fc2ブログ

    09.10.30(金) 文化。

    今日の呟き-文化
    応援のクリック、有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキグは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    また今夜から、仕事を兼ねて伊豆の熱川へ出掛けます。3~4日で戻ります。戻りましたなら、また皆様のところへ訪問させていただきますので、よろしくお願い致します。

    そんな訳で11月3日文化の日には、ブログがアップ出来そうにありませんので、少し早いのですが、今日は文化について少々記しておきます。

    文化の日は、1948年に国民の祝日に制定されたそうです。
    それ以前は、明治天皇の徳を讃えるための「明治節」。さらにその以前は、明治天皇の誕生日を祝った「天長節」というそれぞれ祝日でした。もちろんこの時代は、私はとんと存じません。念の為・・・。

    文化とは、有形、無形にそこにあるもの。そこにしかないもの。そして誇れるもの、自慢出来るもの。
    そんな尊い、自慢できる文化がますますたくさん誕生していく事を願ってやみません。

    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.29(木) 卓上カレンダー。

    2010年卓上カレンダー
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    今日10月29日は、日本で初めて宝くじが発売された日だそうです。
    1945年戦後復興の資金調達のための発売だったそうです。
    ちなみに、1枚10円。賞金は1等10万円、2等1万円、3等1,000円、4等50円、5等20円だった様です。

    さて上記写真の卓上カレンダーには、宝くじは付いていませんが、販売用のサムオリジナルデザイン卓上カレンダーです。もう長い事、毎年ニューデザインでの販売が続いております。

    あり難いことに、毎年大変ご好評を頂き、年々受注数量が増加しております。
    90×93mmの6枚(両面)もので、95×98mmの透明フロッピー用ケースに入っております。
    卓上タイプの小さな作品ですが、久しぶりにデザインのご紹介です。

    09.10.28(水) お世話。

    今日の呟き-お世話
    訪問、有難うございます。 
    小学校高学年の頃から、ボーイスカウト活動をしていました。上記のことばは、その頃のボーイスカウトの団長(天台宗大僧正)が、私達にいつもいっておられた言葉です。

    人のお世話をするということは、気持ちいいもの。だから人のお世話は積極的にするものです。人のお世話をするということで、その爽快感をすでに戴いているので、報いなど求める必要は無いぞ。といった教えでした。

    とはいうものの、人のお世話などというものは、なかなか難しいものです。
    そこで、こんな簡単な方法はどうでしょう。先ずは、こんなことからでもいいと思うのですが・・・。
    今日の呟き-役立つ
    人は微笑みかけられただけで、穏やかな気分になれる。なぜか心和みます。
    明るく接していただいただけで、元気が出る。勇気が湧く。楽しくなる。
    褒めていただく事で、自分に自信が湧いてくる。やる気が漲ってくる。
    人に優しくしていただいた事で、自分も人に優しくなれる。
    もし、相手がそんな風に感じてくれたなら・・・。 もうそれは、立派に人のお世話をした事。
    には成らないだろうか・・・。


    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.26(月) 先入観。

    今日の呟き-先入観
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    時として、先入観にとらわれてしまうことがあります。
    先入観とは本来、過去に知り得た事によって作り上げられた固定的な観念等で、それが自由な思考の妨げになる場合に用いることばだと思いますが・・・。

    さて私自身が過去に知り得た知識など、現代の情報洪水の中でたかが知れています。
    にもかかわらずつい、あれはこうだ、これはこうだ、という知識がいつの間にか、自分の中で、あれはこうしてはいけない、これはこうしなければならない、というタブーになっていることがあります。

    これが時には誤解の元になります。
    ことこれがビジネスでのこととなると、ものの本質を見誤る事になりかねません。
    たいていのビジネスは、お客様の暮らしをより豊かにするためのもの。とりわけ私のビジネスなどは、お客様の持つ情報を再構築し、良質なイメージとして広く世の中に知らしめて行くこと。

    このような中で先入観は、邪魔にこそなれ、ほとんど役立つことはありません。
    お客様の思いを汲み取るのに、先入観は不要です。人々の明日の暮らしをつくる上で、本当に役立つのは、未来のための構想力です。

    お客様の身になって・・・ということは、
     1.お客様の不満を知って、満足をつかむこと。
     2.売る側の先入観を捨てること。
     3.売って終わりではなく、売って始まりと心得ること。
    お客様の身になれば、当然買って始まりとなるのですから・・・。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.24(土) 睡眠。

    今日の呟き-睡眠
    応援のクリッツ有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    私も最近少し寝不足気味です。
    明日の日曜日は久しぶりに、とにかくゆっくり寝ようと思っております。

    睡眠は、体や心の疲れを取ったりといった役割と共に、血管の修正、免疫力の強化、がん細胞との戦い・・・などなどの時間でもあるそうです。特に、夜11時から朝5時までの間がこれに当てられる時間で、睡眠の間を利用して活躍してくれているのだそうです。

    さらにこの時間人の脳では、必要な情報だけを選んで、大脳奥深くへ送り込んで仕舞い込む作業がせっせせっせと行われているのだそうです。
    もし、睡眠を取らないとすると、必要な情報を選んで大脳へ送り込む作業がなくなってしまうかも。

    つまり、ステキな思い出や、楽しい思い出が蓄積されない事になってしまうかもしれないのです。
    休息のためだけでなく、ステキな、楽しい思い出、嬉しい思いでを忘れないようにするためにも、皆さん、睡眠は十分に取りたいものですね。
    十分な睡眠が、思いで多い、ステキな人生を育むことになりそうです。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.22(木) 安定と変化。

    今日の呟き-安定と変化
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキグは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    私達は暮らしに安定を求めます。ビジネスに安定を求めます。人間関係に安定を求めます。環境に安定を求めます。大自然にも安定を求めます。

    安定を考えたとき、昨日と同じ、という事が安定という事だろうか。
    今日が昨日と同じ、という事は、今日は一日後退、という事にならないだろうか。

    今日は昨日と違う新しい日。人は時の流れと共に、変化して行くことが必要なのではないでしょうか。様々な事柄に対して、「超えていく」 という毎日の自分へのチャレンジが欲しいと思っています。

    かたくなに今に止まる事以上に、そこを超えていく努力が尊いのではないでしょうか。
    ものの見方を変えてみる、考え方を変えてみる、行動の仕方を変えてみる・・・。そんな方法も 「超える」 ことに有益かもしれません。
    変化の中にこそ安定がある。 「変化こそが安定の条件」 ではないでしょうか。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.21(水) 年甲斐。

    今日の呟き-年がい
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    どうも私は、年甲斐が無い。
    年齢に相応しいだけの思慮分別にかけている。

    それは多分私が、年甲斐も無い人が好きだからかもしれません。ブログで時には、分別くさい事を書いていますが、本当はあまり得意ではないのです。

    だいたい普段、あまり自分の年齢を意識した事がありません。1年経つと1才年をとる、という物理的年齢には、あまり意味を感じないし、興味も薄いという事でしょうか。それより大事にしたいのは、精神年齢です。元気よくアグレッシブに人生を謳歌するには、物理的年齢はあまり役に立たないのではないでしょうか。

    お付き合いを戴く友達は、同年代が多いのは当然ですが、あり難いことに20代から70代まで幅広くお付き合いをさせていただいています。ジェネレーションギャップなど感じないで、年甲斐もない人を貫きたい。年甲斐も無い人でありたい。そんな風に思います。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.19(月) 休む。

    今日の呟き-休む



    訪問、有難うございます。 
    週のそうそうに、「休む」 とは、少し不謹慎かもしれませんが、夏の疲れが出てくる時期かと思いますので、気になります。涼しくなって暮らしやすい気候になってくると、夏の疲れが頭を持ち上げてきます。

    疲れに慣れないで下さい。 普段忙しく動いていると、それが当たり前になって、疲れにも慣れてしまいがち。実は、体は悲鳴を上げているかも・・・。

    休むとは、人が木の横にたたずむ、と書きます。人は木に、緑に近づくことで元気をいただけるものなのでしょう。緑の多い環境でお暮らしの方でも、忙しさに忙殺されて木々の存在を忘れてしまう事もおありかも知れません。

    時には時間を割いて、緑の中へ、木の横にたたずんでみてはどうでしょう。秋は食べ物が美味しい上に、紅葉など観光の季節、運動会、夜長を利用しての読書などなど、つい無理をする機会も多くなります。無理をせず、休みながらがいいかもしれません。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.18(日) 語らい。

    今日の呟き-語らい。
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    語らい。そこからはいろいろなことを教わります。いろいろな発見があります。楽しいひとときです。

    ブログにいろいろなコメントをお寄せ下さる皆様とのネットを通した語らい、友との語らい、仕事でのお客様との語らい、飲み友達との杯を交わしながらの語らい、旅仲間との旅先での語らい、食卓での家内との語らい、外食中での家内との語らい、仲間との語らい・・・。

    話し合うこと、語り合うことは、互いの理解を深めることのみならず、知識や知恵を実らせる好機にもなります。人の話を聴き、語ることは、自分の心の整理にも繋がります。人生にとって計り知れない価値を生む行為ではないでしょうか。語らいの時、大切にしたい時間です。

    秋の夜長、語らいにはうってつけかもしれません。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.17(土) 謙虚。

    今日の呟き-謙虚
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    謙虚とは、控えめで素直な事。人やものの有難さが解るから、控えめに出来る。
    人はその事に感謝できるから、素直になれる。

    控えめとは、相手を慮って遠慮気味にすること。思いのたけを、存分には出さない事。
    腹八分目ということばがありますが、思いの七~八分目でちょうどいいのかもしれません。

    素直とは、飾り気が無く、ありのままなこと。
    謙虚の謙とは、へりくだること、人に譲ること。虚とは、邪念や私欲の無いこと。

    そう考えてくると、邪念や私欲無く、飾り気も無く、少しだけでいいからへりくだる。謙虚とは、そういったことでしょうか。謙虚に暮らす、謙虚に生きるって、なんと難しいことか。
    こんな難しいことは、根底に有難さや感謝の念が無いと、到底出来やしません。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.16(金) 色。

    今日の呟き-色
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。 
    人の脳は、形を認識する前に、先ず色を認識するように出来ているそうです。
    私などは、つい形を重視してしまいがちですが、形より先に、用いる色を十分に練っておかないと、たとえ重視している形があったとしても、それをみる人の認知は、そこまで到達しないかもしれません。

    私の仕事=広告等のデザインではもちろんの事、日頃のファッション等をはじめ、人の目に触れるものについては色に関する十分な配慮が先ず、必要不可欠という事でしょうか。

    色の好みは、もちろん人によってまちまちですが、時代によっても変化します。イケイケドンドンの景気のいい時代には、基本色としては赤系やオレンジ系がもてはやされ、環境や自然志向の高まる時代は、グリーン系やブルー系が主にもてはやされます。その時代が持っているイメージカラーに、人は自然と視線が向いてしまうことなのでしょう。

    人間の脳は、形より先に、色を認識する。人生は先ず色から・・・。はじめに、色ありき。
    幾つになっても、人生色で悩む、色に悩む。色、いろいろ。人生いろいろですね。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.14(水) またまた、伊豆熱川。

    訪問、有難うございます。 
    伊豆熱川から、12日の夜帰ってまいりました。翌日は朝からお客様の電話。仕事で一日出歩いて、今日の午前中も・・・と仕事に明け暮れました。
    ご報告遅くなりまして申し訳ありません。

    さて伊豆熱川ですが、今回の温泉は、海辺にある小さな露天風呂。目の前は太平洋という野趣溢れるもので、海辺で釣りを楽しむ人たちを眺めての入浴でした。

    入浴帰りに、地元にその朝上がったという大振りの金目鯛を仕入れ、海老や野菜をたくさん放り込んで、酒の肴は金目鍋。外へ繰り出すのはやめました。

    宴会はビールで乾杯の後、またまた銀座クラブのままさんが差し入れてくださった、ブランデー、カミユのコニャックと1987年に漬け込んだ二十年物の梅酒に酔いしれました。梅酒も二十年物ともなると、味はすっかり梅の香のブランデー。芳醇です。

    鮮度バツグンの金目鍋は、写真が無いのが残念ですが、ことさら美味。当然のように、最後はおじやで締めました。忘れられない味になりました。で、このメンバーの料理人は料理大好きという、ブリザーブドフラワーの先生恵子さん。

    帰りの日は、朝6時起きして友人の管理するみかん畑へ・・・完熟にはもう少し時間が欲しいみかんでしたが、「好きなだけ持っていってね」の声に遠慮なく、思う存分みかん狩りをさせていただきました。

    みかん畑付近からの遠景です。

    みかん畑からの遠景

    みかん畑へは、木漏れ日を抜けて歩きます。
    太陽が新鮮な空気感を演出して、の・ど・かです。何度深呼吸をしたことか・・・。

    木漏れ日の道

    みかん畑へは、自然が創った森の窓の風景を眺めながら進みます。 森の窓

    今、みかんが我先にといわんばかりに、実りを競っています。我先に-2

    みかんたわわ

    みかん乱舞

    実り

    帰路は、前回立ち寄った湯河原の料理屋さん「京屋」さんの海鮮丼に
    もう一度お目にかかりたくて営業時間に合わせて、熱川を後にしました。

    京屋さんの店内(2階)。
    湯河原京や店内

    今回は海鮮丼の写真を撮ってきました。
    このお店も、お刺身が鮮度抜群で、
    注文をしてから捌いて盛り付けるので、少々時間がかかりますが、
    それはそれ、待つのも楽しいというものです。

    お刺身の下には、また別の種類のお刺身が隠れています。
    ご飯にたどり着くのが大変なくらいです。
    帰りには、お店のご主人が玄関まで出て来られ、お見送りしてくださいました。

    海鮮丼


    今回も、味も景色も実に美味しい旅でした。
    ここまで読み進んでいただいて、有難うございました。





    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    09.10.10(土) ダイエット。

    今日の呟き-ダイエット
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    ダイエットが叫ばれて久しい。ですが、ダイエット情報の大半は、肉体や外見の事。
    食材の選び方、食事のとり方、カロリーの事。運動の勧めだったり、ヨガやスポーツジム、サプリメントの事だったり・・・。

    確かにこれらは、、肉体の強化や改善に十分役立ち健康に寄与する事でしょうが、その事とは別に、心もダイエットが必要かもしれません。

    社会的にも、経済的にも大変な時代、当然ストレスも溜まります。悩みを抱えたりという事もあるかもしれません。食事方法や運動、サプリメントの活用などで、ダイエットが実現していけば、メンタル面にも効果が出るという副産物もあるでしょうが、心のダイエットに主眼を置くとどうでしょうか。

    寝て起きれば、新しい日が来る。毎日をこんな風に捉えて、くよくよしない、あまり悩まない、問題を持ち越さないなどなど。
    美味しいものを食べたり、いい景色を眺めたり、大好きな趣味に没頭してみたり、というのもいいかもしれません。焦らずに、少しのんびり構えてみようではありませんか。
    常に心をすっきりとスマートに保って、毎日を余裕を持って過ごしたいものです。

    今、忙中で、健康には自信があっても、心と財布には余裕の無い私の希望です。
    お陰さまでこの時期、どこかのTVCMのように、ドンドン忙中(防虫)、ドンドン忙中(防虫)です。
    今晩から2~3日、打合せを兼ねてまた伊豆の伊東、熱川へ出掛けます。
    戻りましたらご報告いたします。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.8.(木) 今のままで・・・。

    今日の呟き-今のままで
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    自分を変えようと思うことがある。
    性格を変えよう、仕事のやり方を変えよう、人との接し方を変えよう、人生観を変えてみよう・・・。

    ただ、そういうことを考えるときは往々にして、疲れているときや精神的に落ち込んでいたりするときが多い。こんな時は心の中で、自分の負の部分が大きくクローズアップしている時。
    こんな時に、自分を変えようなんて考えても旨く行くはずも無い。やめた方がいい。

    そんな時はむしろ、イヤイヤ良くやっているよ、100点満点だよ。と自分を褒めてやるくらいでちょうどいい。後で、そのときを原点として、自分を見つめ直したらいい。

    本当に自分を見つめ直すのは、健康で、心穏やかな時にしたほうがいい。
    その方が、自分を見間違わないですむというものでしょう。
    皆さんも今日は、ご自分を褒めて差し上げてください。私も、今日は自分を褒めてやろう。

    もっとも、いま自分が落ち込んでいるというわけではありませんが・・・。
    今の私は、気合十分、生気漲り、やる気満々です。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.7(水) 情熱。

    今日の呟き-情熱
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    ゆらぐ(山偏に及ぶと書く)ということばがある。
    山のように、到底動きそうも無いものが、動く事だそうです。

    こういうものは、技術だけではどうにもならない。知識だけではどうしようもない。
    技術や知識を超えたパワーが必要になると思います。「情熱」というパワーです。

    プロ野球のピッチャーも、絶対に仕留めてみせる、という強い情熱を投球に込めて投げ込まないと、打ち込まれてしまう。
    バッターも、絶対にヒットを打つ、という強い情熱をたぎらせてボールに向かっていかないと、なかなかヒットはおぼつかない。
    それでもなお、ヒットを打ったり、三振を取る事は大変でしょう。

    一見非合理に見える「情熱」ですが、技術や経験や知識ではいかんともし難いことでも、燃え滾る熱い思いが、物事を成就に導く事がある。難問を解決する事がある。

    しかも、この「情熱」というやつは、発酵し、伝染する。
    思いが醸成されて、周囲に伝わっていく。人生、情熱を持って進もうではありませんか。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.6(火) 問題意識。

    今日の呟き-問題意識
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    我が家の庭に松の木があったという話ではありませんが、あったと仮定してください。
    チョット大袈裟ですが、たとえば松の木に何の関心も無く、松の木についてなんら知る必要も無ければ、普段視界に入っているものでも、知らないで終わってしまうことがあるのではないだろうかという事です。

    大切なのは、「問題意識」ではないでしょうか。
    他の人と同じものを見ても、その人が、何に、どう問題意識を持っているのかで、その人の心に留まる景色や、風景は違ったものになってくることでしょう。

    他の人と同じことばを聴いても、聞く人の問題意識の差で、そのことばに重要な意義を感じる人もいれば、さらりと受け流してしまう人もいると思います。
    普段の問題意識の差異によるものなのではないでしょうか。
    価値観と言い換えてもいいかもしれません。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.3(土) 人柄。

    今日の呟き-人柄
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問有難うございます。 
    街で自分と同じ柄のファッションに出会うと、チョット嫌な気分になる。でも、自分と似たような人柄の人に出会うと、なんとなくほっとする。

    この世に自分と似たような人はいても、自分とまったく同じ人はいない。みんな似て非なるもの。
    この、非なるところが面白い。世の中同じ人間だらけでは、なんと味気ないことだろう。

    お互いに、非なるところを認め合い、理解しあう事ができれば、仲良くいけるというものです。
    人生の楽しさも倍増します。仲間達よ、あなたと非なる私を、お許しあれ!
    (これ、変わり者のいい訳かな?)

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.2(金) 歩み。

    今日の呟き-歩み
    応援のクリック有難うございます。あなたのワンクリックがやる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    夕べは、仕事を途中で切り上げて、そう、歩みを少し止めて、6時頃から近所のサウナへ出掛けました。平日という事もあってか、比較的空いていてのんびりとする事ができました。

    一頻りサウナ、水風呂を繰り返したあと、屋上の露天風呂へ。ふと空を見上げると、速い雲の流れの中に、造園された木立の隙間から、月が見え隠れ。ビルの屋上にも、一時の風情がありました。

    考えてみれば、人間、特に文明の進んだ国の人間ほど、怠惰、怠慢な生物はいないのではないか、などということを思いながら・・・。(チョット風情とは隔たりがありますが・・・)

    この世では、植物も、動物も毎日実に真剣に生きています。生きる事に真剣です。真剣でないと、自分の命が危うくなるのです。病気や怪我もしていられない。怪我などしようものなら、他の動物に狙われる。生命の危機にさらされる。

    この世の生物の中で、サウナでのんびりなんて、のんきな事を言っているのは、人間だけ。文明の進んだ国の人間だけ。そんな事を考えながら、今の境遇に感謝して、また露天風呂にドボン!。
    今日から、サバンナのライオンやキリンなどに笑われないように、一生懸命働きま~す。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    09.10.1(木) 間(ま・あいだ)。

    今日の呟き-間・あいだ
    応援のクリック、有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
    参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。



    訪問、有難うございます。 
    デザインをしていると、気になるのが「間=ま・あいだ」です。余白・空間といってもいいでしょう。
    たとえば広告紙面の余白部分。広告は、余白のつくりかた如何でイメージが異なります。

    写真や文章をどうレイアウトするかという事は、ひとえに余白をどう創るかという事です。
    余白のつくりかた如何で、できばえが決まるといっても過言ではありません。

    文章の行間。文章も同じような事がいえると思います。何を書くかということと共に、行間をどう創るか、それは、読みやすさと共に、行間にも語ってもらう事があるからです。文章にとって、行間は命そのものといえましょう。

    人と人との間、世間との距離感、時間や期間との付き合い方、空間の扱い方・・・などなど。
    みんな間の取り方如何なのだと思います。
    はて?この文章、間が持ちましたでしょうか?いささか心配です。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    09 | 2009/10 | 11
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード