12.1.15 嬉しいを重ねる。

今日も、ご訪問有難うございます。
前回、長い人生経験の中で積もりに積もった垢というか、
心に掛けてしまう「サングラス」について書きましたが、
この色眼鏡、
ビジネスの現場でも掛けているとすると、これも困りものです。
平成の一年間は、江戸260年にも相当するという人もいるくらいです。
私達は今最も変化スピードの激しい時代に生きています。
大袈裟に言えば、変化は日進月歩を通り越して、秒進分歩。
原理原則は変わらずとも、少し前のビジネス常識がもう通用しない
という場面もあるくらいです。
数ヶ月もするともう次の新商品が市場に出てくる
というくらいめまぐるし時代です。
のんびりと企画・計画を立て、社内で稟議を回して・・・
OKが出たころには、手遅れなどという事にもなりかねません。
大事な事は、「直感力」です。
変わらない価値観をベースにしたヒラメキです。
色眼鏡を外した自分の直観力を信じて
「いいなっ」と思ったらやってみることです。
10個やってみて7個失敗しても、3個は成功したことになります。
そのくらいの気概でとにかくやってみることです。
いいなっと思ったら先ずやってみる。
先ず、そのことが大事ではないでしょうか。
その中で、関係する皆さんに「嬉しい」を
幾つ感じていただけるか。
自分が幾つ「嬉しい」を感じることが出来るか。
昨日より今日、今日より明日・・・と
「嬉しい」を積み重ねる事が
ビジネスに限らず大切なことではないでしょうか。
応援のポチッ、励みに成ります、有難うございます。

スポンサーサイト