↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。
ご訪問、有難うございます。やる気が無かったという訳ではありません。
毎日仕事に追われ、更新がままならない状態でした。
お詫び申し上げます。
そんなわけで皆様への訪問もままならない状態ですのに、
連日たくさんの皆様にご訪問を頂きまして、
心から御礼申し上げます。
さて、やる気というやつは便利なもので
いつでも何処でも、その気にさえなれば自由自在に発揮できます。
そんな便利な方法を使わない手はありません。
しかも、いくらたくさん持っていても
重くもないし、税金も掛かりません。
やる気を消費しても、消費税は掛かりませんよ~。
自分でやる気にさえなれば、やる気は必ずアップします。
たいていの事は、本人のやる気次第なのです。
やる気にさえなれば、自分の潜在能力を引き出す事ができます。
しかもやればやった分だけ、その効果も上がるというものです。
私たちの精神状態は、自分の心掛け次第です。
自分への自己暗示の力は、想像以上です。
「私は出来る、やれば出来る。さー行動しよう。」
そんな掛け声を、ご自分にドンドンかけてみてはどうでしょう。
元気に行動できるまで、自分への掛け声をかけ続ける。
自信を持って、自分に声を掛けてやる。
「私は出来る、やれば出来る。さー行動しよう。」
そう、やる気は自分の気持ち次第なのですから・・・
さぁー、今日もやる気満々で、元気に、明るく
楽しく行動しよう!
スポンサーサイト
テーマ : 制作日記
ジャンル : 趣味・実用
↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。
ご訪問、有難うございます。取ってしまったからといって、無くならないものがある。
あげたからといって、無くならないものがある。
蝋燭の灯りを、別の蝋燭に取っても
元の蝋燭は、暗くなりません。
ましてや、消えてしまうような事はありません。
知識とか智慧というやつは、そういうものではないでしょうか。
自分の知識や智慧を周囲の方々に伝えても
その知識や智慧が、自分の中から消えてしまうわけではありません。
技術をも含めて、知識や智慧を
周囲へドンドン広めたら良いと思います。
蝋燭の灯のように、そのことで周囲はますます明るくなります。
知とは、知らせるという意味もあります。
誤った知識を広めるのはいけませんが
社会に受け入れられた技術、知識、智慧などは、
そのことで社会を明るくする要素を持っています。
時には、新しい社会を形成するのに役立つ事になります。
独り占めされた技術、知識、智慧は、その周辺を照らす事はできるが
世の中全体を照らす事にはならないでしょう。
技術、知識、智慧達をひけらかすということではなく
必要としている人や所へ伝えて行くという行為は
尊い事だと思います。
普段皆様のブログを拝見していて
つくづくそう思います。
写真や文で綴るたくさんのブログは、技術、知識、智慧の宝庫です。
皆様のしている事は、実に尊い行為だと思います。
是非長いこと、お続けいただきたいと思います。
皆様のブログを拝見するたびに、そう思います。
テーマ : 制作日記
ジャンル : 趣味・実用
↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。
ご訪問、有難うございます。万物が固まり始める秋なのに、
海老だけは殻を脱ぐそうです。
なんだか海老を見習ってみたくなりました。
自分の殻に閉じこもる、という人生もあります。
自分の殻に閉じこもろうと思わなくても、
人生が長くなると、自然と自分の殻が形成されていきます。
好むと好まざるとに係らず
皆それぞれに自分の殻があるものです。
大事にしたい殻も多いかと思います。
しかし私などは、無くてもいいような殻も、たくさんあります。
変えたほうがいい殻も、またたくさんあります。
この秋、海老を見習って、殻を脱ぎたいと思います。
まったく新しいものも良いですが、
新しさもさることながら、なんといっても大事な事は
「新鮮さ」ではないでしょうか。
NemよりFresh - 「新鮮さ」がテーマです。
昨日より新鮮な今日を志す。
毎日を新鮮な心で向かえる。新鮮な心で過ごす。
そんな事ができたら、素晴らしいと思います。
難しい事ですが、心掛けてみたいものです。
これが出来たら、新鮮組ですね。(笑)
エッ、今度ばかりは勇み足だって。
う~ん、新鮮(撰)組だけに、近藤勇ってねっ。(またまた、笑)
そうそうこの秋殻を脱ぐ事はお勧めですが、
服を一枚脱いじゃおう、な~んて、しないでくださいね。
風邪を引きますよ。やはり健康が第一ですからね。
テーマ : 制作日記
ジャンル : 趣味・実用
↓応援のクリック、有難うございます。心から御礼申し上げます。
ご訪問、有難うございます。人生、暮らしの中で、ビジネスで
日々様々な出来事に遭遇します。
一見、出来事に心が左右されているように感じますが、
実は出来事の受け止め方に左右されている事の方が
多いのではないでしょうか。
ブロとも「猫谷姫さん」は
そのブログ(姫のあるがままでいいじゃん-当ブログにリンク)
10/3付けの記事で、
出来事は、頭で考えず、心で考えよ。
しかも、考え過ぎず、自分の直感を信じなさい、と書いています。
彼女曰く、直感は魂からのメッセージです、と。
しかもその直感は、
日々の努力からしか生まれないといっています。
まさしくその通りではないでしょうか。
日々自分の前に生まれる、出来事を問題視する事を越えて、
その出来事を、自分はどう受け止めるのか、
受け止め方次第で、その問題の理解、対処は変わってきます。
自分の人生も、この受け止め方次第で、明日が変わる。
そういう事がありそうです。
出来事そのものに責任を負わせたり、出来事を責めたり
という事を超えて、自分なりの受け止め方を考えてみる。
そういう姿勢が、自分の人生をより豊かにすることに
役立つのではないでしょうか。
自分がどういう人生を歩むのかは、
自分が日々の出来事をどう受け止めたか
によるところが大きいのかもしれません。
テーマ : 制作日記
ジャンル : 趣味・実用