一本の大樹に育て上げて行く。
やがてその結果、専門に「家」の字が付く。 「専門家」 になるのではないでしょうか。
私はまだまだ精通していく努力を続けなければ、
「家」が付く存在には程遠いのですが・・・(トホホ)</span>
スポンサーサイト