fc2ブログ

    2012.131 不安感。

    今日の呟き-不安感

    今日も、ご訪問有難うございます。

    早いものですね。
    今年に入って一ヶ月が過ぎてしまいました。
    明日からは、もう二月です。

    ここのところ大寒波の襲来で、
    特に日本海側の各地で大雪が続いているようです。
    被害の無いことを祈るばかりです。

    お寒い中、皆様風邪等召してはおりませんか
    インフルエンザも流行っているようです。
    十分ご注意ください。

    こんな寒い時期には尚更ですが、
    細かい事でもつい不安感にさいなまれる事ありませんか。

    あれで良いのか、これで良いのか、
    こうなったらどうしょう・・・
    ついいろいろ考えるのが人というものですよね。

    でも
    不安の無い人生なんて無い。
    不安の無い未来なんて無い。
    気楽に、そう思うことにしませんか。

    だって
    不安の種の大半は、未来についてなんですから
    先のことなど解りませんよ。

    あれこれ考えて不安になるより
    不安感があるから、人の思いも理解できる。
    人にも優しくできる。などなど
    不安感を抱くことで、人は傲慢にならなくてすむ
    という面があるように思います。

    と、記しながらも果たして、ご訪問くださった方が、
    拍手を下さるのか、応援のクリックをして下さるのか、
    不安感で一杯ですが・・・(笑)

    二月も、ポジティブに・・・


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    12.1.27 足を知る。

    今日の呟き-足を知る

    今日も、ご訪問有難うございます。

    「吾、唯、足るを知る」というつくばいが
    京都龍安寺の庭隅にあるのを、ご存知の方は多いと思います。

    これは、満足する事を知っている人は、
    貧しくても幸せであり、満足する事を知らない人は、
    たとえ金持ちでも、不幸である。

    或いは、人は欲張らず、今の自分を大切に・・・
    などという意味の言葉を刻んだというつくばいで

    老子の言葉だとか、禅宗の格言だとか、
    水戸光圀が寄進したものだとか、
    諸説あるようです。

    サムよ、今日は柄にもなく、随分と硬い話しだなぁ~
    とお思いの方が居られると思います。

    そうです。そんな堅い話は私には不向きです。
    「吾、唯、足るを知る」とは少し違って(イヤ、大きく違う)(笑)
    私は唯、自分の足の事少し考えてみたという話。

    昨年今の所へ越してから、
    意識的に「歩く事」を心掛けています。

    かつてはコンビニへ行くのも、スーパーへ行くのも
    、つい車でということが殆どでした。
    その上仕事での外出は、これまた車・・・

    これではそうでなくても短い足が退化してしまいます。
    転居後一念発起して、出来るだけ毎日近所を散歩する。
    週に一度は、2時間近い散歩をする。

    こんな事を始めてみました。
    お陰で、少しだけ「足」について、
    考えるようになったということです。

    つまり、「足るを知る」ではなく
    運動の足らざるを知って
    少し足を鍛えようという事です。

    悪しからず・・・(笑)


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    12.1.24 ぬくぬく人生。

    今日の呟き-ぬくぬく人生

    本日も、ご訪問ありがとうございます。

    昨夜降り積もった雪が今アイスバーンになっています。
    昨夜8時ごろ帰り道、家の近くに差し掛かった頃、
    雨が雪にと変わりました。

    昨夜のうちに止んでいますが、
    この冬二度目の雪で、初めての積雪です。
    裏庭などにはまだ5~6センチの積雪があります。

    気温が比較的低いので
    これから日が暮れると路面が氷付いて危険です。
    外へ出ている方は十分ご注意をして欲しいと思います。

    そんなわけで今日も、寒い日が続いています。
    つい「温もりたいなぁ~」と思い
    「ぬくぬく人生」を思い立ってしまいました。(笑)

    いつも気を張って暮らしていては息が詰まります。
    緊張の連続では心が持ちません。

    時には「手を抜き」「気を抜き」
    心を休ませてあげることも大切ですよね。

    仕事中はなかなか気抜き、手抜きは難しいですが、
    状況を見て時には是非
    気抜き、手抜きをしてみてはいかがでしょうか。

    アッ、この時期寒いですから
    「着抜き」はお止めください。
    風邪を引きますよ~。(笑)


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    12.1.21 交わる力。

    今日の呟き-交わる力

    今日も、ご訪問有難うございます。

    大寒の今日は、朝からみぞれ交じりの雨。
    昨日は1日雪が舞っていました。
    初雪です。

    雪国の方には笑われそうですが
    いや、寒い! サムで~す。(笑)

    ところで降っても晴れても、サムでも、独りでは生きていけません。
    この世に生を受けたその日から、
    いろいろな人たちのお陰で生きている。

    着る物も、食べる物も、住んでいる家も・・・
    出掛ける時に乗る乗り物も、走る道路も・・・
    幼稚園も、学校も、お勤めの会社も、仕事も・・・

    暮らしに必要ないろいろなものが、
    自分以外の人たちの力で出来ている。

    それらを暮らしの中で、日々上手に用いることで、
    私たちの暮らしは成り立っています。 

    何をどう使うかで、暮らし方や人生に違いが生まれます。
    その人その人の価値観によって、
    その時の力を向ける矛先は変わります。

    何れにしても自分の力とは、誰かがこれまで培ってきた力と
    一つになった時、本当に大きな力となって自分のものとなり、
    次に誰かにとって必要な力となっていくものなのでしょう。

    そのようにして生まれた新たな力が、
    また次の社会で役に立っていく・・・

    そんな力の連鎖が、より素敵な社会形成の
    礎になるのかも知れません。

    皆様、どうか持ち前の大きな力を
    普段から遺憾なく発揮してください。

    その力こそが、これからの社会に「効く」のです。


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    12.1.18 家族。

    今日の呟き-家族

    今日も、ご訪問有難うございます。

    家族はいつも一緒、毎日一緒・・・
    家族だから当然ですが、
    かといって、最初から家族だったわけではありません。

    以前に縁あって、家族に成ったのです。
    そのことを思い起こしてみよう。

    家族関係は余りにも日常なので、
    つい思いやりに欠け、言葉遣いがぞんざいになったり、
    家族の思いを無視してしまったり・・・
    時にはそんなことがあるかも・・・

    私などそんな時、家族だから解って欲しい、
    家族だから当然と・・・
    思ってしまうかもしれません。 

    でも家族といえども、最初から在ったわけではなく
    あるとき縁あって家族に成ったのです。

    常に家族の皆が互いに思いやり、心を寄せ合って
    見詰合い、話し合うことをせずして
    いい家族関係は成立しがたいのではないでしょうか。

    余りにも日常で、身近な関係だからこそ
    普段からしっかりと相手を思いやり、
    常に話し合う関係を築いていくことに
    心を砕きたいものですね。


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    12.1.15 嬉しいを重ねる。

    今日の呟き-嬉しい、を重ねる

    今日も、ご訪問有難うございます。

    前回、長い人生経験の中で積もりに積もった垢というか、
    心に掛けてしまう「サングラス」について書きましたが、
    この色眼鏡、
    ビジネスの現場でも掛けているとすると、これも困りものです。

    平成の一年間は、江戸260年にも相当するという人もいるくらいです。
    私達は今最も変化スピードの激しい時代に生きています。
    大袈裟に言えば、変化は日進月歩を通り越して、秒進分歩。

    原理原則は変わらずとも、少し前のビジネス常識がもう通用しない
    という場面もあるくらいです。
    数ヶ月もするともう次の新商品が市場に出てくる
    というくらいめまぐるし時代です。

    のんびりと企画・計画を立て、社内で稟議を回して・・・
    OKが出たころには、手遅れなどという事にもなりかねません。

    大事な事は、「直感力」です。
    変わらない価値観をベースにしたヒラメキです。
    色眼鏡を外した自分の直観力を信じて
    「いいなっ」と思ったらやってみることです。

    10個やってみて7個失敗しても、3個は成功したことになります。
    そのくらいの気概でとにかくやってみることです。
    いいなっと思ったら先ずやってみる。
    先ず、そのことが大事ではないでしょうか。

    その中で、関係する皆さんに「嬉しい」を
    幾つ感じていただけるか。
    自分が幾つ「嬉しい」を感じることが出来るか。

    昨日より今日、今日より明日・・・と
    「嬉しい」を積み重ねる事が
    ビジネスに限らず大切なことではないでしょうか。


    応援のポチッ、励みに成ります、有難うございます。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    12.1.12 思い込み

    今日の呟き-メガネを外す

    今日もご訪問有難うございます。

    人はたくさんの思い込みを持って暮らしているものです。
    普段当り前、当然、常識などと思うことも
    もしかすると思い込みかもしれませんね。

    先日家内と連れ立って徒歩で近所へ
    珈琲を飲みに出かけました。

    珈琲好きの私達ですが、家でというより
    よく外で珈琲を頂く事が多いのです。

    家を出てまもなく、歩道の脇の植え込みに
    私と同年代くらいの男性が寝転んでいるのを発見。

    一瞬私は、ダンボールハウスで暮らす人を想像してしまいました。
    その瞬間私はその人から目線を外してしまったのです。
    家内は私より少し後ろを歩いていたので
    そのことに気付きませんでした。

    私がその人から目線を外したその瞬間
    その方から声がかかりました。
    「スイマセン、ちょっと手を貸してください!」

    見るとその方の脇には、一本の杖もありました。
    体がご不自由で、リハビリ散歩の途中
    植え込みに転び込んで立ち上がれなかったのです。

    しまった~!
    私はなんでダンボールハウスで暮らす人だと
    思い込んでしまったのだろう。

    どちらかといえば、
    普段見かけることの多いのは、ダンボールハウスに暮らす人。
    いつも間にか道端に寝転んでいる人は、ダンボールハウスに暮らす人
    という先入観サングラスを掛けていたのです。

    私達はすぐさま、その方を植え込みから引き起こし、杖を拾い上げ、
    直ぐ気付かず一瞬とはいえ行動が遅くなったことを
    ひたすらお詫びしました。

    自分達の間違った思い込みをひたすら詫びました。
    その方が声を掛けて下さったから良かったものの
    思い込みとは、なんと厄介な事か・・・
    いやはやこれは、反省!です。


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    2012.1.8 愛言葉

    今日の呟き-アイ言葉

    今日もご訪問、有難うございます。

    早いもので、もう新年になって一週間が過ぎ
    皆さんが昨夜は、七草粥に舌鼓を打たれた事でしょう。

    私も今日は、七草粥のお陰で胃がすっきりしている感じです。

    年末30日まで仕事をしていた事もあって、
    今年のお正月は、のんびりと久し振りにどこへも出かけずに、
    三元日とも、毎日近くの氷川神社にお参りに出かけておりました。

    元旦は、氷川神社到着が年明け直ぐ12時19分。
    もう既に押すな押すなの状態で、
    入場制限が始まっていました。

    たくさんの人ごみに押されながら参拝をし
    古いお札を納めて、新しいお札を授かり
    甘酒を飲みながら帰宅致しました。

    2日は、姪と姪の子供達を連れてまた氷川神社へ参拝。
    その後皆で近所の大きな公園へ出向き、
    サッカーやバトミントンなどでしばし遊んでまいりました。

    三日目はまた家内とノンビリ氷川神社へ参拝にと
    本当に久し振りにノンビリとしたお正月を過ごしました。
    皆様はいかがでしたか。

    ノンビリとした中にも、人々の間に言葉は様々に行き交い
    溢れ、心を和ませ、様々に刺激させられます。

    ことばを聴くにつけ、話すにつけ・・・
    感じるのは言葉の大切さ、言葉がもたらしてくれる有難さ。

    人はこれまでどれほどの言葉に教えられ、励まされ
    勇気付けられてきた事でしょうか。
    まぁ~、時には聞くに堪えない言葉を耳にする事もありますが
    それはそれで、反面教師。

    日頃から、愛ある言葉で物事を考え、
    愛ある言葉で語って行きたいものです。
    これがほんとに、「合言葉」いや「愛言葉」。
    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    2012.1.5 新年明けまして・・・

    12年 年賀

    新年明けまして、おめでとうございます。

    今年も、ご訪問ありがとうございます。

    昨年は何度も更新が滞り、
    せっかくご訪問くださいました多くの皆様に、
    大変ご迷惑を致しました。
    本当に申し訳なく、心からお詫びを申し上げます。

    またせっかくコメントをお寄せくださいました多くの皆様にも
    御礼の訪問もままならず、大変な失礼をいたしました。
    誠に申し訳なく、心からお詫びを申し上げます。

    今年は出来るだけしっかり更新し、
    皆様の所にも、たくさん訪問できるように
    頑張って行きたいと思います。

    今年も、応援をよろしくお願い申し上げます。

    今日が今年最初の「大安」です。
    そんなに縁起担ぎをする方でっはないのですが、
    今年一年ブログを楽しんで行ける様に、
    今年のブログスタートは、1/5日にしてみました。

    今年が皆様にとりまして、穏やかな日々の中にも、
    たくさんの笑顔が溢れる、元気で、楽しい一年でありますように
    心からご祈念させて頂きます。

    ブログでお知り合いになった皆様方との間に生まれた
    「絆」が、今年は更に爽やかで、楽しいものになったら
    嬉しいと思っています。

    とにかく今年も是非、よろしくお願いを申し上げます。

                      サム


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    12 | 2012/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード