10.4.2(金) 二人三脚。

↓応援のクリック、有難うございます。

ご訪問、有難うございます。
スタートの春です。たくさんの新人が、入社式に臨み
はつらつと、社会人の仲間入りをしています。
この方々の活躍が、やがて社会をいい方向に導く原動力になる。そう信じています。
新人とはいえ、これまでたくさんのことを学校で学び、持っている技術や知識は
既に社会でご活躍の方々とそう変わりないほどだと思います。
是非実社会で、その知識や技術を存分に生かして、活躍して欲しいものです。
この技術や知識を実社会で生かして行く場合、大切なことがあります。
これは何も新人のみにいえることではありませんが、
技術や知識は一人歩きできないという事です。
技術や知識はそれ独自に存在するものではなく、
人が生かして使って始めて役に立つもの、人が使う事で、初めて存在感がでるものです。
どの方向に、どう使うかは、使う方次第で決まります。
技術や知識は、それを使う方の価値観によって、大きく変化します。
使う方の良心とか、真心といったものが大きく作用します。
技術や知識はそういう意味で、人の心との二人三脚だと思います。
ご家庭や飲食店の料理にしてもそうだと思います。
食材の知識や様々な料理法・包丁さばきを駆使して、
あの人に食べさせたい、あの人の健康にために是非、あの人の悦ぶ顔が見たい・・・
そういう思いが無くては、本当に美味しい料理は生まれないのだと思います。
技術や知識は、そこに真心とか、良心というものが加味されたとき本物になる。
そう思います。そうあって欲しいと思います。
技術や知識は、常にそれを使う人の心との、二人三脚で歩んで欲しいものです。
当然、デザインという私の仕事も同様ですが・・・
スポンサーサイト