fc2ブログ

    2013.9.19 散歩。

    今日もご訪問、有難うございます。

    家から徒歩で十数分の所にある氷川神社。
    ここは関東一円に約200社程ある氷川神社の総本社で
    2000年以上もの歴史を持っています。

    また、大宮の地名の由来(大いなる宮)にもなっており、
    強力なパワースポットでもあるようです。
    家内安全、出世、開運、商売繁盛などにご利益があるといいます。

    近いこともあり、よく散歩で立ち寄ったり、
    仕事の帰りに参拝したりしています。

    朝晩少ししのぎ易くなってきたこともあり、先週土曜日の朝
    カメラを持って出かけました。

    先ず、第三鳥居を抜けて…
    写真中央奥に、小さくぽつんと見える赤色が桜門です。


    808氷川神社第三鳥居

    817氷川神社桜門付近

    821氷川神社桜門

    桜門を抜けて境内に入ります。

    827氷川神社境内

    拝殿へ向かい、お賽銭を少々、願い事をたくさん。
    欲の深いことです。(笑)
    本殿はさらに拝殿の裏手になり見えません。


    829氷川神社境内拝殿を望む

    883氷川神社拝殿

    参拝を済ませて、第三鳥居へ出て参道を通り第二鳥居へ…
    約二キロほどある参道の両側は、主にケヤキの並木が続き
    のどかな場所です。


    852氷川神社参道

    842氷川神社参道-第二鳥居付

    途中で参道をスルーして大宮駅方面へ向かいます。
    道路沿いでは朝顔がお出迎えです。


    860路傍のアサガオ

    少し歩き疲れたので、喫茶店へ立ち寄り
    モーニングコーヒー。
    土曜の朝の、のんびり散歩でした。

    余談ですが
    横浜のシンボルとして山下公園に係留されたいる
    氷川丸は、氷川神社から名付けられたということです。

    船内の神棚にはご祭神が祀られ、船内装飾には
    社紋である八雲の神紋が用いられています。
    数十年前、まだ氷川丸が海上ホテルだったころ
    泊まったことがありました。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    2013.8.11 家庭菜園

    今日もご訪問、ありがとうございます。

    2年数か月前に現在の地に越してから
    猫の額のような(猫に叱られそう…)裏庭で
    家内と二人で野菜を育てています。

    とはいっても私たちが植えたのは、キュウリ・しし唐・丘わかめくらい。
    ブラジルで長年大農園を経営していた友人ご夫妻が
    ご自分たちで種から育てた苗を持参して植えてくれます。

    今年植えていただいたのは、トマト・ナス・ゴーヤ
    それからツルムラサキ。
    どれもすくすくとよく育っています。


    ⇓ナス。                 
    ナス

    ⇓ツルムラサキ。

     ツルムラサキ

    ⇓ミディアムサイズのトマトです。
    トマト-2

    トマト-1

    ⇓快晴の日の日中ですので葉に元気がありませんがゴーヤです。
    花芽がたくさん出ていて、常に大小10個前後の実がついています。

    ゴーヤ

    ⇓キュウリも毎日食卓に上ります。
    キュウリ

    ⇓丘わかめが生茂っています。
    丘ワカメ

    夏場は朝晩の水やりが少し手間がかかりますが
    毎日食卓に上ることを思えば致し方ありません。
    月に2度ほどの追肥と朝晩の水やりは案外楽しいものです。

    ただその度、か(蚊)の方にキスされるのには閉口します。(笑)

    そうそう、トマトにはバジル、キュウリにはパセリを
    虫除けに添え植えしてみました。多少は効果があるようです。
    ヨーロッパのガーデニングに習ってみました。

    応援のクリック、ありがとうございます。大変励みになります。








    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2012.1.5 新年明けまして・・・

    12年 年賀

    新年明けまして、おめでとうございます。

    今年も、ご訪問ありがとうございます。

    昨年は何度も更新が滞り、
    せっかくご訪問くださいました多くの皆様に、
    大変ご迷惑を致しました。
    本当に申し訳なく、心からお詫びを申し上げます。

    またせっかくコメントをお寄せくださいました多くの皆様にも
    御礼の訪問もままならず、大変な失礼をいたしました。
    誠に申し訳なく、心からお詫びを申し上げます。

    今年は出来るだけしっかり更新し、
    皆様の所にも、たくさん訪問できるように
    頑張って行きたいと思います。

    今年も、応援をよろしくお願い申し上げます。

    今日が今年最初の「大安」です。
    そんなに縁起担ぎをする方でっはないのですが、
    今年一年ブログを楽しんで行ける様に、
    今年のブログスタートは、1/5日にしてみました。

    今年が皆様にとりまして、穏やかな日々の中にも、
    たくさんの笑顔が溢れる、元気で、楽しい一年でありますように
    心からご祈念させて頂きます。

    ブログでお知り合いになった皆様方との間に生まれた
    「絆」が、今年は更に爽やかで、楽しいものになったら
    嬉しいと思っています。

    とにかく今年も是非、よろしくお願いを申し上げます。

                      サム


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    11.7.11 転居しました~。

    転居しました。

    長いことブログを休んでしまいました。
    長いこと、皆様のブログへも訪問できず、本当に申し訳ありませんでした。
    心からお詫びを申し上げます。

    その間、毎日或いは毎日のようにご訪問下さいましたたくさんの方々に
    心からお詫びと御礼を申し上げます。

    転居については長いこと考えてはいたのですが、
    なかなか思うようなところが見つからず
    いつの事やらという感じで居りました。

    そんなわけで今回の転居は実に急なことで、
    皆様に事前にお知らせする時間もなく
    ご心配をお掛けいたしました事を
    心からお詫び申し上げます。

    転居先は同じ埼玉県内で、10km程度移動しただけにことですが
    人口12万人程度の戸田市から、人口120万人程のさいたま市へ
    移りました。

    仕事のスペースが手狭になったというのが大きな要因ですが
    栃木県足利市で生まれ育った私は、歳とともに緑が恋しくなり
    戸田市の住まいよりも、
    もう少し緑が多い地域へというのも念願でした。

    転居先は、徒歩圏内に、氷川神社、大宮公園などなど
    比較的緑の多い地域で、まずまずといった地域です。

    ↓ここも徒歩圏内にある(実際は車で行ってしまいますが・・・)
    ノースプラザ。
    区役所が入っており、地域の皆様の活動拠点としての施設です。
    芸術創造・ユーモアをテーマにした展示・活動施設や図書館・
    ・コンサートホール・体操教室・陶芸教室・ピアノ教室・
    貸し書斎などなど、様々な施設が揃っております。

    ノースプラザ

    ノースプラザ-1

    ノースと木立

    このノースプラザ内にある、カフェがお気に入りです。
    ここで本を読んだり、アイディアを練ったり・・・
    大好きな珈琲を飲みながら、気ままな時間を過ごしています。

    ノースプラザロビーから

    ノースプラザの近くには、イトーヨーカドーを中心とする
    110店舗程のショッピングモールもあり、
    買い物にも不便はありません。 

    転居後の整理がまだ少し残っていますが、
    おいおい進めることにして
    相変わらず、あわただしく仕事をしております。


    長いことブログを休んでしまいましたので、
    これからは精力的にドンドン書いていきたいと思います。
    どうかこれからも、
    ご訪問・応援をくれぐれもよろしくお願い申し上げます。


    ↓応援のクリック有難うございます。よろしくお願い致します。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.8.15(土) 忙中閑。

    いつもが訪問くださり、有難うございます。
    昨日は、少し疲れがたまっている感じがしたので、思い切って仕事を中断、大好きなサウナと決め込みました。サウナ、水風呂、サウナ、水風呂と4回も繰り返し、ジャグジーや露天風呂に浸り、今日はすっかりリフレッシュ、さわやか気分です。

    一昨日は、デザインの材料仕入れで、東京都台東区浅草橋へ出掛けました。
    都内には、衣料品の馬喰町、厨房器具の合羽橋など、いくつかの問屋街がありますが、その一つ、人形、文具、スワロスキーなどのアクセサリー、ショップ用品、ハンドバックなどの袋物などなど様々の問屋さんが軒を連ねています。もちろん殆どの店で、一般の人もショッピングできます。

    時間が許すときは、ウインドショッピングも楽しいものです。つい、必要の無いもにまで触手が伸びてしまいます。帰ってから反省しても後の祭り、の繰り返しです。   トホホ。

    浅草橋風景-4

    浅草橋風景-3

    浅草橋風景-1

    浅草橋風景-2
    クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やり気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.7.10(金) 苦手な所。

    今日の名刺(縦)-09.7.10眼 今日の名刺(縦)-09.7.10歯

    今日の名刺(縦)-09.7.10ド 今日の名刺(縦)-09.7.10漢


    小学校4年生で器械体操を始めるまでは体が弱く、いろんな医者に良くお世話になったものです。
    その影響かどうか、いまだに医者が苦手。もうすでに40年くらい医者にかかった事がありません。

    お見舞いに病院を訪ねることは出来るのですが、自分の治療となるとなんとも足が向きません。
    血を吐いた私を心配した家内が呼んだ救急車に、お帰りいただいたこともありました。

    無類の医者嫌いです。もちろん医者という人や職業が嫌いなわけではありません。
    病院という場所というか、環境というか、なんとも言いようのない理由ですが・・・。困った人です。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.11(木) 梅の思い出。

    梅の実 

    関東地方も昨日梅雨入り、今日は東北地方も入梅したようですね。
    梅雨とか、入梅とか、この時期は「梅仕事」のシーズンです。

    このシーズンになると子供の頃、毎日のように家の梅ノ木によじ登って梅をかじっていたのを思い出します。只この時期(梅雨の間)はまだ、かじるわけには行きませんでした。我が家には不文律があって、この梅雨が明けないと梅をかじってはいけない、というものでした。

    梅雨明けを知らせる?雷が合図でした。
    塩甕から手一杯に塩を盛り、これぞっと思う梅ノ木によじ登ります、後はもう心行くまで、梅の実をもぎっては塩をつけ・・・何個食べたことか。今なら明らかに、塩分の取りすぎですよね。

    なぜかこの時期になると、毎年思い出す思い出です。「梅」大好き少年でした。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.3(水) 我輩は猫である。

    我輩は猫である。名前はまだ無い。イヤ、「ネンネコ」なる、あまりありがたくない名前がすでに付けられている。




    あまりありがたくないとは言うものの、やむをえない面もある、とにかく良く寝るのである。時間や場所等決して選ばない。・・・というより、選べないといったほうが正確かも知れない。
    とにかく、我輩の寝姿をとくとごらん下さい。


    主人の車の上で、すやすや。携帯-1-車の上で

    公園のベンチで、いい気持ち。         岩の上でも寝転んで・・・グーグーと。携帯-2-ベンチでいい気持ち 携帯-3-スヤスヤ

    また寝ています。                 木陰を見つけて・・・。けいたい-4-また寝てる 携帯-5-木陰で寝んね

    凄い! こんなところでも・・・。(杭の上)
    携帯-6-こんなところで

    もうお分かりですよね。
    実は、置物の猫ちゃんなんです。何年も前に廣江さんに頂いた置物の猫ちゃん。普段家の中ばっかりでかわいそうということで、初めて公園に散歩に連れ出しました。そうです、公園デビューしたのです。

    で・・・、当然本物に出会って、本物もオヤ、オヤ、オヤッ!というわけです。

    携帯-7-本物もオヤッ! 携帯-8-本物も怪訝そう









    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    きものやきもの。

    5月29日。今日は語呂合わせで呉服の日。
    そういえば着物姿、目にすることが少なくなって久しいですね。私の子供の頃は、日頃から和服をお召しのお母さん達もまだ随分おいででした。和装小物では、割烹着などというのもまだ一般的でした。

    最近は、風呂敷、手拭い、巾着、扇子、団扇など和装の小物が見直されているようですが。
    たしかにどれも味わいのある品々ですね。

    そこで今日は、和風名刺のデザインです。
    今日の名刺(縦)-09.5.29和 今日の名刺(縦)-09.5.29創

    で、「きもの」ときて、すぐ脳裏に浮かんだのが、「きもの」の前に「や」を付けると「やきもの」に成るではないか、ということ。「やきもの」といえば「益子」、益子といえば「向月窯黒崎さん」。

    そこで今日は、我が家に鎮座している黒崎不動明王をご紹介します。
    作家の優しいお人柄が溢れ出た、愛すべき作品です。
    携帯-黒崎不動明王-1

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    孔雀サボテン-咲きました。

    大輪-夜咲く

    以前蕾状態をご報告した孔雀サボテン。咲きました。上の写真は、22日夜9時半頃のもの。昼間はまだ開いてなかったのですが、夜ふと気がつくと、開いているではありませんか。

    開花-23朝 二鉢並んで
    この写真は、今朝7時半頃のもの。もう開きすぎかも。
    でもまだ蕾が5~6ヶは開花準備中、楽しみです


    今日は土曜日ですが、納品と次の仕事の打合せで朝から出掛けていました。
    先ほど戻って、ベランダを覗いてみると  というのが次の写真です。直径で17cm位でしょうか。

    開花-23昼


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    珍しい雲-忘れてました。

    携帯-夕暮れの雲

    忘れていましたが、5月20日の夕方、所用で浦和へ出掛けた折に、ふと空を見上げると、かつて見たことも無いような珍しい雲。つい、パチリです。

    夕暮れの太陽から、波紋状に幾重にも弧を描いて広がる雲。私にはとっても珍しいものでした。

    今日の名刺デザインです。
    今日の名刺(縦)-09.5.22宇

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    我が家の孔雀サボテン

    携帯-孔雀サボテンA-3 携帯-孔雀サボテンB
    ベランダの孔雀サボテンの花芽が随分大きくなってきました。もう一週間足らずで開花でしょうか。
    去年は実に見事な、大輪の花を見せてくれました。

    今年は、あまりにたくさんの花芽が出て、気がかりでしてので、先日、友達の植物医の先生に来ていただいて、花芽を随分整理していただきました。
    でもまだ、左の写真で10個ほど、右の写真で3個ほどの花芽です。
    開花が楽しみですよ。

    てなわけで、今日の名刺デザインは、フラワーアーティストさん向けです。
    今日の名刺(縦)-09.5.17フ

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    母の日

    1908年アメリカ・フィラデフィアのジャービスさんによって始まったというこの運動が、日本に伝わったのはいつ頃なんだろう。今は日本にすっかり定着しています。

    みんな母には、すこぶるお世話になっているからね。私も、もちろん語りつくせません。
    そこで今日は、写真で恐縮ですがカーネーションをプレゼントです。
    私の母だけでなく、日本中の頑張っているお母さんにプレゼントです。
    この写真をクリックして、別窓に出すと、この写真だけのプリントが可能です。
    カーネーションフレーム加工

    さらに、今日の名刺は、花屋さんの名刺デザインです。
    今日の名刺(横)-09.510花屋

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    人に一番近い家具

    友人宅の廣江家には、新しいソファーが入ったそうである。
    そういえば、毎日何気なく、無造作に腰掛けて身を委ねてしまう椅子。
    自分に一番近い家具なのに。

    世界で名作といわれる椅子の8割近くは、建築家のデザインによるものだ、ということを以前聞いたことがある。なぜ建築家は、椅子をデザインするのでしょうか。

    商業デザインと同じように、建築には、クライアントがいる、予算がある、工期がある。などなど、
    様々な制約の中での日常を、時にはを飛び出して、材料も、形も、予算も、工期も自由な工夫が可能な椅子づくり。そんな衝動に駆られるのかも。
    そこには、実に自由な発想の世界が広がることでしょう。

    誰も座っていないのに、椅子のたたずまいには、不思議と人のぬくもりがある。
    椅子には、人間の気配がある。チエある椅子のことを、チエアーなんてね。(今一か)

    椅子。人間に一番近い家具。大切に扱いたいものです。

    今日は、建築家の名刺デザインです。
    今日の名刺(横)-09.5.2建築

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    3085

    イチローが、張本勲さんの持つ日本プロ野球安打記録を塗り替えた。
    しかも大リーグのあのピートローズをも凌ぐハイスピードである。3085本という張本さんの記録に追随する選手はもう現れないのではとさえ思っていた。実に見事だ。

    しかしイチローのような3割バッターでも約6000本ほどの失敗をしているということか。一球一打に集中してもなおかつ6000本のミス。考えさせられる。私などはまだまだ集中力が足りないと。

    6000本のミスで、思い出したことがある。
    かつて毎日のように通い続け、夜が明けるまで話あっていた美味しいすし屋さんの大将がいた。本当に心許せる親友だった(現小料理くに女将の、今は無きご主人)。

    彼が折に触れ見せてくれた包丁がありました。もともとの長さは、30cm程だったらしいが、長年使い込んですでに10cmにも満たない長さになっていました。大事に使い込んで残った10cm程には神々しささえ感じる趣がありました。それもさることながら、見えない20cmには、調理技術へのあくなき探求の後がしのばれて、その価値は計り知れない感動ものでした。私の脳裏でイチローの6000本のミスとイメージが重なりました。

    そんなわけで今日は、ミスを恐れぬ大胆さでロゴデザインを一点。
    今日のロゴ-09.4.18(ハート

    1オーバー、51位スタート

    2009年オーガスタが始まりました。石川遼君が頑張っていますね。
    早朝5時からの放送を見ようと頑張りましたが、待ちきれず、いや、睡魔に勝てず寝てしまいました。それはともかく、初日は首位と8打差51位。明日が楽しみです。
    そこで今日は、ゴルフ関連の名刺をデザインしてみました。
    今日の名刺(横)-09.4.10-1o

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    笑顔とボランティア

    今日の名刺(横)-09.4.4-1
    笑顔の似合わない人はいない。普段ブスッとした男性でも、何気ないときに見せる笑顔は印象に残るもの。「いつも笑顔を」とは思うがなかなか、これがうまくいかない。
    無粋な男の所以か。
    以前にも書いた小料理くにの女将さん、この方は笑顔が実によく似合う。この店に行くお客さんは皆さん元気を頂いて帰っていく。ステキな笑顔である。
    笑顔といえば、最も簡単にできるボランティアだそうです。日頃何か簡単にできるボランティアは無いものか、と思っている私にとって朗報です。いつも、笑顔を心掛けたいものです。
    人生、笑顔の方向へ行こう!
    そこで今日のデザインは、ボランティアの名刺です。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    桜咲いたよ。

    近くの川のほとりに咲いた桜です。ここは毎年楽しみにしている場所のひとつです。今年も見事に咲いてくれていました。
    今年の桜は、開花直後の気温のせいとかでピンク色も例年よりやや濃い目でキレイです。
    辺りには、うっすらと桜の香りが漂っていました。
    桜の花の大半は、下を向いて咲いています。木の下へいって上を向いて観賞するのがベストの観賞法とか。
    携帯写真-1桜3-09.4.4
    携帯写真-1桜8-09.4.4
    携帯写真-1桜10-09.4.4

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    桜とファッション

    関東では今日辺りはそろそろ桜も見ごろ、お天気にも恵まれて、正に花金だヨ~ン。
    花金というと、桜の元での宴会が1番ですが、今日は桜の花に合うファッションを考えてみました。
    色々ありますが、代表格は何といっても和服(きもの)でしょう。最近あまり見かけなくなりましたが、
    桜の花と和装の女性、風情がありますね。
    そこで今日は、和装のお店の名刺のデザインです。
    今日の名刺(縦)-09.4.3-1

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    健康第一は当然ですが


    仕事でも、プライベートでも不摂生が多かった私にとって、気がつくといつの間にか、健康とは程遠いところにいる暮らしぶりのように思います。運動をしたり、バランスのよい食生活であったり、よく眠って、ストレスを溜めないようにしたり、私にはなかなか叶いません。(トホホ)
    健康といえば、心の健康も欠かせません。人の心の中には、様々な価値基準が年輪のように存在します。
    美の価値基準。味への価値基準。言葉への価値基準。などなど、この価値基準をしっかり育てかつ、常にぶれない価値基準でありたいと思います。私の現実はまだまだ、程遠いのですが。
    そんなわけで、今日も健康繋がりで、介護センターの名刺のデザインです。
    今日の名刺(横)2-09.3.27

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード