fc2ブログ

    10.8.27(金) 長所を伸ばす。

    今日の呟き-長所

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    誰にも当然、長所があります。
    また短所・弱点もあります。

    自分の弱点は、やはり気になるものです。
    時には周囲の方に指摘されて気付く弱点もあったります。
    ただあまり、気にし過ぎるのはどうかと思います。

    短所・弱点を気にするという事は
    そのことが絶えず頭の中にある、ということを意味します。
    頭の中は、いつも自分の弱点の事、というのはどうでしょう。

    自分の弱点・短所を気にするが余り、
    そのことがいつも脳裏をかすめるようですと
    頭の中は短所、短所でマイナス思考に陥りがちに成ります。

    こんな状態では、弱点や短所の克服が叶う筈もありません。
    発想を変えて、数ある自分の長所を
    伸ばす事を考えた方が良いと思います。

    例えば、短所50ヶ、長所50ヶとします。
    短所を克服するのではなく、50ヶの長所を60ヶ70ヶ80ヶと
    増やしていく事で、短所は逆にその分見えなくなっていくと思います。

    短所は見えなければいい。その場面では短所でも
    状況が変われば、それが長所になるということもあるのですから
    無理やり消してしまうこともないと思います。

    短所を気にする事より、長所を伸ばした方が当人も楽しい。
    長所が増えてきた事が、周囲の方々に評価されたら嬉しいものです。
    更に長所を伸ばしたいと思うでしょう。

    そうすることで、人は伸びていくのだと思います。
    弱点を克服しょうとマイナス志向に陥るより
    長所を伸ばそうという、プラス思考のほうが良いのではないでしょうか。

    といった、のんきな事ばかり言っているのが
    私の長所ですので、なにとぞお許しください。


    明日から4~5日、少し遅い夏休みを頂いて
    涼を求めて東北を旅します。家内の実家の法事を兼ねての事です。
    秋を探してみたいと思っています。
    ステキな秋を見つけたら、連れて帰ります。
    少しの間、留守をお許しください。


    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.25(水) 考え方次第。

    今日の呟き-考え方次第

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    考え方が変われば、受け止め方が変わる。
    受け止め方が変われば、相手への対応が変わる。
    相手への対応が変われば、相手の態度も変わる。
    相手の態度が変われば、そこに笑顔が生まれる。
    笑顔があるところには、笑顔が集う。
    笑顔が幸せを連れてくる。


    というような事があるとすると
    人生は考え方で随分変わってくるように思います。
    笑顔が大切なのは言うまでもありませんが、その前に考え方が重要ですね。

    もし今、ギスギスした人間関係があったとしても
    少し考え方を変えてみることが出来れば
    未来は随分変わったものになるはずです。

    そう簡単には行かないのが人間関係ですが、
    少しだけ考え方を変えてみることは、出来ないものでしょうか。
    一人ひとりがそう考える事で、社会は随分明るさを増す。

    いや、そう行動する事で、世の中随分元気になって行く。
    相手のことを、相手の立場を、相手の役割を少しだけ気にしてみる。
    相手の立場に立って、相手をおもんばかってみる。

    そのことで少し、相手のことが見えてくる。
    相手の気持ちに、近づいていける。
    もしそんな事ができれば、人間関係は変化する。

    互いの間に行き交う笑顔が、増えるようになるかもしれません。
    互いの笑顔が増えると、そこには更に笑顔が集います。
    幸せは笑顔が大好きです。

    笑顔が集うところには、幸せが集まります。
    笑顔が幸せを、連れてくるのです。
    ビジネスでも、同じことだと思います。

    物事は考え方次第、という面を持っています。
    物事をどう受け止めるかで、その後が変わります。

    物事を受け止めるのは、
    その人の考え方によるところが大きいと思います。
    人生と考え方の間には、密接な関係がありそうですね。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.23(月) 根で伸びる。

    今日の呟き-根で伸びる

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    人は高く伸びようとします。
    幹が高く伸びて、枝葉が広がり、花咲き、たわわに実をつける
    そんな様子を追い求めます。

    ところが根が弱いと、実際に幹が高く伸びて、葉が生い茂るころ
    その重みに耐えられなくなる。
    そのとき初めて、根の弱さに気付くのです。

    まぁ~、一番良いのは、少々遠回りでも、
    先ず根を太く、長く育ててから事に当たる方がいいのでしょうが
    人はつい、見えるものに目を奪われてしまいます。

    目に見えないものが見えるのは、人間だけです。
    大きく確かに育つためには、根をしっかり育てる事に
    心することが大事なのではないでしょうか。

    根の問題に値を上げないで、根を築くことが基本ですよね。
    根さえしっかりしていれば、少々の事では揺らぎません。
    人も、植物も、ビジネスも・・・

    危険な事は、目に見えている事だけに心を奪われる事です。
    人はつい目に見える事に心を奪われやすい
    という事を再確認する事でしょう。

    根っ子が正に、根本問題です。
    私たちは、根で伸びる生き物です。・・・ねっ。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.20(金) 温もり。

    今日の呟き-人の温もり

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    この猛暑の中で、「温」の字を見たがけで熱中症になっちゃうよ、
    なんて方もおいでかもしれませんが、
    申し訳ありません、少し自分の心を今の外気に当ててみたくなりました。

    心が熱中症にならないように気をつけながら・・・
    でもへそを出して寝る日が、いつまで続くんでしょうかね。

    この人、温もりがあるなぁ~。そんな人に出合うことがあります。
    人の温もりは、どうして生まれるのでしょう。
    DNAとしてもともと、持って生まれたものもあるでしょう。

    ですが大半は、後天的に養われたものが多いように思います。
    親御さんの、育て方に起因する事も多いでしょう。
    もう一つは、その方の経験によるところが大きいいと思います。

    様々な経験・体験の中で、人々の温もりに触れ
    感銘を受けるなどして、心の中に蓄積された想いが影響して、
    その後に係る人に対して、温もりある対応をとる。

    人生にとって経験・体験が重要な理由がここにもあると思います。
    たくさんの人と接して、様々な経験・体験を積んで
    その思いを自分の思いとして
    受け止める事が大切なのではないでしょうか。

    温もりは人間関係の中で、潤滑油の役目を果たし
    更に、相手の心を優しく包み込む力になります。
    包容力にも通じます。

    そんな温もりを持った人に、成りたいものです。

    永く続く猛暑の中で暖かい話など、もううんざりかもしれませんが、
    今日は私の住む地域では、少し気温が下がり凌ぎやすいもので
    失礼を省みず、書いてしまいました。

    でも熱中症には、皆様十分ご注意くださいね。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.18(水) 心の指紋。

    今日の呟き-心の指紋

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。


    ご訪問・有難うございます。

    心に刻まれた指紋、思い出とか、痛みとか、苦しみとか
    楽しかったこととか、嬉しかったこととか、
    人の心には、様々な指紋が刻まれているのではないでしょうか。
    深い指紋もあれば、もう消えてしまいそうな薄くなったものまで・・・

    生まれつきついていた指紋もあると思います。
    人は好につけ悪しきにつけ、この指紋に、時々人生を左右されます。
    人は過去を忘れる事はできても、捨て去る事はできないから・・・

    経験とか体験というものの重要さも、ここにあると思います。
    経験も体験も皆、心の指紋に残るからです。
    人を愛した経験も、深く指紋に刻まれているはずです。

    これらたくさんの複雑な指紋が、人生には大切なのだと思います。
    この指紋が日々の暮らしの中で、或いはビジネスで大いに役に立ち、
    そのことがまた、新たな指紋を形成する。

    人は心の指紋と共にある。
    この指紋は心がけ次第で、使いやすい指紋にもなれば、
    人に役に立つ、周囲の方々を優しく包む込む指紋にもなる事でしょう。

    何をどう指紋に刻むかは、自分の工夫次第です。
    どういう人なりたいのかで、指紋の形は違ってくることでしょう。
    自分に良く諮問してみる事だと思います。(笑)

    この指紋は、手のひらの指紋以上に、心掛け次第で変化します。
    ただ手のひらのように覗き込んでも、目に見えません。
    簡単に他人に見せることも出来ません。

    自分で決めて、自分で育てる、自分でチェックする以外に
    見届けられません。
    それには、強い意志が必要です。

    意思の力も刻んでおく必要があるのかもしれません。
    今日ふと手のひらを見ていて、そんな思いが脳裏をかすめました。
    私も心の指紋を、心して刻み直さないといけません。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.16(月) 普通。

    今日の呟き-普通

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。


    今日もご訪問、有難うございます。

    昨日は8月15日、終戦記念日、いろいろな行事が催されました。
    それぞれの人がそれぞれに「命」を見詰なおす日でもあるようです。
    私が生まれて3週間と数日で終戦を迎えました。

    当時は物質的には、何もない、といって良いほどの時代でした。
    その当時の普通と、今の時代の普通では、到底比較にならない面がありますが、
    まったく同じなのが、朝普通に目が覚めて、朝食を摂り、普通に動き出す事、

    昼間、学校で学び、職場で働き、夜また普通に食事を摂り、普通に眠りに就く。
    戦後を生きた私たちはこの普通を、皆当たり前のように享受しています。
    時にはこの当たり前を悔やんだり、嘆いたりもして暮らしています。

    お盆送りの日と、終戦記念日が同じなのは、
    偶然なのか、意図したものかはわかりませんが
    私たちのご先祖達は、普通をどう受け止めていたのでしょう。

    今よりはるかに、しきたりや行事の多かった時代に
    それらを普通と受け止めて、穏やかに暮らしていたようにも思います。
    実は普通を普通に享受できる事こそ、本当の幸せなのかもしれません。

    病んでみたり怪我をして、病院暮らしを余儀なくされた方々にしてみれば
    普通がなんとあり難いこと、と思うことでしょう。
    普通を普通に受け止めてみる、そんな事が大切に思えるのですが・・・
    普段の普通の中にこそ、真実があるようにも思います。

    実は今朝、普通より目が覚めるのが少し遅くなり、慌てました。
    普通に出来なかったのです。普通に出来ないと慌てるのです。
    この慌てるという事が、より普通をつくりにくくします。

    急いては事を仕損じる、といいます。
    ヤッパリ普通がいいなぁ~、今朝、そう思った次第です。
    不通ではなく、普通ですから、お間違いなく・・・


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.12(木) 笑顔の生みの親。

    今日の呟き-笑顔の親

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    笑顔は一人では出来ません。
    鏡の前に立って笑顔の練習とか、思い出し笑いとか以外は
    笑顔にはいつも、生みの親がいます。

    笑顔が似合わない人はいません。どなたの笑顔もステキです。
    人は笑顔のときが最もステキになるように、出来ているのかもしれません。

    笑顔には、波及力があります、伝染します。
    笑顔の周りには、笑顔が生まれます。
    笑顔の輪はどんどん広がります。

    少々の苦しみは、笑顔で乗り切ることも出来ます。
    少々の悲しみは、笑顔で隠したり、笑顔で救われる事もあります。
    笑顔の果たす役割は、計り知れません。

    笑顔は一瞬にして、人々の心を和ませます。
    これほどのパワーを持ったものは、なかなか他にはありません。
    笑顔のパワーを、使わない手はありません。

    あなたが周囲の方々の、笑顔の生みの親になってください。
    その笑顔が、周囲の方々の笑顔を誘います。
    その笑顔が周囲の方々の、心を和ませます。

    そのことで周囲は、笑顔に包まれます。
    周囲の方々の幸せは、実はこんな事から始まるのかもしれません。
    笑顔には笑顔が集います。

    疫病神は、笑顔が苦手です。
    笑顔のあるところからは、疫病神は退散します。
    笑顔は万能かもしれません。

    是非周囲の方たちの、笑顔の生みの親になってください。
    そのことで周囲の方たちの笑顔を、目の当たりにする事ができます。
    周囲の方々の笑顔を目の当たりにできる幸せは、あなたのものです。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.9(月) もう一つの誕生日。

    今日の呟き-父母としての誕生

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    あ~ぁ、ついにサムも猛暑続きのせいで壊れたか!
    などと思いの方、ちょっと気が早いですよ。
    今日は雨模様で、久しぶりに少し涼しさを感じております。

    お父さん、お母さん、ご自分の誕生日を覚えていますか、
    なんて言われては、こいつ壊れたな、なんて思われても仕方ないかも・・・

    あなたがお父さん、お母さんになった日、
    まさしくお父さん、お母さんになったその日のことです。
    それは第一子が誕生した、その日のことです。

    第一子がご誕生されたその日は、取りも直さず
    あなたがお父さんに、お母さんに、なったその日です。
    いわば、この日こそお父さん、お母さん誕生日です。

    当然覚えておいででしょうが、子供のことで手一杯で、
    お父さん誕生日とか、お母さん誕生日とか
    考えている暇などなかったかも知れません。

    今改めて、第一子の方と共に、お父さん誕生日、お母さん誕生日
    を祝うなんていうのも、ちょっとオシャレかななんて思います。

    お父さん、お母さんになるのは比較的簡単ですが
    (中にはそれで悩んでいる方もおいでなので、一概には言えませんが)
    お父さん、お母さんで居る事は、もっとはるかに大変なんですからね。

    そういう意味では、ご自分の親御さんの第一子誕生の日に
    お父さん、お母さんに感謝を込めて、誕生祝をプレゼントする
    なんていうのも良いかもしれませんね。


    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    10.8.6(金) 益子のおもしろグッズなど。

    ご訪問・有難うございます。

                                  御礼
         前回(8月3日)の記事、「向月窯 黒崎邦敏さん作陶展記」 を
         ご覧になられて、たくさんの皆様が会場にお越しくださいましたようで
         誠に有難うございました。心より御礼申し上げます。
         会期は、8月15日(日)までですので、お時間の許しますかたは
         是非ご来場してみてください。



    今日はもう夏の節分、明日は立秋です。
    まだ相変わらずの猛暑ですが、
    8月4日の朝、家から外へ出たとたんになぜか秋を感じました。私だけでしょうか。
    先乗りの秋が、「もう近くまで来ているよ~」と知らせに来てくれたようです。

    さて黒崎さんの作陶展を後にして、少し益子の街を散策です。


    さすが陶芸の町、おもしろグッズが目白押しですが、
    一部をご紹介致します。
    まずは、歩道にありますウルトラジャンボ植木鉢です。
    もちろん中央の樹木も、鉢の中です。


    歩道のジャンボ植木鉢

    あるお店の中には、こんな商品も・・・
    壁掛け式の、蚊取り線香ホルダーです。
    見ているだけで楽しくなります。


    蚊取り線香入れ-壁掛け

    またこれは、玉子の殻を使った、花器?
    よ~く見ると、本物の玉子の殻でした~。


    タマゴ殻鉢

    陶芸品店の店内です。和の風情満載のお店です。

    陶芸品店店内

    こんなファサードを持った陶芸品店もありますよ~。

    陶芸品店店頭

    さすが陶芸品の町、店頭の植え込みには、花器が置かれ
    見事な風情を演出しています。


    陶芸品店-店頭の花器

    こんな陶器製燭台も・・・

    燭台

    ↓、応援のクリック、有難うございます。


    益子の街は、季節によって、お店によって様々な景色を見せてくれて
    何度訪問しても飽きない実にステキな町なのです。
    黒崎さんにお届けものがありますので週末に、もう一度訪問する予定です。







    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    10.8.3(火) 向月窯 黒崎邦敏さん作陶展記。

    親友、「向月窯 黒崎邦敏さんの作陶展」
    栃木県益子、益子焼共販センターへ行って来ました



    会場外壁タイトル


    暑中お見舞い申し上げます

    今年で二十回目を迎える、記念すべき黒崎邦敏作陶展です。
    私も毎年夏、この作陶展は一度も休むことなく、二十回目の訪問です。

    当日の朝会場へ向かう途中、下館市の勤行川で見かけました。
    勤行川などという名の川ですから、修行などに関するいわれが
    古くからあるのでしょうが、まるで御輿の水浴び?(失礼)。珍しい!祭りです。


    下館勤行川の河川祭り

    黒崎さんの会場へ向かう途中で見かけた蓮畑。
    少し見ごろは過ぎているようですが・・・
    エッ、見ごろを過ぎているところが、私に似ている・・・
    そんなご冗談を・・・


    蓮畑

    いよいよ会場に入ります。
    会場内タイトル作品です。


    会場内POP

    この会場での作陶展は一年ぶりですが
    私達が黒崎家の皆様と会うのは、一ヵ月半ぶりほどです。
    会場へは、少し早く到着してしまいましたので、会場準備が整いますまで

    美術ギャラリーのご担当としばし歓談。この方とも長いお付き合いです。
    この方とお会いすると話しに必ず登場するのが、今は無き矢口鉄男先生。
    野仏など仏様ばかりを焼かれていた、益子の陶芸家でした。

    この矢口先生が、黒崎さんと私達を結び付けてくださいました。
    当時私は、矢口先生の野仏にぞっこん惚れ込んでいました。
    人柄もすこぶるステキな方で、よく可愛がって頂きました。

    昔話はこのくらいにして、黒崎作品を少しご紹介いたしますね。
    大型の角皿。大作です。


    大角皿

    次は、黒崎陶芸の真骨頂とも言うべき、オブジェの大作「宮沢賢治ワールド」
    夢が広がります。
    これは、今年、読売新聞社賞を受賞した作品です。


    オブジェ宮沢賢治ワールド

    少し変わったところで、アルコールサーバーはいかがでしょう。
    イヤ~、暑いのでこの中でギンギンに冷やして・・・
    作品には、象があしらわれています。
    うまい象~、冷えてる象~、てな訳ではないでしょうが・・・


    アルコールサーバー

    これはルームランプ、いいムードをかもし出してくれます。

    ルームランプ-1

    こんなマグカップ達や
    鉢・皿も、たくさん出品されています。


    マグカップ達

    会期は今月15日(日)までです。
    お時間がある方、お近くにお住まいの方は、
    是非お出掛けになってみてください。


    機会がありましたら、作陶展会期中に
    黒崎作品をまた掲載させていただきます。


    ↓応援のクリック、有難うございます。心より御礼申し上げます。









    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    07 | 2010/08 | 09
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード