fc2ブログ

    09.6.30(火) 嬉しさ、三重奏。


    処分ペン類
    念願のキャスター付きプラケースの片付けが実現しました。中身は殆どがペン類。
    鉛筆、ボールペン、シャープペン、ダーマト、蛍光ペン、ロットリングペン、マジックペンなどなど。
    捨てるペン類(上の写真)の総量3kgと成りました。でもこのお陰で、仕事部屋が随分片付いてきます。


    そして、ペン整理の産物が、下の写真。手垢で汚れていたクロスのボールペンとシャープペン。
    上の写真のペン類と一緒に仕舞い込んでいたのをやっと掃除しました。
    ペンはクロスのファンです。銀製のペンですので、私の掃除法は歯みがきと歯ブラシで丹念に磨きます。で、嬉しいことに、下の写真のようにピカピカ(ほぼ)に・・・。
    クロスの三本

    特に嬉しいのは、ペン類の奥に仕舞い込んでいた下の写真のディンプジェルのパソコン作業用アームパッド。
    私がパソコンを始めて間もなく、智ちゃんが腕が疲れるからとプレゼントして下さったもの。なかなか使い始めるチャンスがなくて、ずっと仕舞い込んだままでした。今回ペン整理の産物で、これも使える用になりました。智ちゃんいつも、こまやかな心遣い有難うございます。
    1.は、ディンプルつきでアーム用。
    2.が、やはりディンプルつきでリスト用です。
    どちらも、かつて通産省選定グッドデザイン賞に輝いた優れもの。お陰さまでパソコン作業も毎日すこぶる快適です。でも、いい仕事しないと、叱られちゃうかも。(智ちゃんてそんな怖い人ではないので、念のため)

    パソコングッズ-1

    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.29(月) 音楽。

    先日、マイケルジャクソンが亡くなりました。そして今日は、あのビートルズの来日記念日。また、25歳という若さで逝った滝廉太郎忌でもあります。

    音楽といえばカラオケを楽しむくらいしかない私ですが、いつかピアノかギターを習いたいなんて思ったりもしています。

    ギターといえば、子供の頃、四歳上の兄貴がギター演奏にたいへん凝っていて、当時はやりの映画音楽を毎日のように聞かせてくれていました。ウエスタンをはじめ、ブーべの恋人、禁じられた遊び、第三の男、大砂塵のテーマ=ジャニギターなどなど、今では懐かしのオールディーズです。

    社会人になって間もなくのころ、少しジャズに傾注して、新宿のダンモ喫茶に入り浸った頃もありました。池袋のジャズ喫茶ドラムや新宿の歌声喫茶ともしびなどもよく通いました。

    また、当時労音という音楽鑑賞団体があり、ここのメンバーとして様々な音楽鑑賞に出掛けていました。今でも、音楽を聴きながら仕事をしたいと、思うのですが、現実はつい、TVのスイッチをON !です。

    今日は名刺のデザインです。
    今日の名刺(縦)-09.6.29ジ 今日の名刺(横)-09.6.29ピ


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.28(日) 雨の日曜日。

    今日の呟き-型を破る



    雨の日曜日です。梅雨時なので雨は当たり前ですが、じめじめしてさっぱりしません。
    仕上げねばならないデザインがいくつも溜まっているのですが、朝からパソコンとにらめっこ。いっこうにはかどりません。

    ふと、スタイル-型について考え始めちゃいました。
    典型であり、伝統や習慣だったり、武道やスポーツ・芸能などの型式や規範のこと。デザインの世界にも存在します。

    当然様々のジャンルに存在するこの「型」。あなたのお仕事にもあると思います。
    言わば基本ですから大切です。

    でも成長とは、先ず、その型を習得し、その上でその型を破っていく、その型を超えて行く。
    ここが第一歩の始まり。なのでしょう。
    ピカソがピカソになったのは、型を超えてからだと思います。解は超えたところにあるのです。
    今日の雨のような、取り留めのない話でスミマセン。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.27(土) ヒューマンコラボレーション。

    今日の呟き-癖組み


    宮大工さんなどは、大黒柱には山の北側に生えている木と、南側に生えている木を組み抱き合わせて使うとか、右によじれている木と、左によじれている木を抱き合わせるとか、ということを聞いたことがあります。

    大工さんの木材選定のように、相反する性質を上手に組み合わせてこそ、長持ちする立派な大黒柱が完成するものだと思います。

    人の組合せもこれに良く似ていて、メンバーの個性に熟知し、その個性と個性を旨く組み合わせることのできるリーダーの存在如何で、その組織の出来も決まってくるというものでしょう。

    複雑な心理が介在する人間関係を旨く組み合わせることは、そう簡単なことではありませんが・・・

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.26(金) 露天風呂の日。

    今日6月26日は、6.26「ろ」「てん」「ふろ」ということで、露天風呂の日だそうです。そういえば久しく温泉に行ってないなぁ・・・。

    そうそう、先日大好きなサウナに出掛け、入りました、サウナの脇にある露天風呂。そんなところ(失礼)でもヒーリング効果は十分で、すっかり癒されて帰ってきました。

    デモ出来る事なら、出掛けたいですね温泉。旅先での温泉情緒は、また格別ですものね。
    美味しい空気、美しい景観、歴史散歩、美味しい料理そして温泉・露天風呂・・・

    旅に出たくなりますね。


    今日の名刺(横)-09.6.26温

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    06.6.25(木) 仲間の転職。

    今日の呟き-幸せに向かって

    長い間クライアント様でご活躍だった親しい方が、この度そこを退社され、元いた会社に請われて移るとの事です。すこぶるお世話になった方で、大変に残念ですが、その方のご将来を思えば、ベストの選択だと思います。

    移籍先でも持ち前の才能を十分に発揮され、ご活躍を期待せずに入られません。新天地とはいえ、以前勤務されておいでの会社ですので、仕事には精通されており、申し分ありません。

    でも時には、頑張りが必要なときもおありかと思います。そんな時は、下記の文を読んでみてくださいね。焦らずに、根気良く、根気良く・・・。

    今日の呟き-辛い時

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.24(水) 寄り道の小さな旅。

    昨日は、出先で少し時間ができたので、小江戸川越に寄り道です。久しぶりに喜多院を散策し、その後少し街を歩いてみました。

    蔵作りの商家が並ぶ風情は、川越ならではで、人力車や店頭の看板・飾りつけ・・・どれをとっても味のある風景です。短時間でしたが小旅行が楽しめました。






    本堂-横

    境内-本堂-縦-3 境内-1-縦

    境内-2-縦 境内-5-縦

    境内-4-縦 境内-本堂-縦-3

    境内多宝塔-縦-1 境内の御神木-縦

    アジサイも見事に咲いていました。
    アジサイ-横-2 アジサイ-縦-1

    ご存知の方も多いと思いますが、街の様子です。
    町並み-横-2 町並み-横-3

    蔵造り-横-1 町並み-横-1

    人力車のある風景-横-正 蕎麦屋さん-横

    タバコの看板-縦 人力車に乗る観光客-縦-1

    時の鐘-縦 街角-縦-1

    店頭のゆり-縦 店頭の置物-猫-縦




    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.23(火) 気分良く、元気に。

    今日の呟き-気持ち良く





    梅雨に入ってじめじめした日が長く続くと、なんだか気分まで湿りがち、何てことありませんか。
    そんな気分は吹っ飛ばして、心から気持ちよく元気に行きましよう。

    「心から」って大事ですよね。今日一日を心から気持ちよく、元気に、明るく。そんなあなたにはきっと「運」だって味方になってくれますよ。

    そうか、よし、じゃー、今日は宝くじでも買ってみよう!ッて。 それ、なんか少し違っていませんか?   でもまー、とにかく明るく、明るく・・・。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.22(月) またまた、嬉しいこと。

    ラーメンとふくろう






    またまた、うれしいことに好物のラーメンのいただき物です。私が酉年なのを知っていてふくろうの置物までつけていただきました。ふくろうの目は、自分で書き込むそうです。

    どちらも先日飛騨高山方面を旅した、友達からのもので、ふくろうは山梨県北杜市の自然木工房さんの物、らーめんは写真の通り飛騨高山伝統の味。いただくのが楽しみです。

    ちなみに私は、らーめんは特に細めんが大好きなのです。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.21(日) スローライフ イン サタディーナイト。

    昨日土曜日の夜、地元戸田市ではスローな夜を楽しんでみようと、地元の公園でキャンドルナイトが開かれました。まめぞうの佐藤さんが教えてくれたおかげですが。

    1500個ほどのボトルに入ったキャンドルが幻想的なシーンを演出していました。
    その中で、ハーモニカの生演奏やトランペットの生演奏などが雰囲気を盛り上げてくれていて、ちょっとした、スローナイトでした。





    子供が戯れるキャンドルロゴ

    ロゴの部分

    トランペットの演奏

    キャンドル

    キャンドルナイトを満喫した後、久しぶりに小料理くにさんへ出掛けました。くにさんのブログの美味しそうな関のいさきに惹かれて・・・。

    久しぶりには久しぶりの方とお会いするもので、久しぶりの知人ご家族がお見えでした。
    嬉しい事に、小学校一年生になったばかりのお嬢さんがその場で鶴を折ってくれました。

    くにさんのお嬢さんがお店のためにプレゼントしてくれたネーム入りの落花生と一年生の折鶴です。
    なんともスローな気分の土曜の夜でした。心ほんわかで~す。

    折鶴と落花生-横

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.20(土) ブリザーブドフラワー。

    5143ブリザーブド-額装-2

    5151ブリザーブド-額装-3





    知人の恵子先生が制作されたブリザーブドフラワー作品です。
    先生は長いこと押し花やブリザーブド制作に携わり、展示会や教室を開いたりと、活躍されています。ちなみに、展示会のPOP類や教室案内などのデザインは、私が担当させていただいています。

    ご存知の方も多いと思いますがブリザーブドフラワーとは、花をその美しさのまま保存する技術で、冬が長く、植物の少ない北欧で生まれた技術です。
    立体感と生花の感触を保ちつつ保存します。

    生花にはない色ができ、長期保存が可能、さらに軽量感があるなどの特性から、そのデザインは豊富です。
    立体のブーケ、針葉樹などをベースにしたコラボレーションリースなどコンセプトを優先して自由に素材選びが楽しめるようです。

    さらに、押し花作品もご紹介します。

    5160押し花-額装-1

    今日の名刺デザイン2点です。
    今日の名刺(横)-09.6.20西

    今日の名刺(横)-09.6.20漆

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.19(金) 物について物思う。

    携帯-キーボード&ボールペン
    愛用のノートパソコンとボールペンです。ノートパソコンはまだ5年くらいの付き合いだが、一日としてお世話にならない日は無い身近な存在です。ボールペンは他にも随分あるが、このボールペンは特に付き合いが長く、もう数十年になる。良く手になじんで、一度も壊れることなく実に良く働いてくれている。

    PC,BPともに、無くてはならない私の相棒です。





    今日の呟き-物の心

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.18(木) あくなき探求。

    今日の呟き-本当の味






    仕事でも人生でも、「完璧」などというものに出会うことはめったに無い。味についても、「これは実に旨い」という味に出会うことはあっても、これが本当の味か、本当の旨さなのか。

    さらに美味しい味にできないものか、どうすればモット美味しい味に成るのか。料理など自分ではした事がないのに、そう考えてしまうのは私だけでしょうか。

    デザインでも、日々「もっともっと」をモットーにチャレンジしていますが、「完璧」と思えるデザインが完成したためしがありません。当然、クライアント様に提出するデザインは自分で合格点をつけてのことですが、合格点はつけられても完璧ではないのです。

    まだまだ、「味のある完璧」を求めた旅が続きます。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.17(水) 姪夫妻の子供。

    今日の呟き-親

    今日の呟き-子育て






    姪夫妻には今、二人のやんちゃが入る。やんちゃといっても下はまだ生まれて間もないお嬢さん。やんちゃというにはまだ早い。

    晴れてこの春お兄ちゃんになった長男でもまだ2歳と数ヶ月。やんちゃというにはチトかわいそうか。よちよち歩きの頃は、頻繁に会っているときにはニコニコ迎えてくれるのだが、久しぶりのご対面となると顔を忘れてしまうようで、あったとたんに泣かれたりもしました。

    さすがに最近は、2歳とも成ると久しぶりのご対面でも泣くことも無く、満面の笑顔で迎えてくれる。なんとも可愛い存在です。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.16(火) 植物名当てクイズ。

    先週の土曜日立ち寄った公園(そうか公園)で、植物名宛クイズのプレートをたくさん見かけました。写真ですので、わかりにくいと思いますが、チャレンジしてみませんか。





    1問目. プレートに書かれていたヒント。
    実が熟しても割れて口をあけないので、この名が付きました。6~7月に香のよい白い花を咲かせます。
    何の木(クチナシ)問い 何の木(クチナシ)答
    答:クチナシ。

    2問目. プレートに書かれていたヒント。
    美しい紫色の果実を「源氏物語」の作者になぞらえて、この名前が付きました。初夏には淡紫色の花を咲かせます。

    何の木(紫式部)問い 何の木(紫式部)答
    答:紫式部

    3問目. プレートに書かれていたヒント。
    中国から薬用として古い時代に渡来しました。漢字名の木瓜(モッカ)が転化した呼び名です。
    何の木(木瓜)問い 何の木(木瓜)答
    答:木瓜(ぼけ)


    たまには、緑の中の散歩もいいもんですね。わずかな時間でしたが、のんびりとしていい時間でした。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.15(月) 北海道 花畑牧場の生キャラメル。

    花畑牧場生キャラメル2個






    嬉しい事に、あの、北海道花畑牧場の生キャラメル2種です。
    北海道帰りの姪夫妻からのお土産です。

    以前から一度は食べてみたいと思っていましたが、ネットショップなどでもショッチュウ売り切れ状態で、なかなか手に入りませんでした。

    北海道の実家に帰っていた姪夫妻が、なんと嬉しい事に、お土産にしてくれたのです。
    いただくのがすこぶる楽しみ。今晩にでもいただきま~す。

    ちなみに、写真下部の四角い箱は新製品で、パッケージ絵柄は、北野武さんデザインによるものだとか。


    テーマ : スイーツ
    ジャンル : グルメ

    09.614(日) 公園の風景。

    昨日のことですが、少し時間が空いたので県内の公園へ出掛けてみました。車で20~30分程のそうか公園です。初めての公園です。

    園内は、土曜日ということもあって、家族づれでお弁当を広げるグループ、散歩する人々、野球やテニスをする人々など。なかなかの賑わいでした。






    この時期、もちろんアジサイが見事でした。
    アジサイ-横-2

    アジサイ-横

    アジサイ-横-4

    アジサイ-横-3

    公園の風景も少しだけ・・・
    公園の池-縦 公園で遊ぶ子供達

    花-1 木の根元で-花-縦-1

    噴水のある風景-横-1

    園内のテニスコートでは、テニスに興ずる方々も・・・
    テニスに興じる人々-2 テニスコートを望む-1

    このテラスで、しばし休憩・・・。テニスコートの売店で売っていたソフトクリーム(エスプレッソ)美味しかったなぁ。エッ、写真ですか、撮り忘れました、というか、半分くらい食べたところで気がついたのですが、もう後のまつりでした。

    で、テラスからの風景を・・・
    テラスからの風景-1 
     テラスから-2




    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.13(土) 大事な忘れ物、取りに引き返せますか。

    今日の呟き-進歩




    進歩の速度。「秒進分歩」などといわれて久しい。早く進むことは決して悪いことではないと思います。ただ、常に飛行機に乗っていては下界の動きは見えてこない。車ばかりでは、細い路地には入れない。

    人は歩行が基本でしょう。歩く早さを忘れないように心がけたいと思います。大事な忘れ物をしても取りに引き返せる速度、周りをゆっくり見渡しながら進む余裕。高速で進む時代の中の私は、つい忘れがちです。


    文章と脈絡も無く、久しぶりに名刺のデザインです。
    今日の名刺(横)-09.6.13a
    今日の名刺(横)-09.6.13b

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.12(金) 田作り。

    今日の呟き-思い





    この時期郊外を走ると、田を耕し、水を入れ、苗を植える姿がよく目に留まります。

    我が家は代々農家ではありませんので、田植えの経験は、小学生時代の授業と友達の家のお手伝いくらいです。泥だらけになって、子供ながらに腰の痛い思いをしたのを覚えています。それも楽しい思い出です。

    子供の頃の我が家の食卓では、農家の方のご苦労を考え「米は一粒たりとも残さない」と決められていました。今も大切に守り続けています。

    食は命の源です。とりわけ米作りは日本人にとって食の基本です。自ら田植えをしないまでも、そこに思いをはせることだけでも是非やっておきたいと思います。思い思いに、重い思いを持って。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.11(木) 梅の思い出。

    梅の実 

    関東地方も昨日梅雨入り、今日は東北地方も入梅したようですね。
    梅雨とか、入梅とか、この時期は「梅仕事」のシーズンです。

    このシーズンになると子供の頃、毎日のように家の梅ノ木によじ登って梅をかじっていたのを思い出します。只この時期(梅雨の間)はまだ、かじるわけには行きませんでした。我が家には不文律があって、この梅雨が明けないと梅をかじってはいけない、というものでした。

    梅雨明けを知らせる?雷が合図でした。
    塩甕から手一杯に塩を盛り、これぞっと思う梅ノ木によじ登ります、後はもう心行くまで、梅の実をもぎっては塩をつけ・・・何個食べたことか。今なら明らかに、塩分の取りすぎですよね。

    なぜかこの時期になると、毎年思い出す思い出です。「梅」大好き少年でした。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.10(水) Fをテーマに・・・。

    6月10日は時の記念日、商工会の日だそうです。
    そのことに特別なつながりはありませんが、「F」をテーマにロゴをいくつかデザインしてみました。


    今日のロゴ-09.6.6-F-5 今日のロゴ-09.6.6-F-4

    今日のロゴ-09.6.6-F6 今日のロゴ-09.6.6F-1

    今日のロゴ-09.6.6F-2 今日のロゴ-09.6.6-F-3







    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.9(火) 大根はどうですか。

    今日の呟き-成れたらいいね。






    大根役者とは、本来上記のような意味なのかもしれませんね。大根を見ていてそう思いました。
    大根人生。なかなかのもんだと思います。チョット憧れちゃいます。

    ちなみに、大根、夕べ大根おろしでいただきました。サラダにも入っていました。
    なぜかチョット気が引けましたが。

    大根写真の右側で点滅しているクリック募金とは、募金ボタンをクリックするだけで、人道支援や環境保全などに取り組むNPO団体に無料(あなたに変わってスポンサーが寄付)で1クリック1円の募金ができる仕組みです。今日から始めてみました。よろしかったらクリックしてみてください。

    で、大根の写真撮りました。

    大根勢ぞろい-1 

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.8(月) 超えていこうよ。

    今日の呟き-超える






    昨日の続きになりますが、「安定とは変化し続けること」などという妙な論理ですが、私には一理あると思えてなりません。

    そして、その変化を続けるためには私自身がその意思を明確に持っていなければなりません。大切なのは「超える」という「明確な意思」の存在だと思います。

    仕事でも、友人関係でも、恋愛でも、そこを超えていく、今を超えていく、今日を超えていく。
    超えていくとは、捨てて行くことではありません。成長していくことです。新たな関係を積み重ねていくこと。さらに深い思いをしょって行くことです。そこに新しい自分が、変化という形で確信していけたらと思います。

    今日の呟き-だから

    だから、その扉、押してみよう。
    小学校高学年の頃か、中学生の頃かもう定かではありませんが、クリスチャンでは無い私がその頃読んだ聖書に「門をたたけよ、されば開かれん。求めよ、されば、与えられん。」とかいうのがあったのを思い出しました。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.7(日) 安定の条件。

    今日の呟き-安定の条件
    FC2 Blog Ranking





    安定の条件なんてあるのだろうか。もしあるとしたら・・・
    安定とは、今に安住することでは得られないのではないでしょうか。今に居座り、安住することは未来から見ると後退でしょう。

    安定とは、今を越えていくこと、変化し続けていくことではないでしょうか。今日より明日、明日よりあさってと・・・安定とはそういったものなのではないでしょうか。先ずは、今日を越えていくことだと思います。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.6(土) 習い事。

    6月6日は、楽器の日、邦楽の日、いけばなの日。
    昔から、習い事、芸事は6歳6ヵ月の6月6日から始めると上達するといわれたそうで、どうも今日は習い事を始めるには良い日のようです。





    習い事といえるかどうかわかりませんが、小学校4年生のときから器械体操を習い、運動会ではチョット花形だったのを覚えています。その関係で、中学生時代は、毎朝朝礼台の上でラジオ体操をするはめになり、ずる休みの出来ない3年間でした。

    高校時代は、器械体操のやりすぎで早々と腱鞘炎を患い、器械体操ができなくてふてくされている私を見かねて、クラスメイトがボクシングに誘ってくれたのをきっかけに、随分と練習をしたものです。
    そのほかにも、剣道、チョット柔道。それから、いけばなも習ってしまいました。

    そこで今日は、習い事の名刺デザインです。
    今日の名刺(縦)-09.6.6-華 今日の名刺(縦)-09.6。6-茶

    今日の名刺(縦)-09.6.6-弓 今日の名刺(縦)-09.6.6-サ






    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.6.5(金) 烹調忌

    親しき友の13回忌に寄せて。

    今日の呟き-烹調忌




    早いもので今日は、美味しいすし屋さん廣江さんの十三回忌。勝手に「烹調忌」と名付けました。以前(09.4.18日常の窓)にも書きましたが、修行時代に求めた30cm程の包丁が、晩年には7~8cmの長さになっていました。研いでは使い、使っては研ぎ、続けたことの証です。

    烹調とは、飲食物を調理・料理すること。大事に使い慣らした包丁に掛けて選びました。珍しいくらい義に厚い方でした。人生を楽しむ達人でした。何事にも熱心でした。一生懸命でした。そんな思いを込めた「烹調忌」です。

    実に良く話をしました。毎日のように、寿司へのこだわり・修行時代のこと・少年時代のこと・お子様のこと・奥様のこと・ギャンブルのこと・人生のこと・・・

    そして、十二年前の今日午後7時33分、さらりとこの世を抜けていってしまわれました。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.4(木) 仕事の側面。

    今日の呟き-仕事の側面




    仕事とか商売とかいうやつは、
    稼げばいい、儲かればいいというわけではない。その仕事が、その商売が人のために、社会のために役立つことが大切で、そのことがビジネスの大前提です。

    いつ、どこで、どの程度、どう役立つのか。それはビジネスによって様々だと思いますが、自分が携わるビジネスが、「社会へのプレゼントだ」と考えると、これはもう心を込めたいい仕事をしないではいられなくなる。そう思うのですが。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.3(水) 我輩は猫である。

    我輩は猫である。名前はまだ無い。イヤ、「ネンネコ」なる、あまりありがたくない名前がすでに付けられている。




    あまりありがたくないとは言うものの、やむをえない面もある、とにかく良く寝るのである。時間や場所等決して選ばない。・・・というより、選べないといったほうが正確かも知れない。
    とにかく、我輩の寝姿をとくとごらん下さい。


    主人の車の上で、すやすや。携帯-1-車の上で

    公園のベンチで、いい気持ち。         岩の上でも寝転んで・・・グーグーと。携帯-2-ベンチでいい気持ち 携帯-3-スヤスヤ

    また寝ています。                 木陰を見つけて・・・。けいたい-4-また寝てる 携帯-5-木陰で寝んね

    凄い! こんなところでも・・・。(杭の上)
    携帯-6-こんなところで

    もうお分かりですよね。
    実は、置物の猫ちゃんなんです。何年も前に廣江さんに頂いた置物の猫ちゃん。普段家の中ばっかりでかわいそうということで、初めて公園に散歩に連れ出しました。そうです、公園デビューしたのです。

    で・・・、当然本物に出会って、本物もオヤ、オヤ、オヤッ!というわけです。

    携帯-7-本物もオヤッ! 携帯-8-本物も怪訝そう









    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.2(火) 楽しい方向。

    今日の呟き-宝

    コップも俯瞰してみれば円に見え、横から眺めれば長方形に見えるように、長所や弱点も見方によって異なるものだと思います。

    弱点の陰に大変な宝が潜んでいることだってありそうです。あだやおろそかにできないと思います。
    それが仮に紛れもない弱点だとしても、その弱点を気に掛けることより、長所を生かす人生のほうが楽しいことでしょう。
    人生楽しい方向に舵を取る・・・



    今日も楽しくまいります。

    今日の呟き-生かす人生


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.6.1(月) こうかい。

    下の写真は、長いこと毎年デザインさせていただいている船舶会社さんのカレンダーに私の卓上カレンダーを添えたものです。




    携帯-デザインカレンダー-4

    仕事にもよると思いますが、この会社の船員さんたちは、いったん航海に出ると半年以上、一年近く日本に帰れないのはザラだそうです。家を空ける船員さんはもちろん、家庭を守るご家族もさぞかしご苦労なことだと思います。航海の無事を祈らずにはいられません。

    ところで今年ももう、早いもので5ヶ月が過ぎ去りました。この5ヶ月私はどれほどの仕事をしてきたのか、十分チャレンジをしてきたのか、などなど反省しきりです。残り7ヶ月、航海いや後悔しないように頑張ります。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    05 | 2009/06 | 07
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード