こんにちは。
どの職場においてもスキルアップをいいます。
でもセルフマネージメントができない者は、どんだけスキルを伸ばしてもチームで孤立してしまいます。
私は常に和をもって接するということを心がけています

ご訪問・コメント有難うございます。
>私は常に和をもって接するということを心がけています。
それが大事だと思います。
スキルより、ウイルですよね。
何のためのスキルなのかを、正しく理解した上でのスキルアップでないと、方向性も不確かになり、役立つスキルアップに繋がりませんよね。
わたしには誇れる技術も知識もありませんが、誰かに喜んでもらえるような生き方をしたいです。
人の価値はその人の心意気できまると思います。
ご訪問・コメント有難うございます。
>人の価値はその人の心意気できまると思います。
そうですよね、ステキな心意気を抱いて、行動していきたいですね。
そしてその事で周囲の方々に喜んでいただけたら幸せですね。
若い頃は、技術と知識のバランスが悪かったです。
最近になって、やっと少しはマシになったのかも?
と思えるようになりました。
ご訪問・コメントありがとうございます。
技術と知識のバランスも大切ですね。
妙に頭でっかちになっても、いけませんし・・・。
とかく若いときには、知識が先行してしまいがちですものね。
気をつけたいことです。
サムさま
こんにちは~~♪
強風はありましたか?天気も大暴れで・・・
心配かけましたが、私 やっと平常運転ができそうです(笑)
心と二人三脚ですね、わかりました。
私も自分の腕(それほどでもないです!)を使うときは、毎日が新たな一日と思って仕事をします、気持も毎日新人で~~♪(この歳でも)
一日の始めと終わりをキチンとやって、作ったものを喜んで食べてくれる顔を見たいと思います・・って偉そうに失礼しました。ァハハ
自分の気持を丁度いいと言える所に置きたいですが~~!?。
ピンクすずらん姫
私が社会人の仲間入りをしたときのことを想い出していました。
全ての経験がいとおしい思い出であり、確かな財産です。
いいですね~。。。
戻りたいような。戻りたくないような。
新人さんたちに負けられないですね(^_-)-☆
こんばんは~!!
>技術や知識は、それを使う方の価値観によって、大きく変化します。
使う方の良心とか、真心といったものが大きく作用します。
技術や知識はそういう意味で、人の心との二人三脚だと思います
(*^0^*)ノ オォー!! 今日の言葉も深くて素晴らしいですね♪
本当にその通りだと思います。技術や知識はさほど、変わらなく
ても、「心を打つ言葉」「感じる心」「相手を思いやる気持ち」などが
あって、初めてその知識、技術は花開き大きな意味を持つ
ものなのでしょうね(^^)
価値観も大きいですよね。価値観の余りに違う人とは、仕事
でも家庭生活でも、かなりしんどいものがありますね~。
姫はわがままなんで、余りにも価値観が大きくずれてる人
には近づかないようにしてます。人は時に「逃げる勇気」を
必要とされる決断に迫られることもあるようです。
おはようございます。
いつも、あたたかいポチありがとうございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
平常運転に回復ですね。
良かった、良かった、本当に良かったですね。
>毎日が新たな一日と思って仕事をします、気持も毎日新人で
>一日の始めと終わりをキチンとやって、作ったものを喜んで食べてくれる顔を見たいと思います。
凄いお心掛けですね。出来そうで、なかなか出来ない事です。
毎日が新しい日。毎日新人。
そしてご自分の気持ちを、丁度いいところで維持する。
私も心掛けさせていただきます。
有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
この時期は新人の頃を思い出しますね。
私も、その頃の経験が今十分に生きているように思います。
若い人に負けないように、まだまだ頑張ります。
有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
>、「心を打つ言葉」「感じる心」「相手を思いやる気持ち」などが
あって、初めてその知識、技術は花開き大きな意味を持つ
姫のおっしゃる通りですよね。
心が欠如した技術や知識は、むなしいもの、本当に人の役に立つものにはなりえないと思います。
>人は時に「逃げる勇気」を
あっ、その勇気、心したいものです。
君子危うきに近寄らず、なんていうのもありますし・・・
ま~、私は君子にはないえませんが・・・
ご訪問・コメント有難うございます。
お時間の許します折には、また是非ご訪問くださいね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます