fc2ブログ

    10.4.28(水) 力。

    今日の呟き-力

    ↓応援のクリック、有難うございます。
      心から御礼申し上げます。



    ご訪問・有難うございます。

    引力、万有引力、重力などという力。
    大自然の力=宇宙の力、地球の力、大地の力、空気の力、風の力、水の力、緑の力、木々の力、
          山野草の力、花の力、動物の力、鳥の力、電力、火力、動力、重力、磁力・・・

    社会的な力=法の力、政治の力、防衛力、外交力、民力、国力、経済協力、権力、生産力・・・

    欲しい力=意力、学力、活力、眼力、脚力、協力、気力、筋力、決断力、財力、構想力、想像力、
         才力、助力、持久力、識力、実力、瞬発力、視力、自力、心力、尽力、推進力、生活力、
         精神力、生命力、速力、耐久力、体力、胆力、弾力、注意力、努力、知力、抵抗力、
         動体視力、能力、迫力、発言力、治癒力、判断力、魅力、余力、腕力、営業力、読解力、
         労働力、語る力、聴く力、観察力、原動力、伝達力、素肌力・・・

    時には必要な力
        =威力、影響力、求心力、拘束力、勢力、全速力、全力、総力、即戦力、破壊力、
         爆発力・・・

    ごめんこうむりたい力
        =無力、無気力、不可抗力、暴力、脱力・・・

    その他にも、圧力、独力、人力、死力、勢力、対抗力、微力、浮力、魔力、摩擦力、霊力、など
    私達は何とたくさんの力、を必要としている事でしょう。
    普段の暮らしの中で、これらの力に、頼り、救われて暮らしているのが私たち人間。
    時としてその力に、惑わされながらも・・・

    大切なことは、どういう力を求め、蓄積し、どう使いこなすか。
    それは人それぞれの、価値観や感性に委ねられているのだと思います。
    それによって、様々な人生観が育ち、人柄が形成されていくのかもしれません。

    いずれにせよ私達は、力の存在を無視して生きていくことは困難だということでしょう。
    だとすれば、その力というものを、自分の味方として、
    十分に活用する道を探る事、が賢明ではないでしょうか。

    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.26(月) 人の未来。

    今日の呟き-人の未来

    ↓応援のクリック、有難うございます。
      感謝申し上げます。



    ご訪問・有難うございます。

    人を育てるとか、相手の能力が伸びて欲しいとか、才能に目覚めて欲しいとか・・・
    成長して欲しい相手には、叱咤より、激励が遥かに効果的ではないでしょうか。
    激励とは、励まして、気を引き立たせる事です。褒める事に似ています。

    人は学習する動物です。
    いつも素直だとか、元気がいいとか、優しいとか、考え方がポジティブだとか、
    その前向きなところがいいとか、笑顔がステキだとか、若々しいとか、肌艶がいいとか・・・

    人は褒められると、褒められた事を気にするようになります。
    その事を意識するようになると、その事がますます気がかりになります。
    そうしている間にいつの間にか、その方向に更に磨きをかれる努力を始めます。

    そうなったら占めたものです。
    相手が大人ではそう簡単には行きませんが、それとなく続ける事で効果が出てきます。
    褒めるとは、相手の価値を発見する事です。
    褒めるとは、自分が嬉しかったと伝える事です。

    結果を褒めるのもいいですが、その過程、道程を褒めるとなおいいと思います。
    褒められた相手が、その事で勇気が湧き、更にやる気を奮い立たせてくれたら、
    その思いが継続してくれたら、その相手は、きっと伸びて行ってくれる事でしょう。

    人は言われたような人に成って行く。
    特に信頼を寄せている、身近な人に激励されると嬉しいものですよね。
    そういう人に激励されると、人はその激励に応えようとするものだと思います。

    人の未来とは、そんなことが原因で変わっていくことがあると思います。
    あなたの激励で、相手の人生が変わるかもしれません。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.23(金) 会話。

    今日の呟き-会話

    ↓応援のクリッツ、有難うございます。
      感謝申し上げます。



    ご訪問、有難うございます。

    人間とは、人の間(あいだ)と書きます。
    はて、その「間」には何があるのでしょう。何も無いのでしょうか。

    人間とは、国語的に言うと、人物とか人柄という意味があります。
    また人(社会的存在として人格を中心に考えたときの意)という意味があります。
    今日はそういう事はさておいて、
    人の、間に介在するもの、について少し考えてみました。

    当然ですが、人は一人では生きて行くことは出来ません。
    私達は、生まれてこの方、どれだけの人々と係って生きてきたことでしょう。
    互いに助け合い、励ましあって生きています。

    そこには様々な、人と人との心が絡み合います。
    お互いの心が、行ったり来たり。その元になるのが、「会話」です。

    会話が人と人との礎になると思います。
    人と人は先ず、話し合う。いつも、そこからスタートしています。
    その事を忘れるわけにはいきません。

    人と人は、いつも本音で話し合う、そんな関係を築いていきたいものです。
    本音の話し合いの中で、本気に考え、本気を蓄え、本気で行動する。
    そういったことの積み重ねの中にこそ、本当の自分が出来上がってくる。

    人とは、人間関係とは、先ず会話、という事なのだとお思います。
    本音で互いの心を交わす会話があって初めて、いい人間関係が築ける。
    その事で人生が、分厚く、楽しいものになって行く、そう思えてなりません。

    ブログでも、いつも本音で語り合いたいものです。
    ブログを通しても、いい人間関係を築いていきたいと思います。
    今後ともよろしくお願いを致します。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.21(水) 我。

    今日の呟き-我

    ↓応援のクリック、有難うございます。
      感謝申し上げます。



    ご訪問、有難うございます。

    我を張るわけではありませんが、我(われ)という漢字を見ていたら、
    人が四方八方に、アンテナを張り巡らせている形に見えてしまいました。

    我とは本来、われ、おのれ、自分自身の意。
    思うところに凝り固まって、人の言う事を聞かないこと。ひとりよがり。
    また、物事の根底にある、永遠普遍の実態、という意味もあるようです、
    仏教では、このような我を否定し、無我を主張するようですが・・・

    さて今この先どう書こうか、無我夢中です。
    冗談はさておき、今、私達の暮らしは情報なくしては、成り立ちません。
    日夜たくさんの情報を取捨選択しながら暮らしています。

    たとえ仙人のように、隠遁生活を企んだところで、
    今まで得た情報は、既に頭の中にあります。捨て去る事は難しいでしょう。

    私達は毎日、インターネット、TV、新聞、ラジオ、雑誌等様々なものから情報を得ています。
    活用しています。その中でも、前回記しました「選択」が、成されています。
    何を選ぶかは、個人の判断です。

    人は意外と、知っている事を更に知ろうとする事、が多くなります。
    興味がないことには、関心が向かないという事があるからです。
    主にそのようにして、知識は形成されていくようです。
    そう考えると、人の知識は、無意識のうちに偏ったものに成り易いということになります。

    どうアンテナを張るか、何のために、何処に向けてアンテナを張るか意識したいと思います。
    広告等のデザインをする私にとって、特にいつも念頭にある必須のテーマです。
    広告等のデザインでは、その情報を、更に目的に合わせて料理して役立てます。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.18(日) 選択。

    今日の呟き-選択

    ↓応援のクリック、有難うございます。
     心から、感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    衣類の洗濯も毎日の事ですが、その洗濯とは、センタク違いです。
    私達は日頃、意外と意識することなく、様々な選択を繰り返しているように思います。
    その選択が、これまでの人生に大きく係ってきているここもあると思います。
    いや、これからの人生にも大きく係っていく事だと思います。

    人生選択が不要な日はありません。
    朝起きたときから、夜寝るまで、数え切れないほどの選択を繰り返しているのが人間です。
    起きる時間、その日の洋服選び、朝食のメニュー、履いていく靴、もって出るハンカチ、
    駅までのコース、乗る電車、車両・・・突然ある日に限って、いつもと変えてみたり・・・

    車通勤の場合、その日の道路事情によって、コースが代わることもあります。
    いつもと違う角を曲がったり・・・
    営業さんなら、今日会う人を選ぶのも、会う時間も、会う場所も・・・

    主婦なら、それこそ洗濯の時間や買い物に行く時間、買い物のセレクト、夕食のメニュー
    掃除や片付けの時間、友達に電話する時間、洋服やアクセサリーを選ぶのも・・・
    すべて自分で選んでいるわけです。
    もちろん、伴侶も、友人も、お仲間も・・・
    今日ブログに何を書くか、誰のブログを訪問し、どんなコメントを書くかも・・・

    そう考えると、自分は自分で選んだもので出来ている、という事と同時に、
    自分の人生は自分で、いつも選んでいるという事です。
    今ある自分は良くも悪くも自分で、毎日選んで決めてきた結果です。
    ずっとこれからも・・・

    とすると、日々の選択で人生は変えられる、という事もありそうです。
    日々の選択の際に、ちょっと考えてみたくなります。
    人生、選択如何かも・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.16(金) 春。

    今日の呟き-春

    ↓応援のクリック・有難うございます。
     心より、感謝申し上げます。



    ご訪問・有難うございます。

    いよいよ春到来です。
    皆様のブログを拝見しておりますと、各地から桜を始め、様々な開花が紹介されております。
    目を奪われる、見事な写真の数々に驚かされます。
    お陰さまで、たくさんの皆様から、
    春ならではの、癒しやくつろぎをたくさん頂戴して、本当に嬉しく思います。御礼申し上げます。
    随分、読み逃げ、鑑賞逃げをしてしまい、申し訳ない思いでいっぱいです。

    私の勝手な解釈ですが、春という漢字は、「三人の日」と書きます。
    三人とは、三人称。一人称、二人称を含む皆様。そんな理解でいかがでしょう。
    家族、仲間、友人らとの関係を更にいい関係にするために、見直す季節が、春。
    そんな風に思います。

    10年、20年続いたのだから、それでいいということもあるでしょう。
    長いお付き合いを更に深めて、更に揺るぎない関係を結び直すことも、考えてみたいと思います。
    この春、新しい関係作りが始まった学生さんや、社会人の皆様だけでなく
    私達にも必要があるかもしれません。

    春は、そんな事をするにも打って付けです。
    人も自然もこぞって衣替えをして、フレッシュに成り、
    新たなスタートを切る、この時期ならではです。

    四季のある日本に生まれ育った私達に、季節はそんな事をも語りかけているように思います。
    この春、家族、仲間、友人達との関係がより確かなものになると思うと、
    今まで以上に心も晴れ晴れ、うきうき、元気が湧いてきませんか。楽しくなってきませんか。
    そんな意味でも、この春を謳歌したい、そう思います。今年の春は、有意義です。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.14(水) 古墳の桜。

    ご訪問・有難うございます。

    また、桜見物です。4/11日曜日、朝から曇天でしたが、
    昼頃突然晴れ間が覗きましたので出掛けてみました。
    車で一時間半ほどですが、到着した頃には、また曇天に・・・。

    埼玉県行田市埼玉(さきたま)にある「さきたま古墳」です。
    このあたりは古墳群になっていて、6世紀前半に築かれたものだそうです。


    古墳さくら遠景-1

    この古墳は丸墓山古墳といい、さきたま古墳群でも最大で、直径105mの円墳です。
    円墳では日本最大で、高さは19mということです。
    ここへの道筋と、古墳の頂上に桜が植えれており、丁度満開でした。

    この下に眠る人がいると思うと、古墳の上に登るのに躊躇がありましたが、
    心でお詫びを申し上げながら、頂上まで上らせていただきました。



    古墳さくら遠景-2

    古墳上の桜-1

    頂上からの景観です。古墳の周囲にも桜が、たくさん植えられています。

    古墳上より-1

    古墳の上より-2

    しばし悠久の、いにしえに思いを馳せ、咲き誇る桜の花に魅せられ、
    またまた心癒されました。優しさや元気も戴きました。心穏やかです。桜の花に感謝です。
    桜は花を散らせる事で、一区切りつけて、新しい芽吹きへと歩を進めます。


    ↓応援のクリック、有難うございます。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    10.4.10(土) 立ち上がる。

    今日の呟き-立ち上がる。

    ↓応援のクリック、有難うございます。


    ご訪問・有難うございます。

    時には自分を見失うときがある。またその事に自分が、気付かないときもある。
    気付いていても、なかなか立ち上がれないときもある。

    人が自分を見失う時とは、迷いがあるとき。不安が生じたとき。困ったとき。
    疲れているとき。病んでいるとき。
    有頂天になったとき。舞い上がったとき・・・
    こんな時には、自分を見失わないように気を付けたいものです。

    そんなためにも普段ご自分の体や、心の声に良く耳を傾けておくこと
    が肝心なのではないでしょうか。
    体が悲鳴を上げているかもしれません。
    心が疲れて参っているかもしれません。

    体や心が発する悲鳴を、早めにキャッチしてケアーを試みる。
    体や心を鍛える事は大いにするべきですが、酷使しないで下さい。
    「春眠暁を覚えず」とは、眠った冬の体を
    徐々に活動型の体に慣らしていくための術かも知れません。
    私達の体にとって、春は睡眠が特に必要なのかもしれません。

    長い人生を順調に歩み続けるために、ご自分の体や心の声に今、耳を傾けてください。
    春先はそんな季節でもあるようです。
    人は歩いていく動物です。
    人は前進をして、人生を見出していく生き物です。
    体も心も健康こそが、肝要です。
    心身ともに健康に自信を持って、この新しい春にチャレンジするために・・・

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.8(木) 褒めらで肌。

    今日の呟き-褒められ肌。

    ↓応援のクリック、有難うございます。


    ご訪問、有難うございます。

    「褒められ肌」ってご存知ですか。
    いつも褒められている方のお肌は、実に美しいのだそうです。
    そうです、あなたのお肌のことをいうんです。

    さて褒められ肌は,どうしたら出来るのでしょう。
    どうしたら維持していけるのでしょう。
    それは何といっても、あなたの普段の「弾けるような笑顔」でしょう。

    「弾けるような笑顔」を維持できれば、会う人会う人、あなたの笑顔に魅せられます。
    あなたの笑顔を、褒め称えます。
    口に出さないまでも、心の中では、あなたの笑顔の美しさに、魅せられます。

    そんな相手の心は、きっとあなたにも伝わります。
    あなたの笑顔は、ますます磨きがかけられます。
    美しい笑顔の、連鎖が生まれます。

    この連鎖を生むために、大事な事があります。
    先ず、相手の笑顔を褒める事から始めてください。
    心から相手の笑顔を褒めてください。

    笑顔を褒められた相手の方は、きっとあなたの笑顔が気になります。
    いつも注意して、あなたの笑顔を観察するようになります。
    そうしているうちに、あなたの笑顔の美しさに気付いて、あなたの笑顔を褒めてくれます。

    美しい笑顔の、連鎖が生まれます。
    褒められ肌が、つくられます。褒められ肌は、ますます輝きを増していきます。
    ステキな笑顔の連鎖は、豊かな人生を育みます。
    そう考えるのはどうでしょうか・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.6(火) 夢・希望。

    今日の呟き-夢・希望

    ↓応援のクリック、有難うございます。


    ご訪問、有難うございます。

    生まれた瞬間から持っていたわけではないでしょうが、
    人はたいてい、夢、希望などを持って人生を歩んでいます。
    これらが人が生きていく上で、明確に意識する、しないの差こそあれ
    大きな糧になっていることが多いと思います。

    希望とは、あることを成就させようと願い望む事。またその事柄。将来に良い事を期待する気持ち。
    ここでいう夢とは、将来実現したい願い。理想。のことです。

    希望は、捨てない限り、諦めない限り希望です。
    夢は、捨てない限り、諦めない限り夢です。
    安易に諦めたり、捨てたりしないで下さい。持ち続けてください。生甲斐にして下さい。

    そのために、三つの事をお勧めします。
     1. 思い続けること。
     2. 挑み続けること。
     3. 諦めないこと。
    これさえ持ち続ければ、夢は叶います。希望は実現します。
    そう信じて前進することです。ご自分を信じて、歩むことです。ただひたすらに・・・

    桜咲く春は、スタートの季節です。
    心新たに、どでかい夢に向かって、大いなる希望を持って
    明るく、元気に、笑顔で行こうじゃありませんか。
    夢や希望に、年齢制限も時間制限もありません。
    ただし、エコポイントは付きませんが・・・

    そしていつか、描いた希望を手に入れてください。夢を現実にして下さい。
    夢や希望の実現に、歓喜してください。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.4(日) 成れたらいいね。

    ご訪問、有難うございます。

    昨日土曜日ほぼ曇天の一日でしたが、垣間見えた青空に誘われて
    カメラを持って近所の桜探しにでて見ました。


    近所の疎水路ですが、ここは毎年楽しみにしているなかなかの桜ビューポイントです。
    今年も我先に、見て、見て、と言わんばかりに見事に咲き誇って・・・。
    嬉しい事に、丁度いい見ごろでした。


    桜-咲き誇る

    疎水の桜-1

    疎水の桜-3

    少しアップで・・・桜を見下ろして(見下してはいませんよ)

    桜を見下ろす

    河川堤下は、ちょっと、のどかです。

    桜-のどか

    咲き誇る桜を見ているだけで、人は優しい気持ちに包まれます。勇気や元気すら頂いた気分に成れます。
    桜に限らず、花を見ているだけで、心和み、穏やかな雰囲気に包まれます。
    花の持つパワーは計り知れません。人の世になくてはならない存在です。
    咲き誇る桜をみていてつくづく思うのは、出会うだけで心和む人。
    そんな人に成れたらいいね・・・


    今日の呟き-成れたらいいね

    ↓応援のクリック、有難うございます。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.4.2(金) 二人三脚。

    今日の呟き-二人三脚

    ↓応援のクリック、有難うございます。


    ご訪問、有難うございます。

    スタートの春です。たくさんの新人が、入社式に臨み
    はつらつと、社会人の仲間入りをしています。
    この方々の活躍が、やがて社会をいい方向に導く原動力になる。そう信じています。

    新人とはいえ、これまでたくさんのことを学校で学び、持っている技術や知識は
    既に社会でご活躍の方々とそう変わりないほどだと思います。
    是非実社会で、その知識や技術を存分に生かして、活躍して欲しいものです。

    この技術や知識を実社会で生かして行く場合、大切なことがあります。
    これは何も新人のみにいえることではありませんが、
    技術や知識は一人歩きできないという事です。

    技術や知識はそれ独自に存在するものではなく、
    人が生かして使って始めて役に立つもの、人が使う事で、初めて存在感がでるものです。
    どの方向に、どう使うかは、使う方次第で決まります。

    技術や知識は、それを使う方の価値観によって、大きく変化します。
    使う方の良心とか、真心といったものが大きく作用します。
    技術や知識はそういう意味で、人の心との二人三脚だと思います。

    ご家庭や飲食店の料理にしてもそうだと思います。
    食材の知識や様々な料理法・包丁さばきを駆使して、
    あの人に食べさせたい、あの人の健康にために是非、あの人の悦ぶ顔が見たい・・・
    そういう思いが無くては、本当に美味しい料理は生まれないのだと思います。

    技術や知識は、そこに真心とか、良心というものが加味されたとき本物になる。
    そう思います。そうあって欲しいと思います。
    技術や知識は、常にそれを使う人の心との、二人三脚で歩んで欲しいものです。
    当然、デザインという私の仕事も同様ですが・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    03 | 2010/04 | 05
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード