fc2ブログ

    09.9.30(水) 自分の感性。

    今日の呟き-自分の感性
    応援のクリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。
    ものを見るとき、選ぶとき、つい知識で考えたり、頭で考えたりしてしまいます。
    良く考えてみると、知識とは、本で読んだ事だったり、TVの情報だったり、よそから得た情報が殆どです。その事を自分のものとして、十分な消化が出来上がっていないものが多いものです。

    大事な判断をするときに、他人の情報を元に判断するより、自分を信じて、自分の感性で決めたほうが、後で悔やまなくて済むように思います。一目惚れでいいんだと思います。自分を信じる事です。

    デザインを始めたばかりの頃、当時の日宣美(日本宣伝美術協会)のメンバーやフランスでビエンナーレグランプリーを受賞し日本に凱旋帰国していた池田万寿夫さん達がお勧め下さったのは、とにかく美術館や博物館巡りを熱心にやれ、という事でした。

    最初のうちは、どれを観ても同じ様で特別な感慨などありませんでした。でも不思議な事に、いつの間にか、自分にとって美しいと感じるものが出てくるのです。自分なりの美意識が自然と芽生えてくるのです。他人の知識ではなく、他人の頭を借りたものでもない、自分の感性が育っていくのです。
    大切なことは、自分を信じる事ではないでしょうか。

    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.29(火) 使い始めました。

    湯浅醤油・旭ポンズ
    応援のクリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。
    以前、小料理くにさんから頂戴した2品です。
    勿体なくてなかなか手がつけられなかったのですが、思い切って、昨日から使い始めました。


    湯浅醤油は、醤油発祥の地和歌山県湯浅の湯浅醤油さんのもので、丹波の黒豆、五島灘のにがり塩を使い、杉樽で長期熟成させた天然醸造品。
    3年連続、モンドセレクションで最高金賞を受賞されているそうです。これはまだ未開封です。

    昨日から使い始めたのが、写真右の旭ポンズ。
    いわゆるポンズ醤油で、大豆、小麦、スダチ、ユコウ、ゆず、醸造酢、食塩、砂糖、鰹節などで出来ています。大阪八尾市の旭食品さんのもので、大阪などでは有名なものらしいです。

    天然果汁液が主原料で、様々な鍋物や焼肉、たたきなどに使える万能型のポンズ醤油です。
    使ってみると、これが実にさわやか。スダチやゆずといった柑橘系の風味がよく利いていてさっぱりと新鮮です。食欲の進む逸品です。小料理くにさん、いつも美味しいものを有難うございます。

    エッ、使った料理はって、はいはい申し遅れました。美味しそうな戻り鰹を見つけましたので・・・。
    たっぷりの野菜とにんにく・しょうがを存分に効かせていただきました。あ~美味しかった。
    我が家だけで、申し訳ない気分です。失礼致しました。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.9.28(月) ご近所のイベント。

    訪問、有難うございます。 
    昨日の日曜日は、ご近所の町会で「ゆめまつり」というイベントがありチョット出掛けてみました。
    このイベントは、私のお客様であり、友人の「自家焙煎珈琲工房まめぞう」さんの社長さん達が世話役をしているもので、開催は以前から教えていただいておりました。

    お天気の良さも手伝ってか、大変な賑わいでした。
    全景

    賑わい

    ここの「まめぞう」さんブースで、美味しい珈琲を頂きました。まめぞうさんブース

    子供達も大勢集まって大喜びの様子です。
    超ミニ列車

    フラフープ

    大人たちは、ミニコンでしばしのくつろぎを・・・。
    ミニコン


    とにかく久しぶりにのんびりとした、穏やかな日曜日でした。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.9.25(金) 団しん也さんの事。

    玄蕃蔵
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。
    写真の商品は、江戸作り醤油「玄蕃蔵」です。千葉県の銚子に蔵元を持つヒゲタ醤油の傑作です。

    ヒゲタ醤油は、江戸時代初期、元和2年(1616)創業の老舗で、この「玄蕃蔵」は、江戸の往時に習い、厳選した国産の原料で、秘伝の仕込み方法をかたくなに守り、特別に醸造された、年一回だけの数量限定醸造醤油です。毎年一度だけ、9月9日重陽の節句に蔵出しされるそうです。

    この玄蕃蔵は、赤みのある明るく澄んだ色で、高い透明感があります。風味はまろやかで芳醇、香豊かで、実に良く食べ物の味を引き立てて、正に食欲の秋に相応しい絶品といえましょう。

    この貴重なお醤油、飲み友達の、団しん也さんが毎年ご恵贈くださるものです。嬉しい事に今年も今月の初めにお届けいただきました。また、美食家の団しん也さんは、下仁田ネギ、泉州茄子などなど、折に触れ季節の美味を色々お届け下さいます。いつも、感謝に耐えません。

    昨年は、芸能生活40周年の記念に制作された「DVD」もプレゼントしていただきました。彼は、漫談に・ジャズに相変わらず大活躍で、毎月東京の銀座スイングで開催されているディナーショーなどは、なかなか切符も取れない状態です。

    最近は、お互いに時間が合わず、一緒に杯を傾けるチャンスが無いのが残念です。でも、こんな風に、折に触れお心遣いを戴いていることに、感謝、感謝です。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.9.23(水) また伊豆の伊東・熱川旅です。

    訪問有難うございます。 

    また伊豆の熱川・伊東へ仕事を兼ねて出掛けてきました。
    先週土曜日の夜遅くまで仕事をして、ブログを更新する時間も無くあわてて出掛けました。
    申し訳ないことに、その事を知らない友達は、私を心配して、今日、携帯に電話をくださいました。
    先ほど、ブログも更新できずに出掛けた事を詫びたところです。ご心配をお掛けしました。

    メンバーは先月とほぼ同じで、プロピアニストのまぁーちゃん、熱川の棟梁とそのお友達。今回は東京の銀座で53年もの永きに渡ってクラブのママさんをやっておられて、今年店を閉められた銀座クラブの生き字引、春香ママもご一緒いただきました。

    で、20日の日曜日に出掛けたのが熱川のリゾートマンション、ここで棟梁の知人彫刻家が木彫展を開いているというので出掛けてみました。木彫の材料は、すべて棟梁が提供しているとの事です。珍しい材料では、写真左上、これはみかんの木だそうです。

    みかんの木による木彫仏 木彫仏-修行中

    木彫仏-人間観察 木彫仏-世界平和

    この日は、木彫展が開催されていたリゾートマンションの露天風呂へ入れていただいて大満足。
    その後は、友人の別荘へ帰ってみんなで大宴会でした。

    春香ママに差し入れしていただいたカミュのコニャックです。
    こんな高級なブランデーは久しぶりでした。飲みすぎても悪酔いしないから不思議・・・。
    コニャック

    21日の月曜日は、昼から近くの赤沢温泉へ・・・。このホテル4階大パノラマ露天風呂からの眺望が満点で、広い湯船の湯と目の前の太平洋の海面が一体となって迫ってきます。打たせ湯あり、大好きなサウナあり、DHC入浴剤の入った壷風呂や樽風呂などもあり、すっかり堪能できました。

    赤沢日帰り温泉館  赤沢温泉露天風呂

    岐路22日に昼食で立ち寄った、湯河原の北海道直送カニ料理、うなぎの京家さん。ここではちらし丼を戴きましたが、これが美味、10種類のねたが入っており、海老・カニもボイル物ではなく、すべてが生ねた、ボリュームのある鮮度のいいお刺身ばかりで見事な丼でした。また寄っても見たいお店になりました。
    湯河原京家

    さらに、かつて良く訪ねて小田原市へまわり、以前良く通った梅干やさんへ立ち寄りました。
    創業当時からの梅干も店内にたくさん展示されております。

    梅干天保5年・明治4年  梅干明治5~7年

    梅干明治14・15・25年

    写真を見ているだけで、唾が出てきて・・・。でもここの梅干は逸品です。
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やり気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。




    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.9.18(金) ほんの少し。

    今日の呟き-ほんの少し
    ↓応援のクリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。
    変わりたい、と思っても人間そう簡単に変われるものでもない。
    とりあえずでいいから、昨日より、少しだけでも・・・と考えるのはどうでしょう。

    昨日より、少しだけ元気良く行こう。
    昨日より、少しだけでも優しくなろう。
    昨日より、少しだけでも明るくやろう。

    こんな心がけで、一ヶ月、三ヶ月、一年と経つうちに、今までより遥かに、元気で、優しく、明るい人に様変わり出来ているかもしれません。今元気が無い人も、今優しく、明るい人も・・・更に・・・。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.17(木) 道草。

    今日の呟き-111-道草
    応援のクリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。
    道草、それは目的地への途中で、他の事に時間を費やす事。
    私の旅は、道草が多い。もとよりあまり計画的な旅が苦手で、先ず、目的地だけを決めて出掛ける旅が好きです。

    何時に何処へついて、何処で何時から何時まで何を見学し、何を食べる・・・とか事前に決めることをあまりしません。見学も、食べる事も行き当たりばったりが多いのです。
    そのほうが思わぬ発見があったりで、楽しいように思っています。(仲間達とみんなで出掛ける場合は、そうは言っていられませんが・・・これはこれですこぶる楽しい・・・)

    人生も同じで、私など、あまり計画的だと、息が詰まってしまう。当然重要なポイントは抑えておいて、白紙の部分を残しておく。この白紙部分が道草です。

    道草は、一見遠回りに見えますが、そこでの発見や予期せぬ人との遭遇などが、意外と人生を分厚いものにしてくれるように思っています。もっとも、その意味ではまだまだ、旅が足りない私です。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.16(水) 新しい日。

    今日の呟き-新しい日
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。
    政権交代で、今日新内閣誕生だからというわけではありませんが、毎日「今日は新しい日」と思うようにしています。今日は昨日と違う新しい日、そう思うとその日が新鮮です。

    昨日がすこぶるいい日であっても、ましてやあまりいい日ではなかったとしても、それはそれ、すべては昨日の事。昨日のこととして忘れてしまうという事とは違いますが、過去を必要以上に引きずらず、今日をより大切に、今日を新鮮な今日として受け止め、今日一日元気に、明るく、笑顔で過ごす、そんな思いを持つからです。

    毎日を、昨日と違う新鮮で新しい日と捉える事で、今日一日がより大切な一日になるような気がします。今日を切に生きる事の新鮮さがあるように思います。まぁ、心の持ち方だけの事ですが・・・。
    Every Day is a New Days.

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.15(火) 歩み。

    今日の呟き-あゆみ
    応援のクリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。
    昨日このブログを書いた直後に、イチローがついに9年連続200本安打をやってのけました。大偉業の達成です。見事としか言いようがありません。

    昨日も書きましたが、その偉業も一打席一打席の積み重ね。一歩一歩の積み重ねです。
    一足飛びには実現しません。遥か彼方に思いを馳せ、願い続け、一日一日を大切に、一打一打真剣に取り組んで歩んできた故の偉業です。

    その偉業も、最初の一歩があればこそ。
    考えるのはいいことですが、考え過ぎることなく、とりあえずでもいい、先ず歩き出す事。
    歩き出せば答はきっと見えてくる。その一歩こそが、万歩だと思います。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.14(月) 偉大な人。

    今日の呟き-偉大な人
    応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。
    MLBでイチローが大記録に挑んでいます。4/15日、日米通算3086安打で張本越えを果たし、その後、MLB通算2000本安打達成。今、前人未到の9年連続200本安打達成目前です。

    そんなイチローも、いや、野球というものは、どう頑張っても1打席に最高で1本しかヒットは打てないのです。どんな大記録も、毎日の一歩一歩の積み重ねでしかありえないのです。

    イチローは、球場に入ってから試合が開始されるまでの過ごし方も、毎日まったく同じメニューだそうです。いつもと同じストレッチをいつもと同じ時間だけ、
    キャッチボールをいつもと同じ時間だけ、バッティング練習も・・・。

    自分にとって何が必要で、今何を成すべきかを真に理解し、日常をもっとも大切に生きている人なんだ。と思います。なんでもないような事の「日常の積み重ね」が、偉業を生む。
    大切なのは、今日の過ごし方。という事でしょうか。続ける事の尊さでしょうか。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.12(土) 陶芸家 黒崎さんの作品。

    黒崎作品
    ↓応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。
    栃木県の益子で長年ご活躍の 陶芸家黒崎さんの作品 です。
    一週間ほど前にお贈り頂きました。お陰さまで、我が家にお宝が、もう一つ増えました。

    長辺が35cmという大作です。童の絵柄は、黒崎さんがもう数十年に渡り描き続けているもので、夏の益子での作陶展の折などにはご来場のお客様たちに、その場でポストカードに描いたものをプレゼントされています。

    写真の大皿に添えたポストカードがそれで、今年の作陶展で頂いたものです。おなじ絵柄を数十年に渡って描き続けることは並大抵ではなく、陶芸家として絵柄に賭ける執念が解るというものです。

    それは長年思いを込めて描き込んだ人にしか表現できない、1本1本の線の魅力であり、構成の見事さであり、色彩の味わいです。
    線1本を採っても、これだけ枯れた線を瞬時に表現する事は、並みのイラストレーターでは到底及びません。この努力には、いつもながら頭が下がる思いです。見習わなくてはなりません。

    こんな大作をお贈りくださった黒崎さんに、心からの感謝を込めてここに掲載させていただきました。有難うございました。

    09..9.11(金) 情報発信。

    訪問、有難うございます。 

    今日のロゴ-09..9.11-1 今日のロゴ-09..9.11-2

    今日のロゴ-09..9.11-3 今日のロゴ-09..9.11-4

    今日のロゴ-09..9.11-5 今日のロゴ-09..9-11-6
    ↓応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは風景ランキングとことば・詩ランキングです。


    今日は、何の脈絡も無くロゴデザインをしてみました。
    私達は日頃、多種・多様・大量の情報を受信し、まずは、好き、嫌い のレベルでより分けています。

    その為情報の価値を考えたとき、感覚的、感性的なインパクトを持った情報でなければ失格です。
    とりわけ企業情報は、生活者に受信され、とりあえず 好き の方により分けていただける情報発信が不可欠です。  意味情報<感覚情報或いは 商品情報<イメージ情報  なのです。

    イメージは発信情報によって作り上げられます。
    その為企業は、自社の何処が、何が情報価値に成り得るかという視点からの発想が重要です。

    とりわけ感覚的に、感性的に、自社の商品、サービス、広告、社員など企業全体を、どれだけ価値のある情報に置き換えられるかが大きなポイントです。
    それらが如何に良質のイメージ情報として仕上がっているか、一度じっくりと、見直してみてはいかがでしょう。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.10(木) 鍛える。

    今日の呟き-鍛える
    ↓応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。
    いよいよ行楽の秋目前、テレビでは旅番組で目を鍛え、秋の夜長にはアルコールとジャズを楽しみ耳と喉を鍛え、美味しいものにも目が無い始末、鼻も利きます。

    かつては、器械体操・ボクシング・剣道など、運動は何でもござれというタイプだったのに、最近は、思うばかりでなかなか実行にまでいたりません。

    そんなわけで、心には秋風が・・・、てな事はありませんが、
    なかなか育ちが悪い自分に、秋だけに、あきれます。

    イヤイヤ!今日の話は五感を鍛え、心を鍛え、感性を養い更なる成長を!。
    そんな覚悟の話だったのですが・・・。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.9(水) ことばの力。

    今日の呟き-ことば
    ↓応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    ことばには計り知れない力がある。
    だからこそことばは、ねぎらいと、感謝に満ちた思いで語ろう。

    お前は、「敬語を巧に織り交ぜながらも、辛らつな物言いをするよね」
    若い頃友達が、私を評したことばです。ありがたいことばだと思って、何十年経っても、いまだに忘れません。

    相手に対するねぎらいも、感謝の心も欠けていたのでしょう。
    確かにその頃の私は、若さゆえの自信に満ち溢れていました。青い自信でした。
    そんな青い自信が、思いやりに欠けたことばを生んでいたのでした。

    ねぎらいと感謝に満ちたことばは、豊かな心からしか生まれません。
    豊かな心を育んで、相手の人生を幸福に導く点滴をたくさん打つことができたらと思います。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.8(火) 幸福の遺伝子。

    今日の呟き-幸福の遺伝子
    ↓応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    醜い笑顔なんて見た事ありません。笑顔は、どなたの笑顔も美しい。たとえそれが、無理やりつくった笑顔だとしても美しく写ります。

    神様や天使・幸福の遺伝子も、みんな笑顔が大好きです。もちろん私達人間も、笑顔には魅せられます。笑顔のある所、笑い声のするところに引き寄せられます。

    笑顔が笑顔を呼び寄せます。笑い声が笑い声を引き寄せます。笑いの連鎖が生まれます。ステキな連鎖が育ちます。いつだって、何があったって笑っているがいい。笑顔って美しい。
    さぁ!今日も笑顔の輪つくろう。

    人生そんなわけには行かないよ!なんて叱られそうですが、でもあえて、そこを乗り越えて、笑顔を貫く・・・。そんな人生でありたいと思います。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.7(月) 名も無い人のことば。

    今日の呟き-名も無い人
    ↓応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。
    ★名も無い人の、何気ない一言に、真実を垣間見る。

    ★名も無い人の、何気ない一言に、人の世の真実が、潜んでいたりする。

    ★名の無い人の、何気ない一言が、人生を変えてしまうことがある。

    ★名も無い人の、何気ない一言が、フウッと心を和ませてくれることがある。

    ★名も無い人の、何気ない一言が、心の中を、幸せでいっぱいにしてくれることがある。

    私のことば集は、単なることばつむぎに過ぎませんが、
    皆さんのブログを拝見していると、つくづくそんな事を思わされます。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.6(日) 心のかんぬき。

    今日の呟き-閂
    ↓応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    ↓参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。ゆっくりしていってくださいね。 
    「かんぬき」とは、門扉の左右にある金具等に指し通して、門戸を差し固めるための横木ですが、心の中にもこの「かんぬき」があるように思います。
    うっかりすると、これを長い事閉ざしたままにしている自分がいます。

    普段つい、目先の事に追われ遠くを見る事を忘れがちです。
    目先だけを見ていると、目先の事が行くべき方向に向いているのか、目的に向かってきちんと歩めているのかなど、確かめずに日常を、目先を過ごしている事になりかねません。

    時には心の「かんぬき」をはずして、心を開いてじっつと遠くをみる、将来に思いを馳せることも大切だと思っています。わだかまりやこだわりをいったん脇に置いて・・・。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.5(土) 付加価値。

    今日の呟き-付加価値
    応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    ご訪問、有難うございます。
    付加価値、これは主にビジネス用語で、企業自身が自己で新たにつくり出した価値を示すことばですが、人間個人こそ、この付加価値を付けることが、人生の幅や深みをつけるのに大いに役立つように思います。

    このことを実践している方はたくさん居ります。趣味というやつがこれに当たると思います。
    OLが華道や料理を習ったり、ヨガやスポーツをしたり、主婦が絵を描いたり、陶芸をしたり・・・。たくさんあります。

    これらの事は、副収入という金銭を超えて、その人の心にも、大きな実利をもたらしているのではないでしょうか。その事で会得した、ものの考え方や捕らえ方などが、その人の人生に大きくかかわっているように思います。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.4(金) 二人の関係。

    今日の呟き-二人の関係
    今日もクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。
    夫婦でも、親子でも、仕事仲間でも、友達関係でも・・・。」
    足を引っ張るのではなく、手を引っ張る。そんな関係を築いていきたい。

    場面場面で、どちらが手を引っ張る立場になるかは変わります。
    互いに相手を思いやり、場面に応じて相手の手を引いていく・・・。

    相手のお陰で自分が輝く、自分の思いやりで相手が輝く・・・。そんな互いの関係。
    心掛け次第で、築いていける関係だと思います。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.3(木) 仲間。

    今日の呟き-仲間
    応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    ご訪問有難うございます。
    野山を自由に吹き抜けていっているような「風」でさえ、山や森・林などが、時には行く手を阻んだりする。でも風にとって、山や森・林などは、消して敵では無い。むしろ風の演出家。

    鳥や音や香はもちろん、山や森たちがこぞって風の応援団。さわやかさや、時には猛威をも演出してくれる。風の仲間達。そんな仲間達に支えられて、風は自然を謳歌している。

    私達の人間関係も「仲間」に励まされ、支えられて今日まで来ました。明日からもこの関係を大切の育みたいものです。親子も夫婦も、恋人も兄弟も、仕事仲間も友達も・・・。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.9.1.(火) チャレンジ。

    今日の呟き-チャレンジ
    応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    今日もご訪問、有難うございます。
    チャレンジって決断。思い切ってやってみるか・・・。てな意思決定をしないと、なかなか進まない。
    思い切るとは、思いを断ち切る事ではなく、思いをしっかりと心に結びつける事。

    私には、思いをしっかりと心に結び付けて、今年もやらなければならない事があります。
    本来はもう出来上がっていなければならないのですが、今年ももう随分遅れてしまっています。

    来年の年賀状デザインです。東京日本橋等での販売用を含め
    毎年百数十点デザインをしています。
    ずうっと気がかりだったのですが、仕事に追われ、なかなか手付かずにいました。

    思い切って、今日からハイスピードでデザイン開始します。
    ほんのささやかなチャレンジですが、今年も年賀状デザインにチャレンジです。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    08 | 2009/09 | 10
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード