fc2ブログ

    10.5.30(日) 感動。

    今日の呟き-感動

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    感動は人の脳を活性化し、記憶力をアップさせてくれるそうです。
    強い感動ほど、心の奥深く記憶されて、忘れる事がない。
    たくさんの感動は、たくさんの感動の蓄積を生みます。

    その想い出は、時に蘇り、心を潤わせ、嬉しい、楽しい思い出で包んでくれます。
    心は癒されます。感謝が蘇り、その思いは広がります。
    感動が、幸せ感の源になります。

    感動は、脳の活性化を促し、記憶力をアップさせ、老化をも縁遠いものにするそうです。
    感動の種は、何処にでもあります。
    意識次第で、いつでも巡り会う事が可能です。

    TVドラマでも、映画でも、街の風景の中にだってあります。
    もちろん、人との会話の中には、たくさん潜んでいます。
    皆様のブログの中にも同様です。

    自分の心が穏やかで平常心であれば、感動の種は尽きる事は無いと思います。
    感動がもたらす人生は、豊かです。
    勘当される事がないように、感動の人生を過ごしたいものです。


    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.28(金) 年齢。

    今日の呟き-年齢

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    突然ですが、お歳は、お幾つですか?
    エッ、女性に年齢を尋ねるものではない。
    アッ、ごもっともです。失礼致しました~。

    私は普段、一年経つと一歳、歳を重ねるという、物理的年齢をあまり気にしません。
    これは自分では、如何ともしがたいこと。気にしてどうなる事でもありません。

    物理的年齢以上に大切なのは、体力年齢や精神年齢ではないでしょうか。
    体力的に、精神的に若い事の方が重要でしょう。
    健康で、明るく、元気良く、若々しい事。

    若さの概念は、人によってそれぞれです。
    2~30代の方は、10代が若いといい、4~50代の方は、2~30代は若いといいます。
    7~80代の方に伺うと、4~50代は若者ですと言う。

    若さとはそういうものなのでしょう。
    大切なことは、ご自分でどう思うかということ。
    物理的年齢より、やはり体力年齢や精神年齢を若く保つ事が肝要でしょう。

    そのためには、ご自分の物理的年齢を意識していると
    ご自分の物理的年齢より、若い人と話すとき、その事が邪魔をする場合があります。
    物理的年齢以前に、人として会話する事が大事でしょう。

    20才や30才の歳の差は、地球の年齢と比べたら微々たる違い。
    大した違いではありません。同級生のようなもの。
    人として話し合うことのほうが、何よりも大切でしょう。

    ご自分の年齢は、ご自分の体力や精神に照らして、
    ご自分で決めたらいいと思います。
    そのための努力は必要ですが・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.26(水) ガンバる。

    今日の呟き-ガンバる

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    ガンバるとは、漢字では当然「頑張る」と書きます。
    ところが、頑張るとか、頑張れとかということばに、嫌悪感を抱く方もおいでです。
    これまで精一杯頑張ってきたのに、もうこれ以上頑張れといわれても、もう頑張れない。
    そんな思いがあるからでしょう。

    ご存知の通り、頑張るとは、当て字で「我に張る」が転じたもの。
    我意を張り通す。何処までも忍耐して、努力すろ。ある場所を占めて動かない。
    などの意味がります。

    つまり「頑張る」という漢字の持つ意味合いも嫌悪感に繋がる要素かもしれません。
    そんなに我を張らなくても、そこまで忍耐をしなくても・・・。
    という気持ちが働くこともあるでしょう。

    そこで「顔晴る」と書いて、ガンバルはどうでしょう。
    努力する事で、顔の曇りが晴れるのです。笑顔が生まれて、元気になるのです。
    または「願晴る」と書いて、ガンバル。
    ガンバルことで願いが叶い、心が晴れて豊かになる、いい気分に成るのです。

    ガンバルも、こんな漢字に置き換えることで、よしガンバってみるか。
    そんな気分に成ってくれたら、と思うのですが・・・
    顔晴って、書いてみました。

    出来るガンバりは、希望のあるガンバりです。
    希望があるからガンバれるのです。
    前途に希望のある、楽しみのある「ガンバり」は、尊いと思うのですが・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.23(日) 良好な人間関係。

    今日の呟き-良好な人間関係

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    自分を少しでもよく見せるということ、
    それはそれで大切なことだと思います。
    よく見せようと努力する事は、本当に良くなる、という事に繋がると思います。

    ただ相手との関係を考えたとき、
    相手も自分を良く見せようと考えているかもしれません。
    そうなると、先ず相手の意見、考え方を良く聴いてみないと解りません。

    相手のものの考え方、ものの見方、物事への思い、姿勢、接し方・・・
    いろいろと聴いてみることで、相手への理解が深まります。
    あるいは、相手のしぐさや、目の配り、行動などを観察す事も有効です。

    人の思いは表情に出ます、しぐさに出ます、ことばに出ます。
    一度では解らない事でも、何度か会えば見えてきます。
    観察などと思わなくても、相手と会話をする事でちゃんと見えてきます。

    当然こちらの思い、考え方なども相手の理解が進みます。
    会話には、人柄が滲み出ます。
    会話には、人柄が溢れ出ます。

    話し合うことが、良好な人間関係の第一歩でしょう。
    とりわけ、相手の意見、考え方を良く聴くことが第一歩でしょう。
    自分の考え方と違っていてもいいんです。

    本来違っていても当たり前、長い間違うところで生活し、違う事をして
    違うものを食べ、違う体験をしてきた人同士が、
    そううまく合うことのほうが希と、思うことは出来ないでしょうか。

    つい、相手も自分と同じ思い、同じ考え方と思いたくはなりますが・・・
    違いは違いで、よく話し合うことで、
    表現の違いで、実は同じ事を言っていたなんてこともあります。

    とにかく自分のことを良く知ってもらおうという気持ちが先に立つと
    自分の思いを伝える事に専念するあまり、相手が見えなくなることがあります。
    先ず相手の考え、思いを聴くことです。

    そんな風にして、お互いをよく理解し合うことができれば
    良好な人間関係を築いて行けると思うのですが・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.21(金) 向上。

    今日の呟き-向上

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    それは経験を積んだからという事でもなく、
    慣れたから、という事でもない。
    吹っ切れたという事でもなく、ましてや、開き直ったという訳でもない。

    時に心がスーと穏やかになる瞬間がある。
    心が豊かになったような気分になります。
    それは自分が、一歩向上した時なのかもしれません。

    そいう瞬間が訪れるのは、何か問題を解決したときとか、
    仕事が一段落したときとか、大きな仕事をやり遂げたときとか・・・
    心が前に、上に、外に向かって、開いているときです。

    この快感は、自分の心に閉じこもっているときには、体験できないように思います。
    人は常に前に、上に、外に向かって、心開いて進む事が大切なのでしょう。

    もしどうしても心が開放できないときには、散歩がお勧めです。
    散歩して、人や風景を見たり、周囲の音に耳を傾けたり、
    頭の中の独り言が止まり、内向した意識が外に向かっているのを感じるまで
    歩き続けるといいでしょう。

    散歩は自分探しにも役立ちます。
    たまには忙しさを休んで、自分探しをして見ませんか。
    野の草花が、鳥達や雲や夕焼けまでもが、あなたに見詰めて欲しいと
    あなたに会うのを待ち望んでいます。

    そういう中に、スーと心が穏やかになる瞬間を発見する事があると思います。
    自分が一歩向上したような気分に成るのもいいものです。
    そこに本当の自分が居るかも知れません。
    よりよい明日のために・・・



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.19(水) 感謝の委託。

    今日の呟き-感謝の委託

    ↓応援のクリック、有難うございます。
     心より感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    「感謝」とは、有難く感じて、謝意を表す事。
    「有難う」とは、有ることが難しいのに、それをしていただいた事に感謝をすること。
    感謝を表す挨拶語。

    その意味では、「有難う」は略で、その後に続く「ございます」「存じます」を付けないと
    謝意の表現としては、少し心もとなく思いますが・・・。
    それはさておき・・・

    あの人にはあの時こうしていただいて、感謝しているとか、
    あの方は日頃からこんな風に接してくださるので、感謝が絶えないとか
    あの人は、こんな風に優しいとか、笑顔がステキだとか、
    いつも腰が低いとか、礼儀正しいとか、謙虚だとか・・・

    その人に付いて思っていること、感じていることを
    周囲の人たちに、出会った方々に、機会あるごとに
    話をする事、褒める事。

    委託とは、人に頼んで代わりにしてもらう事。預け頼むこと。
    Aさんのステキなところ、良さをBさんに伝える事で
    Bさんの中に、Aさんのイメージが広がります。

    それはBさんにとって、今までに無かったAさんのイメージかもしれません。
    そのイメージはかねてよりBさんが、Aさんに抱いていたイメージ通りかもしれません。
    どちらにせよ、目の前の相手に、いま目の前に居ない相手への感謝を伝えるのです。

    感謝は人々の心を和ませて、優しい心へ誘ってくれます。
    けして人を傷つける事もなく、不快にする事も希です。
    ちょっとシャイな謝意の話ですが、こんな行為も時には役立つ事があるかと思います。

    謝意は当然、一義的にはご本人に伝えるものですが
    今日はそれ以外の伝え方について考えてみなした。





    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.17(月) 商い。

    今日の呟き-商い

    ↓応援のクリック、有難うございます。
     心から感謝申し上げます。



    ご訪問、有難うございます。

    仕事柄たくさんのお店に係ります、様々なご商売の広告を手がけます。
    人はつい、100円の売上げより、100,000円の売上げに気を取られます。
    それはそれでやむを得ない事ですが、
    だからといって、100円のお買い上げをしたお客様を、決して疎かにしてはなりません。

    そんな事は当たり前と思われると思いますが、こういうことが現実によく見受けられるのです。
    疎かにする気持ちは無くても、人はつい100,000円に気を取られがちなのです。
    現実にはよほど注意をしないと、100円のお客様は、疎かにされたと思い込むかもしれません。

    お客様の心には100円の買い物だけで、申し訳ない、という気持ちが働いているからです。
    お客様がそういう気持ちを抱いていればいるほど、この光景はお客様の印象に残ります。
    その際の接客が印象に残るのです。

    同じ100円の売上げでも、また買いに来たいと、もう来たくない、とでは雲泥の差。
    この違いが商売を左右しかねません。
    今日100円お買い上げのお客様が、今日の接客を気に入って下されば、
    次は200,000円をお買い上げくださるかもしれません。

    たとえ次の200,000円は無かったとしても、お店に対する印象は格段に異なります。
    この好印象を、何かの機会に友人に伝えるかもしれません。
    商いとはそういう、心を砕いた接客に飽きない事なのでしょう。

    商う事になれてしまう事の怖さが、ここにあります。
    日常には、人柄がそのまま表れます。
    心からの笑顔で、心を砕いた接客は、必ずお客様に伝わります。

    接客の基本は笑顔です。心からの笑顔です。
    一人ひとりのお客様の心を、思いやった上で生まれる笑顔です。
    扱い商品以上に、実はこのことが最も大切なのが商いなのではないでしょうか。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.14(金) 私は子供。

    今日の呟き-私は子供

    ↓応援のクリック、有難うございます。
     心から感謝申し上げます。



    ご訪問、有難うございます。

    子供の「子」という漢字ですが、何とはなしに見ていると
    一(はじめ)から了(終わる)までと書くではありませんか。

    子という漢字を見ていてなんとなく、ホッとしました。
    私などこの年になっても、子供っぽさが抜け切れません。
    多分生涯抜けない事でしょう。

    子供の「子」という漢字を見ていて、でもそれで良いんだ。
    そう自分に都合よく解釈する事にしました。

    今は両親とも、既に向こう岸に行ってしまいましたが、私にも親があります。
    親があるということは、自分の身は子供。
    分別が無くてはならない大人の身ではありますが、それとは別に、
    子供のような純粋さ、純真さも忘れないようにしたいもの。

    相当穢れてしまっていますから、特にこの考え方は必要です。
    意識して持ち続けないと、忘れてしまいます。
    子供の頃のような、天真爛漫な心も、やはり無くしてはならないのでしょう。

    近くの公園で、見知らぬお子さんが、で無邪気に遊んでいます。
    夢中になって遊んでいます。
    その姿は、ある意味、生きることに一生懸命でもあります。

    生きることに一生懸命。一生懸命に生きる。
    その事を、公園のお子さんが教えてくれているようでもあります。
    ふと我に返ります・・・
    人生、一生懸命に生きていこう・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.5.12(水) 益子陶器市と陶芸家黒崎邦敏さん。

    薄雪草さんへ・・・
    いつも上品なブログを楽しませていただき、有難うございました。
    お仕事がお忙しいという事でやむをえない事と一時諦めますが、
    お仕事がひと段落しました際には、また楽しいブログの再開を、心待ちに致しております。
    コメントではいつもウイットに富んだおことばをいただきまして、本当に楽しい限りでした。
    良いお仲間が出来たと悦んでおりました。本当にブログの再開を心待ちに致しております。
    健康に十分ご留意の上、お仕事に大活躍を期待いたしております。ガンバ!ガンバ!


    ご訪問、有難うございます。

    例年楽しみにしております栃木県益子町の春の陶器市。
    特に、親友陶芸家、向月窯の黒崎邦敏さんの特設テントを訪ねるのが無類の楽しみです。
    ご家族総出でお出迎えいただきました。訪ねて早々伺ったのが、作品展での受賞の吉報です。

    あなたが選んだ陶芸展、で今年は栄えある「読売新聞社賞」を受賞されました。
    昨年の「日本経済新聞社賞」を更に上回る栄誉です。自分が受賞したように嬉しい思いです。
    展示会場に入ると、真正面に堂々と展示されておりました。
    「宮沢賢治ワールド」をモチーフにしたオブジェの大作です。


    黒崎邦敏-受賞作品-2

    さてさてその人気の黒崎邦敏さんの特設テントは、早朝からたくさんの人で大賑わいです。

    人気の黒崎テント

    黒崎さんの特設テント。お客様たちの賑わいがやっと途切れたところを見計らって・・・

    黒崎テント-2

    陶芸店の立ち並ぶ町の中も、好天の後押しもあって、たくさんの人・人・人・・・

    共販センター

    テント風景-2

    陶芸品店の店頭

    陶芸品店以外も賑わっていました。

    陶器以外も人気です

    陶器の招き猫だ~す・・・

    猫もいて・・・

    ↓応援のクリック、有難うございます。
     心から感謝申し上げます。



    黒崎さんのご家族と会うのは、昨年暮れの東京銀座での個展の際以来です。
    いつも実に気持ちよくお迎えいただきます。
    料理上手で、いつも明るいお母様、いつも優しいお淑やかな奥様、いつも楽しい邦敏さん。
    次々にお客様がお見えになる中でも、当然会う度に会話が弾みます。

    来月には、向月窯を訪問させていただいて、土コネなどをさせていただくことなどを約束して
    特設テントを後に致しました。また再会が楽しみです。
    楽しいひと時を本当に有難うございました。感謝、感謝です。


    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    10.5.10 東北旅第二弾、再度桜。

    ご訪問、有難うございます。

    東北への旅、第二弾。
    恐縮ですが、これも桜・桜・桜です。

    もう桜は、飽きました。なんていわれそうですね・・・
    ハイ!旅先は、あ・き・た ですが・・・


    先ずは、秋田県田沢湖の風景です。

    田沢湖

    田沢湖にほど近いキャンプ場です。
    無数のテントが立ち並んでいます。


    田沢湖キャンプ場

    ここは田沢湖畔にあるレストラン・ホテル。
    韓国ドラマ=IRIS(アイリス)の撮影現場になったということで、
    今人気の観光スポットになっています。


    韓国ドラマの里-1

    桜の写真の前に、岩手県雫石の田園風景です。
    遠くには、まだ残雪の山々も見えて、なんとなく心和みます。


    岩手雫石の田園風景-2

    さてさて桜です、岩手県紫波(しわ)町の城山公園です。
    かつて足利氏の分族であった斯波(しわ)氏の居城跡で、高水寺城跡、現・城山公園。
    ここも丁度見ごろに訪問できました。大変な幸運です。
    やはり桜の花は、晴天が良く似合います。これで今年の桜は見納めでしょう。


    紫波城山の桜-1

    紫波城山の桜-2

    紫波城山の桜-3

    紫波城山の桜-4

    紫波城山の桜-5

    紫波城山の桜-6

    紫波城山-桜-7

    紫波城山桜-8
    ↓応援のクリック、有難うございます。
     心から感謝申し上げます。



    紫波(しわ)・斯波(しわ)という文字が気になるでしょうが、
    地名ですので、ここは深く考えずに、咲き誇る桜に免じてお許し下さい。
    つい、シワとかシミとか言う文字に、敏感なのは理解しますが・・・

    次回第三弾は、栃木県益子町での陶器市や親友陶芸家、向月窯の黒崎邦敏さん
    についてなどです。




    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    10.5.7(金) 御礼と旅第一弾。

    ご訪問有難うございます。

    今日の呟き-御礼

    この度は留守中にも拘らず、実にたくさんの方々に
    ご訪問・コメント・拍手・応援ポチなどをいただきまして、誠に有難うございました。
    本当に嬉しい限りです。皆様に、心から感謝申し上げます。


    さて、また東北を旅してまいりました。
    秋田が家内の実家ということもあり、北への旅が多くなります。
    秋田角館武家屋敷跡の桜が満開だとの情報で、先ずここを目指しました。

    角館武家屋敷後は何度も訪れていますが、GWに桜が満開というのは先ず希です。
    例年ではもう既に葉桜の頃です。今年は私達にとっては、幸運です。
    早朝5時頃の光景です。
    昼間は、大勢の観光客で、のんびり写真でもなど到底叶いません。

    枝垂桜-2

    それでもふと後を振り返ると、ご覧の有様です。
    みなさん暗い内からベストポジションを狙って集まっています。これで朝5時です。

    枝垂桜を撮るカメラマン

    武家屋敷の近くを流れる川の堤にも、見事な桜スポットがあります。
    GWにこの景色にお目にかかれるのは、何とも幸運です。

    角館-堤の桜

    堤の桜-2

    角館に、少ない後ろ髪を引かれながら(本当はまだ十分ありますよ~)後にして
    家内の実家に向かい、義母を誘って温泉へ。
    ゆっくり一風呂浴びて、旅の疲れを癒し、のんびり食事を摂って・・・

    青森へドライブです。
    青森深浦漁港の風景。人の姿もなく実にのどかです。

    深浦漁港

    深浦円覚寺の山門。

    深浦円覚寺

    ↓応援のクリック有難うございます。
     感謝申し上げます。



    今日はこのくらいにさせていただきます。
    次回、続きをご報告いたします。




    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    10.5.1(土) 名刺(横型)。

    ご訪問、有難うございます。

    今日は、5月1日。 早いもので、2010年も1/3が経過しました。
    GWを過ぎると、ビジネスは、いよいよ活発化します。
    また春は何かと、新しい人と会う機会が多くなります。
    そこで今日は、久しぶりに名刺のデザインをご紹介いたします。

    名刺は、極めて優れた営業マンです。持ち主を24時間態勢でフォローします。
    食事も必要なければ、給料も必要ありません。もちろん、長時間労働にも耐えてくれます。
    ただ、そのビジネスや個人の持ち味を的確に表現していなければ、逆効果です。
    この点だけは、十分な配慮が必要です。

    今日の名刺(横)-中国料理今日の名刺(横)-割烹10.4

    今日の名刺(横)-フラワー教今日の名刺(横)-民芸

    今日の名刺(横)-べジカフェ今日の名刺(横)-野菜ソムリエ

    今日の名刺(横)-古布10.4今日の名刺(横)-ヘアーサロン

    ↓応援のクリック、有難うございます。
     感謝申し上げます。



    名刺というと、ビジネス用に思われがちですが、
    最近では、ご自分のご趣味の名刺とか、
    もちろんブログを紹介した名刺など「個人」をPRした名刺も増えております。

           お詫びとお願い
    GWのお休みをいただきまして、4~5日間留守をします。
    ・その間皆様の所へご訪問できないことを、お詫び申し上げます。
    ・コメント等のご返事は、誠に申し訳ありませんが、戻り次第とさせていただきます。
    悪しからず、お許しをお願い致します。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2010/05 | 06
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード