fc2ブログ

    2013.3.29 桜咲く。

    ご訪問、有難うございます。

    今年も桜が満開に成りました。
    家から車で5~6分のところにある大宮第二公園へ
    3/26(火)出かけてみました。


    満開の桜-1

    平日で、花曇のせいもあって人はまばら
    のどかな公園でした。


    満開の桜-2

    満開の桜-3

    満開の桜-4

    花をつけている樹は去年と同じ樹ですが
    咲いている花は今年のもの。
    まったく新しい花を見せてくれています。

    人も幾つ歳を重ねても
    日々新しい花を咲かせていく心掛けが
    大事なんだと教えられますね。

    満開の桜-5

    満開の桜-6

    緑の風と桜

    桜アップ

    桜が咲く頃になると思い出すのが小学校の入学式。
    着物姿の母に手を引かれての校庭には
    桜の花が満開でした。
    随分遠い思い出です。

    もうひとつ、小学校二年の春
    校庭に咲いた桜の枝を大胆に大量に折り
    教室の教壇に飾りました。

    これを見た担任の女性の先生は
    この桜の枝で私を泣きながら殴りました。
    何度も、何度も・・・

    花は樹にあってこそ花、個人の好みだけで勝手に
    折ってしまう等っもっての他という事です。

    子供の私としては、
    見事に咲いた桜の花が本当に綺麗だったので
    担任の先生やクラスの仲間に身近で見せてやりたい。

    そんな幼稚な思いだけで
    しでかしてしまった失敗でした。

    イヤ~、これは子供ながらに猛省させられました。
    春、桜の季節になると思い出します。
    苦い思い出です。

    皆様は、桜にまつわる思いで、ありますか。


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.3.26 うなずくこと。

    ご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-頷き

    「宇奈月」なんていう温泉が、
    富山県の黒部峡谷入り口にありますね。

    黒部峡谷へは何度か行ったことがあるのですが、
    いつも長野側からばかりで、
    宇奈月温泉にはまだ行ったことがありません。

    是非訪れて見たい温泉の一つです。
    で、今日はそのウナズキではなく

    「了解ですよ」というときに
    首を縦に振る、あの「頷き」のことです。

    会話での上手なコミュニケーションには
    なんといっても「うなずき」が大事。
    話し上手は、うなずき上手かも・・・

    会話では、リズムを合わせることが重要ですよね。
    相手との息が合うことが必要です。

    そうです、相手が息を吐くポイントで、うなずく。
    話の区切りにあわせて、うなずくわけです。
    二人の息が合ってくる。

    そうすると相手は、話が進めやすくなる。
    そこで聞き手に対して、
    好印象が生まれるというわけ。

    (腕組み、足組、目線を合わせないなどはタブーかな。)

    そうすることで、
    たとえ第一印象があまり良くなかったとしても
    一気に挽回が可能です。

    第一印象は、どうしても外見で決まりますが、
    本当の人柄は「うなずき方」に表れますよね。

    有難うございます、うなずいてくれていますね。(笑)

    これ、きっと入社面接などでも有効ですよ。

    会話中に相手が息を吐くポイントに注意をはらう、
    なんてことは、相手への思いやりがないと出来ません。

    うなずくことも、思いやりからなんですね。
    とにかく、いい人間関係を築いて行きたいものです。
    今後とも、よろしくお願い致します。


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.3.19 はじめて。

    ご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-はじめて


    今日は随分暖かい、
    春を通り越して初夏のような気温です。
    埼玉の予想最高気温何と25度!

    この時期こんな気温ははじめてかも?
    というわけで、「はじめて」について
    初めて書いてみます。

    同じ事を長いこと続ける事は大変尊い事です。
    でもそのことにも
    「はじめて」という日があったに相違ありません。

    子供の頃や若い頃には、その「はじめて」ということが
    実にたくさんあったものです。

    同じ事を長いこと続ける中で
    身に付くことは計り知れえません。

    でも実は、同じ事を長いこと続ける中に、
    新しい「はじめて」を加える事で、
    それを長いこと続ける事ができたという面が多い。

    そういう積み重ねの中で
    自分というものが形成されてきたのではと思います。

    子供達の間では、入園、入学、新社会人・・・などと
    この春新しい「はじめて」がスタートします。

    どうも歳を重ねると「はじめて」という事が
    どんどん少なくなるように思えてなりません。

    ここは一念発起、
    この春は「はじめて」を幾つ出来るか
    チヤレンジしてみたいと思います。

    という思いに至ったのも、
    この春が「はじめて」です。(笑)


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.3.7 春の力。

    ご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-春の力

    東京の湯島天神では、梅の花が見ごろを向かえ
    伊豆では、河津桜が満開です。

    各地から春の便りが続々と届く季節に成りました。
    三寒四温、暖かい日は気温が何と20度近くにも達します。

    外へ出る。あまりの温もりに上着を一枚脱いでみます。
    なんだかとてもさわやかな気分です。

    四季の中でも春は、特にその到来が皆に待ち望まれます。
    厳しい冬の寒さを
    乗り越えてこそ迎える季節への憧れゆえでしょうか。

    草木が芽を吹き、花咲く季節は、
    私たちに明るい未来を予感させ
    心晴れやかにしてくれます。

    大きく深呼吸でもして、
    春の力を身体一杯に取り入れたいものです。

    東北や北海道などの北の地域では、
    春の気配などまだまだでしょうが、
    必ず春は来ます。

    もうすぐ、大いなる生命力を持った春が来ます。
    春のパワーを全身で享受して
    健やかに行こうではありませんか。

    エッ、春の力より、貼る力が気になるって?
    シップ薬、もう少し優しく貼って欲しいなぁ。
    なんて言っているのはダレですか~。(笑)


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.3.2 春の教え。

    ご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-出すほうが先

    ついこの間、新年のご挨拶をしたばかりなのに
    もう三月ですね。少しづつですが、春の足音が聞こえてきます。

    春といえば、待ち遠しい食べ物の一つが、
    ふきのとうやタラノ芽といった山菜。

    などと頭の中は、つい食べ物に向かっていく。
    いや待てよ。

    呼吸も、先ずは「吸う」ことが先に来る。
    ギブ&テイクもギブが先。
    貸借、出船入船なんていうのもある。

    世の中「出す事」が先ですよ
    という事が随分とあるものですね。

    家族を始め、友達や世間の人々に対して
    先ず率先して自分から何かをして差し上げる。
    自ら先に行動する事が大切なんだよね。

    相手を思いやり、相手の気持ちに寄り添ったとき
    そのことがよく見えてくると思います。

    もう直ぐ春。新芽もたくさん顔を出しますが、
    春という季節の、積極性に負けないように
    自ら先に行動する姿勢を忘れないで行きたいと思います。

    春は、
    そんな事を私達に教えてくれているのかもしれない。


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    02 | 2013/03 | 04
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード