09.8.29(土) そんな人はいません。

今日も応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今日のご訪問、有難うございます。
マーケティングをやっていると、消費者の行動分析とか、生産者統計とか、
医療機関の患者分析とかにお目にかかります。
統計やマーケティングの際に、市場をより細分化して細かく理解しようとする事は結構な事ですが、細分化の方法をよほど工夫しないと、その結果をも読み違えてしまう事になりかねません。
一口に良く「消費者」とか「お客様」というくくりをしますが、一人の人が「消費者」や「お客様」になるのは一日のうちでもほんの一時。帰宅すれば主婦だったり、母親だったり、仕事で販売員をしていたり「消費者」や「お客様」のバックヤードは様々です。消費しかしない人や生産しかしない人は、多分存在しないでしょう。
たとえば「消費者」や「お客様」の消費行動は、このバックヤードの違いが大きく影響している事が多いと思います。まず、消費者やお客様を「生活者」として捉え、そのバックヤードを理解していかなければ、消費者やお客様を理解していくのは難しいのかもしれません。
09.8.28(金) ドアノブとパラシュート。


応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今日も訪問くださいまして、有難うございます。
「心」という文字は4画から成り、本来どこも繋がっていません。
実に風通しのいい、あけっぴろげの文字です。開放的です。
「心」とは、文字のごとくありたいと思います
しかし、本来開放感いっぱいの「心」も、そのドアノブは内側にしか付いていないようです。
自ら開こうとしないと、開放されません。理解は進みません。
仲良くとか、楽しくとかの前提には、「心を開く」ということが必須のようです。
相手を理解し、自分のことも解っていただく。
このことが人生をさらに味わいのある、楽しいものにしてくれる事と思います。
09.8.27(木) 感謝。


↓クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
↓参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今日もご訪問、有難うございます。
私に悲しい事があったわけではありませんが、今日は「感謝」について書いてみたくなりました。
親友、小料理くにの女将は日々、周囲の人・もの・ことに感謝・感謝の生活をしています。いつも明るく、笑顔が絶えません。いや、笑顔を絶やしません。そのお陰で、お客様はみな元気をもらって帰っていきます。
感謝とは、明確に自ら意思を持ってする行為です。その点で、信ずるとか、自らに課す自信とか、を超えて遥かに積極的で元気を生む行為です。
感謝という行為は、自己中心的発想からは生まれません。自分以外の人や物・ことを大切にして、思いやる心の中から生まれます。
感謝は、考え方次第で、いかようにも出来ます。つまずいて転んだ石にさえ、あなたに躓いたお陰で、その先の難儀を避ける事ができました有難うございました、ということだってできるでしょう。
明確な意思さえあれば。
その「感謝する」という積極性が、幸運や福を引き寄せてくるのでしょう。
感謝に涙は似合わない。感謝に良く似合うのは、笑顔です。
たとえ涙が沸いて出ても、感謝の心はそれを、うれし涙にしてくれる。
どうせ涙を流すなら、うれし涙を流そう。
だから、感謝とは、人にとって根源的で、実に尊い行為だと思います。
09.8.26(水) 人付き合い。

クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今日もご訪問、有難うございます。
私はどちらかというと、人付き合いが良い方かも知れません。
仕事柄も手伝い、様々の業界の様々の立場の方と話す機会に恵まれます。
これは、付き合いの「広さ」を意味します。
広さは、様々の違った業界の違った考えを伺うことができ、自分の意見形成やデザインなどにも大変有意義です。ここから、深い付き合いに変化して行った仲間もおります。
しかし、付き合いが広いからといって「深い」とは限りません。
付き合いの深さは、時には人の心の奥深くまで踏み入ることさえあります。
その結果変に誤解を生んでしまったり、相手の心底を見誤ったりという不手際も生じます。
一見「深さ」は、面倒な厄介者に映りますが、この人付き合いの深さこそが、わが身を育て、人生を味わいのある魅力的なものにしてくれていると思っています。
付き合いの深さで生じる災いは、自分の心がけで避けられます。楽しみたいのは、広さに加えて、深い人付き合いです。深い人付き合いの価値は、計り知れ無いと思います。
09.8.24(月) 静岡県伊東・熱川急ぎ旅。
いつもご訪問、有難うございます。
伊東・熱川への旅から、昨夜遅く帰りました。
今回は、殆ど観光の時間が取れずじまいで、急ぎ旅でした。
21日早朝、伊東で別荘暮らしをされている、伊東さんを久しぶりに訪問。伊東さんは、女優=山口淑子(李香蘭)さんの血を引く方で、気品の良さは相変わらずでした。
伊東さんへの挨拶もそそくさに、熱川へ向かい、今度は熱川でご活躍の木造建築の棟梁土屋さんに会い、さらに、八ヶ岳からオートバイで駆けつけて下さったプロのピアニスト佐藤さんと歓談。
夕刻、土屋さんに地元の温泉や料理屋さんをご案内していただき、温泉、料理、もう一度温泉。
夜は、熱川の知人の別荘で宿泊でした。
そうそう写真が無いのが残念ですが、さすが熱川は海辺の観光地、たくさんの魚料理いつもの事ながら美味しかったですよ。マグロ、イカ、トビウオ、イナダなどなど鮮度もバツグンで、美味。珍しいものでは、マンボウの腸の串焼きを頂きました。歯ざわりも良く、大変美味でした。また食べた~い。
伊東一碧湖の風景です。

どなたの別荘か、定かではありませんが・・・。

伊東にある、池田20世紀美術館。20世紀の美の巨匠達の作品が展示されています。
ルノアール、ピカソ、ミロ、ダリ、シャガール、マティスなどなどです。

伊東に行くと良く寄らせていただく喫茶店 備屋珈琲店です。
ここ数ヶ月、食べたくて仕方なかったホットケーキを念願かなってここで頂きました。感激!。


有名な熱川ワニ園。入場していません。

熱川駅前の足湯と源泉です。熱川の湯は、熱いので有名ですが、
今回最初に入った温泉の熱かったこと、閉口しました。プロピアニストの佐藤さんなどは
湯船に入れない始末でした。その為、食事後もう一軒温泉を訪ねたしだいです。

クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

伊東・熱川への旅から、昨夜遅く帰りました。
今回は、殆ど観光の時間が取れずじまいで、急ぎ旅でした。
21日早朝、伊東で別荘暮らしをされている、伊東さんを久しぶりに訪問。伊東さんは、女優=山口淑子(李香蘭)さんの血を引く方で、気品の良さは相変わらずでした。
伊東さんへの挨拶もそそくさに、熱川へ向かい、今度は熱川でご活躍の木造建築の棟梁土屋さんに会い、さらに、八ヶ岳からオートバイで駆けつけて下さったプロのピアニスト佐藤さんと歓談。
夕刻、土屋さんに地元の温泉や料理屋さんをご案内していただき、温泉、料理、もう一度温泉。
夜は、熱川の知人の別荘で宿泊でした。
そうそう写真が無いのが残念ですが、さすが熱川は海辺の観光地、たくさんの魚料理いつもの事ながら美味しかったですよ。マグロ、イカ、トビウオ、イナダなどなど鮮度もバツグンで、美味。珍しいものでは、マンボウの腸の串焼きを頂きました。歯ざわりも良く、大変美味でした。また食べた~い。
伊東一碧湖の風景です。

どなたの別荘か、定かではありませんが・・・。

伊東にある、池田20世紀美術館。20世紀の美の巨匠達の作品が展示されています。
ルノアール、ピカソ、ミロ、ダリ、シャガール、マティスなどなどです。

伊東に行くと良く寄らせていただく喫茶店 備屋珈琲店です。
ここ数ヶ月、食べたくて仕方なかったホットケーキを念願かなってここで頂きました。感激!。


有名な熱川ワニ園。入場していません。

熱川駅前の足湯と源泉です。熱川の湯は、熱いので有名ですが、
今回最初に入った温泉の熱かったこと、閉口しました。プロピアニストの佐藤さんなどは
湯船に入れない始末でした。その為、食事後もう一軒温泉を訪ねたしだいです。

クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

09.8.20(木) 名刺デザイン。
09.8.19(水) 気になること。

クリック、有難うございます。あなたのクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

いつも、ご訪問有難うございます。
ここ数年、気になることがあります。
コンビニや、メジャーなスーパーマーケット、百貨店などでもよく目にするようになりました。
お客様の前を挨拶も無く、横切る店員さん。
売り場を尋ねても、「少々お待ち下さい」というものの、そのままずっと待たせる店員さん。
多分今しているご自分の仕事のほうが忙しい、手が離せないということなのでしょうが・・・。
以前百貨店に勤務して、時には社員教育などにも携わった経験が災いするのか、或いは、ビジネスで販売店さんとのお付き合いが多いからなのか、とにかく気になります。
ここ数年、目だって多くなっているように思います。
売り上げ不振が長く、上司の締め付けがきついのか、店員さんに覇気が無い。
お客様どころではないといわんばかりに映ってしまう。
そんなお店は、本当に景気が持ち直してきたとき、客離れが始まってしまう。
そうなってからでは、もう遅いのですが・・・。
早く基本に立ち返ってほしいものです。
おなじ「きになる」なら、「木に生る」ほうが美味しいのですが・・・。残念!。
09.8.18(火) かわいい!。

クリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

いつも、ご訪問有難うございます。
たとえば、路傍の小さな花にふと目が向く、「きれい!」「ステキ!」と思う。
そんな人は、花模様のアクセサリーを身に付けたらよく似合います。
きっと、花模様の洋服もお似合いです。
身に付ける前に、「もう年だから・・・」は、禁句です。
美しさにブレーキは禁物です。
その思いがあなたを、「もう年」にしているだけなのです。
美に対するご自分の感情に素直である事、素直な感情を育て続ける事。
このことこそが、「若さ」です。
このことさえ出来れば、「若さ」は、永遠ではないでしょうか。
09.8.17(月) 心の通気性。

クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

いつもご訪問、有難うございます。
人の意見を素直に受け入れる。情報を素直に受け取ってみる。
そのようにして、心も風通しを良くして置きたいもの。
家屋も、閉めっぱなしで外気が入ってこない状態が続くと、傷みの進行がが早いようです。
脳とか心というやつも、出入り自由な状態で、風通し良くして置いた方が良いのでは・・・。
冷静な判断力さえあれば・・・。
心には、ヒーターもエアコンも不要という事でしょうか。
時には、クールに対応したい。また反面、熱く語りたい時もある。人とは、人の心とは難解です。
でも、通気性維持します。
09.8.16(日) スランプに陥らないためにも・・・。

クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

いつもご訪問、有難うございます。
体を休める、心を休める。心身双方のために休養って大切ですよね。
家事でも会社勤めでも、同じ仕事を続けているとその事に慣れが生じます。慣れ自体は決して悪い事ではないのですが、経験が、その間に積み重ねた知識と一緒になって、頭でっかちに成る。
知識と技量が同量のうちはいいのですが、知識が自分の技量を超えてしまう。こうなると、自分の中で頭のほうが先行して、自分はもっと出来る筈・・・という事になる。
ビジネスマン、主婦、スポーツマンなどなどに起きるスランプの大半は、こういったことに起因しているようです。物事を休まず続ける生真面目さが、返って災いしてしまうのでしょう。
年末年始、GW,そしてこのお盆休み、スランプ解消にも大いに役立つと思いますが、どうでしょうか。
ときには、日常を回避して非日常に浸ってみる、一休み、人休み。お勧めです。
オイ! これって、お前がのんびり休んでいる事の言い訳じゃないか? (←これ、私のお客様の声)
09.8.15(土) 忙中閑。
いつもが訪問くださり、有難うございます。
昨日は、少し疲れがたまっている感じがしたので、思い切って仕事を中断、大好きなサウナと決め込みました。サウナ、水風呂、サウナ、水風呂と4回も繰り返し、ジャグジーや露天風呂に浸り、今日はすっかりリフレッシュ、さわやか気分です。
一昨日は、デザインの材料仕入れで、東京都台東区浅草橋へ出掛けました。
都内には、衣料品の馬喰町、厨房器具の合羽橋など、いくつかの問屋街がありますが、その一つ、人形、文具、スワロスキーなどのアクセサリー、ショップ用品、ハンドバックなどの袋物などなど様々の問屋さんが軒を連ねています。もちろん殆どの店で、一般の人もショッピングできます。
時間が許すときは、ウインドショッピングも楽しいものです。つい、必要の無いもにまで触手が伸びてしまいます。帰ってから反省しても後の祭り、の繰り返しです。 トホホ。




クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やり気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

昨日は、少し疲れがたまっている感じがしたので、思い切って仕事を中断、大好きなサウナと決め込みました。サウナ、水風呂、サウナ、水風呂と4回も繰り返し、ジャグジーや露天風呂に浸り、今日はすっかりリフレッシュ、さわやか気分です。
一昨日は、デザインの材料仕入れで、東京都台東区浅草橋へ出掛けました。
都内には、衣料品の馬喰町、厨房器具の合羽橋など、いくつかの問屋街がありますが、その一つ、人形、文具、スワロスキーなどのアクセサリー、ショップ用品、ハンドバックなどの袋物などなど様々の問屋さんが軒を連ねています。もちろん殆どの店で、一般の人もショッピングできます。
時間が許すときは、ウインドショッピングも楽しいものです。つい、必要の無いもにまで触手が伸びてしまいます。帰ってから反省しても後の祭り、の繰り返しです。 トホホ。




クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やり気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

09.8.13(木) 値打ち。

クリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは風景ランキングとことば・詩ランキングです。

いつも、ご訪問有難うございます。
帰省ラッシュのこの時期、普段生活を共にするご自分のご家族とそれ以外のご家族が顔を合わせる機会が増えます。つい他のご家族の事が気になったりしますよね。
他のご家族には、そのご家族なりの暮らし方があるように、子供には子供の、お年寄りにはお年寄りなりの、女性には女性なりの、男性には男性なりのそれぞれ値打ちがあるように思います。
この、それぞれ違う値打ちを認識したとき、互いの理解が一歩前進できるのでしょう。
互いがその値打ちを理解し、その値打ちが高まるように側面から援助して上げられたら・・・。
立場とか役割という視点とは別に、「値打ち」というプラス思考の視点で家族関係・親子関係・夫婦関係・友人関係などなど見つめ直してみたいと思います。
09.8.12(水) 祖父母の知恵。

応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

ご訪問、有難うございます。
お盆の帰省が始まっています。
TVニュースを見ていると、各地の高速道路渋滞情報が目白押しです。
私は、今週は仕事が重なり、てんてこ舞の嬉しい悲鳴ですが・・・
お盆に、帰郷。いい習慣だと思います。ときには機会をつくってふるさとを、父母・祖父母を訪ねる。
父母・祖父母が元気なうちに、その知恵を存分に吸収しておきたかったと思います。
私はすでに、祖父母はもちろん、父母もいません。後悔、先に立たずです。
特に、祖父母の知恵を直接受け取れるのは、人間だけのように思います。
祖父母に限らず、ご年配の方の知恵、傾聴して自分のものにしていきたいものです。
09.8.11(火) これが本職。
09.8.9(月) 陶芸家 黒崎邦敏 作陶展
いつもご訪問、有難うございます。
昨日はブログ更新を休ませていただいて、早朝からまた、益子焼共販センター美術ギャラリ-で開催中の、陶芸家 向月窯 黒崎邦敏さんの作陶展を訪ねました。
広告掲載のために画廊にお渡しする作品の写真をお届けに、仕事を兼ねてのことです。
会場には、新作がいくつか追加されておりましたので、大作を紹介します。
下の写真は、今年の五月、日本経済新聞社賞に輝いた作品です。




↓クリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

これは、ほんの一部ですが、会場にはたくさんの秀作・大作が勢揃いして、皆様のお越しをお待ちしておりますよ。お近くの方、機会がございましたなら是非、会場を訪れてみてください。
ご覧になるだけでも、心安らぎます。
昨日はブログ更新を休ませていただいて、早朝からまた、益子焼共販センター美術ギャラリ-で開催中の、陶芸家 向月窯 黒崎邦敏さんの作陶展を訪ねました。
広告掲載のために画廊にお渡しする作品の写真をお届けに、仕事を兼ねてのことです。
会場には、新作がいくつか追加されておりましたので、大作を紹介します。
下の写真は、今年の五月、日本経済新聞社賞に輝いた作品です。




↓クリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

これは、ほんの一部ですが、会場にはたくさんの秀作・大作が勢揃いして、皆様のお越しをお待ちしておりますよ。お近くの方、機会がございましたなら是非、会場を訪れてみてください。
ご覧になるだけでも、心安らぎます。
09.8.8(土) 支えあう同士。

↓クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今日も、ご訪問有難うございます。
今日は土曜日ですが、早朝から仕事の打合せで横浜へ出掛け、今戻りました。
お仕事でお呼びいただくのは、なんとも嬉しいものです。
支えているはずの人が、よろけたり、支えられているはずの人が、頑張って支える立場に回ったり、
時によって、場所によって、支えたり支えられたり・・・。そんな関係が人間関係。ほほえましい。
仕事でも、プライベートでも、仲間同士・家族同士・友達同士・同郷同士・同職同士・日本人同士・人間同士・・・。みんな支えあって生きている同士でいいじゃないか。
エッ! どうし(同士)ようッテ?=ツマンナイシャレ! お後がよろしいようで・・・
09.8.7(金) ことばにかけるめがね。

有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

いつもご訪問、有難うございます。
ことばも長いあいだ使い続けていると、だんだん視力がが衰えてくる。
もちろん、長い事使い続ける事で、練れてくることばもある。
良くわきまえて使えるようになることばもある。
ことばも、めがねを掛けて見る、めがねを掛けて書く、そんな事でことばに対する理解が深まったりする事がある。ことばへの視力がアップする。ことばへのピントが合ってくる。
そんな事を感じることがあります。
これからもことばに対して、ピンボケに成らないために、視力のあっためがねを掛け忘れないように、心掛けていたいと思います。
これらのことば、けして「色眼鏡」で見ないで下さいね。お願いです。
09.8.6(木) あなた。

↓有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

いつもご訪問、有難うございます。
なぜか疲れてくると、会いたくなる人がいる。楽しい事があったとき、会いたくなる人がいる。
思うことがあるとき、語り合いたくなる人がいる。自分の心が、その方が持っている人柄や人生観に触れたくなるのかも知れません。
私の周りには、何度会っても、会うたびに新鮮な空気を感じられる人がたくさんいます。才能でしょうか、いや、人柄とか才能とかで片付けられない深いものを感じます。
そういう人は普段、とことん人の心に思いを馳せ、たくさんの感慨を胸にしているのではないでしょうか・・・。しっかりと、自分を持った人、そんな人に成れたらいいな、そう思います。
09.8.5(水) またまた、益子。
いつもご訪問、有難うございます。
昨日8/4日またまた益子へ行ってきました。
今回は仕事。陶芸家の黒崎さんに、陶芸作品を撮影するように依頼されての益子行きでした。
撮影は、撮影現場でカメラマンにあれこれと指示を出すことは慣れているのですが、自分が撮影すると成ると、技量不足の上に道具不足も手伝い、専門外です。ただこういう仕事依頼もよくあることですので、喜んでお受けさせていただいた次第です。
いつでも、仕事をご依頼いただくということは、ことのほか嬉しいものですが、特に親しい仲間からの仕事依頼は、格別です。いつも心に掛けて頂いていると言う事ですから、仕事のお声を掛けていただくだけで感謝に耐えません。
その益子へ向かう途中、見事な蓮の畑を見つけましたので、パチリ。
この時期ならではの光景です。

黒崎ファミリーにお見送りをいただいての帰り道、笠間の「芸術の森」へ寄ってみました。
平日という事も手伝って、人影もまばら、のどかでした。一時、心の洗濯です。
芸術の森エントランス。

野音ステージ遠景。



影を取る人。ちなみに、この影は、私です。

↓有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今、気になるのは撮影写真の出来映え。さて?・・・。これからチェックします。
昨日8/4日またまた益子へ行ってきました。
今回は仕事。陶芸家の黒崎さんに、陶芸作品を撮影するように依頼されての益子行きでした。
撮影は、撮影現場でカメラマンにあれこれと指示を出すことは慣れているのですが、自分が撮影すると成ると、技量不足の上に道具不足も手伝い、専門外です。ただこういう仕事依頼もよくあることですので、喜んでお受けさせていただいた次第です。
いつでも、仕事をご依頼いただくということは、ことのほか嬉しいものですが、特に親しい仲間からの仕事依頼は、格別です。いつも心に掛けて頂いていると言う事ですから、仕事のお声を掛けていただくだけで感謝に耐えません。
その益子へ向かう途中、見事な蓮の畑を見つけましたので、パチリ。
この時期ならではの光景です。

黒崎ファミリーにお見送りをいただいての帰り道、笠間の「芸術の森」へ寄ってみました。
平日という事も手伝って、人影もまばら、のどかでした。一時、心の洗濯です。
芸術の森エントランス。

野音ステージ遠景。



影を取る人。ちなみに、この影は、私です。


↓有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今、気になるのは撮影写真の出来映え。さて?・・・。これからチェックします。
09.8.4(火) 笠間のステキな陶芸品店。
いつもご訪問、有難うございます。
今日は昨日に引き続き、大好きな陶器の記事です。
8/1土曜日、益子の帰りに立ち寄った、益子の隣町「笠間」の陶芸品店のご紹介です。
このお店は、益子を訪ねる度に寄るお店ですが、なんと言ってもインテリアがステキ。
もちろん陶器も、素敵なものが並べられています。
回廊ギャラリー「門」というお店。店内が回廊のようになっていて、その中央部分はちょっとした庭という風情です。商品は回廊部分にディスプレーされています。







↓有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキング、ことば・詩ランキングの二つです。是非ご覧になってください。
こんなお店なら、やってみたくなってしまいます。
もちろん商売となると大変ですが・・・。
今日は昨日に引き続き、大好きな陶器の記事です。
8/1土曜日、益子の帰りに立ち寄った、益子の隣町「笠間」の陶芸品店のご紹介です。
このお店は、益子を訪ねる度に寄るお店ですが、なんと言ってもインテリアがステキ。
もちろん陶器も、素敵なものが並べられています。
回廊ギャラリー「門」というお店。店内が回廊のようになっていて、その中央部分はちょっとした庭という風情です。商品は回廊部分にディスプレーされています。











↓有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキング、ことば・詩ランキングの二つです。是非ご覧になってください。

こんなお店なら、やってみたくなってしまいます。
もちろん商売となると大変ですが・・・。
09.8.3(月) 益子、陶芸品店のファサード。
いつもご訪問くださり、有難うございます。
昨日に引き続き、益子ですが今日は、街の中の陶芸品店のファサードを中心にご紹介いたします。
益子の陶芸品店は、益子焼共販センターを中心に、数百店舗が軒を連ね、一大陶芸品街を形成しております。この益子焼共販センターの二階美術ギャラリーで開催されているのが、昨日ご紹介した、陶芸家 向月窯の黒崎邦敏さん の作陶展です。

陶器には緑がお似合いです。陶芸品店の軒先は、どこも緑の演出が見事です。




この陶板イラストは、ほぼ10cm角ほどの大きさで、厚みも5~6mm。
イーゼル付きで販売しておりました。


このお店は、陶芸品店兼レストランで、益子を訪れる度によく食事に伺います。


陶芸品点の軒に出来た、小鳥の巣。親鳥が一生懸命に餌を運んでおりました。けなげです。
街の一角にある蔦の小屋。周囲は蔦に絡まれ、中は三畳ほどでしょうか、とても涼しく観光客が涼を取る姿がたくさん見受けられました。
街にも、狸が出た~。


↓有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングの二つです。是非ご覧下さい。

明日は、益子の隣町、笠間の陶芸品店のインテリアをご紹介いたします。
昨日に引き続き、益子ですが今日は、街の中の陶芸品店のファサードを中心にご紹介いたします。
益子の陶芸品店は、益子焼共販センターを中心に、数百店舗が軒を連ね、一大陶芸品街を形成しております。この益子焼共販センターの二階美術ギャラリーで開催されているのが、昨日ご紹介した、陶芸家 向月窯の黒崎邦敏さん の作陶展です。

陶器には緑がお似合いです。陶芸品店の軒先は、どこも緑の演出が見事です。








この陶板イラストは、ほぼ10cm角ほどの大きさで、厚みも5~6mm。
イーゼル付きで販売しておりました。






このお店は、陶芸品店兼レストランで、益子を訪れる度によく食事に伺います。




陶芸品点の軒に出来た、小鳥の巣。親鳥が一生懸命に餌を運んでおりました。けなげです。

街の一角にある蔦の小屋。周囲は蔦に絡まれ、中は三畳ほどでしょうか、とても涼しく観光客が涼を取る姿がたくさん見受けられました。

街にも、狸が出た~。



↓有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングの二つです。是非ご覧下さい。

明日は、益子の隣町、笠間の陶芸品店のインテリアをご紹介いたします。
09.8.2(日) 向月窯 黒崎邦敏 作陶展特集。
いつもご訪問、大変有難うございます。
栃木県益子町の益子焼共販センターで今年も始まった、益子焼陶芸家 向月窯 黒崎邦敏さんの作陶展。8/1日の初日に親しい仲間と連れ立って出掛けてまいりました。

今年は例年になく、一ヶ月間というロングラン開催で、黒崎さんやファミリも大変です。作品にも気合が入っていました。作品の一部をご覧下さい。




稚拙な写真ですが、作家の感性を感じていただけたら、あり難いのですが・・・。








一部分しかご紹介できないのが残念ですが、ご興味のある方は、是非お出かけになってみてください。心癒されるステキなファミリーが、たくさんの作品とともにお出迎えしてくれますよ。
明日は、益子の街の中や陶芸品店のファサードなどをご紹介いたします。
栃木県益子町の益子焼共販センターで今年も始まった、益子焼陶芸家 向月窯 黒崎邦敏さんの作陶展。8/1日の初日に親しい仲間と連れ立って出掛けてまいりました。

今年は例年になく、一ヶ月間というロングラン開催で、黒崎さんやファミリも大変です。作品にも気合が入っていました。作品の一部をご覧下さい。





稚拙な写真ですが、作家の感性を感じていただけたら、あり難いのですが・・・。











一部分しかご紹介できないのが残念ですが、ご興味のある方は、是非お出かけになってみてください。心癒されるステキなファミリーが、たくさんの作品とともにお出迎えしてくれますよ。
明日は、益子の街の中や陶芸品店のファサードなどをご紹介いたします。