10.4.14(水) 古墳の桜。
ご訪問・有難うございます。
また、桜見物です。4/11日曜日、朝から曇天でしたが、
昼頃突然晴れ間が覗きましたので出掛けてみました。
車で一時間半ほどですが、到着した頃には、また曇天に・・・。
埼玉県行田市埼玉(さきたま)にある「さきたま古墳」です。
このあたりは古墳群になっていて、6世紀前半に築かれたものだそうです。

この古墳は丸墓山古墳といい、さきたま古墳群でも最大で、直径105mの円墳です。
円墳では日本最大で、高さは19mということです。
ここへの道筋と、古墳の頂上に桜が植えれており、丁度満開でした。
この下に眠る人がいると思うと、古墳の上に登るのに躊躇がありましたが、
心でお詫びを申し上げながら、頂上まで上らせていただきました。


頂上からの景観です。古墳の周囲にも桜が、たくさん植えられています。


しばし悠久の、いにしえに思いを馳せ、咲き誇る桜の花に魅せられ、
またまた心癒されました。優しさや元気も戴きました。心穏やかです。桜の花に感謝です。
桜は花を散らせる事で、一区切りつけて、新しい芽吹きへと歩を進めます。
↓応援のクリック、有難うございます。

また、桜見物です。4/11日曜日、朝から曇天でしたが、
昼頃突然晴れ間が覗きましたので出掛けてみました。
車で一時間半ほどですが、到着した頃には、また曇天に・・・。
埼玉県行田市埼玉(さきたま)にある「さきたま古墳」です。
このあたりは古墳群になっていて、6世紀前半に築かれたものだそうです。

この古墳は丸墓山古墳といい、さきたま古墳群でも最大で、直径105mの円墳です。
円墳では日本最大で、高さは19mということです。
ここへの道筋と、古墳の頂上に桜が植えれており、丁度満開でした。
この下に眠る人がいると思うと、古墳の上に登るのに躊躇がありましたが、
心でお詫びを申し上げながら、頂上まで上らせていただきました。


頂上からの景観です。古墳の周囲にも桜が、たくさん植えられています。


しばし悠久の、いにしえに思いを馳せ、咲き誇る桜の花に魅せられ、
またまた心癒されました。優しさや元気も戴きました。心穏やかです。桜の花に感謝です。
桜は花を散らせる事で、一区切りつけて、新しい芽吹きへと歩を進めます。
↓応援のクリック、有難うございます。

スポンサーサイト