fc2ブログ

    2013.4.26 出会い。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-出会い

    私達には人生の中で、
    どれほどの出会いが待ち受けているのでしょう。

    かつて、学友と巡り会い、
    職場では、上司や先輩、同僚、後輩など
    また仕事上のお客様などなど
    たくさんの人々との「出会い」。

    それらの出会いは、
    人生に多くの潤いをもたらします。

    その潤いを確かなものに育ててきたのは、
    まさしくあなたの行動によるところが大きいと思います。

    その結果、掛替えのない伴侶を得たり、
    友を得たりして今があると思います。

    「出会い」という種を慈しみ、大切に育んできた
    行動力が開花した結果です。

    この花を枯らすことがないように
    日々慈しみ育み続けるには
    やはり、行動力が不可欠です。

    時には面と向かって相手の元気を確かめたいものですが
    手紙でもいい、メールでも電話でもいい・・・

    「出会い」という種は、
    心掛け次第でどんどん育っていくものです。
    このことが人生に大きな潤いを生むことは間違いありません。

    「出会い」なくして、人生は語れない。
    今の自分があるのも、様々な「出会い」のおかげ。
    「出会い」こそ人生の醍醐味ですね。

    これからも益々
    「出会い」を大切にしていきたいものです。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.4.22 夫婦の日。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-カレンダー

    今日22日は、夫婦の日。
    ふとカレンダーを見ていたら、
    22日の上には、15日、その上には、8日、更に1日
    一週間後を見ると、29日と並んでいる。
    当然といえば当然ですが・・・

    人と人との出会い(15日)を中心に
    人間関係がこのように描かれている事が
    なんだか不思議にも思えます。

    そんな私の勝手な思いはともかく
    家族の始まりは、元は他人だった夫婦から。
    ですから、人間関係の縁は「血より恋」
    いや「血より濃い」という事でしょうか。

    カレンダーを見ていて、夫婦のあり方を思うとともに
    「縁」の大切さを再認識させられました。

    ブログを通じての、皆様とのご縁も
    大切にしていきたいものです。

    ご夫婦の皆様に
    これから更に大きな福が訪れますように・・・合掌。

    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.4.20 次の始まり。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-次の始まり

    皆様、後片付けは得意ですか。
    私はどうも苦手です。
    机上はいつも散乱しています。

    美味しい料理を食べた後の片付け。
    これもいささか面倒ですよね。
    エッ、あなたは得意!それは凄い!

    私は、そこでちょっと
    考え方を変えてみることにしようと思います。

    後片付けと思うから、なかなか手が出ない。
    だったら、「次のスタート」と考えたらどうでしょう。
    次をスムーズに始めるための準備だと。

    そう思えば少しはやる気も沸いてくる。
    さ~明日は少し机上を片付けて
    次のスタートを気持ちいいものにしようかな。

    後片付けを見事にこなして
    さ~、次の準備完了!と行きたいものですね。

    春はいろいろと次がスタートする季節。
    周りを綺麗に片付けて
    いいスターを切りたいものですね。

    その片付けいつするの、今で笑!(笑)


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.4.17 良好な人間関係。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-人間関係

    人は皆、人間関係を上手くやっていきたいと望むものです。
    でもその心理の根底を覗いてみると
    相手に対して「自分の思うようになって欲しい」
    という欲求が潜んでいる事が多々あります。

    ところが現実には、相手も自分と同じように
    「こうしたい」「こうあってほしい」などと欲求を持っている。

    つまり自分の「こうしたい」と、相手の「こうしたい」は
    一緒ではない。
    そうなると、この欲求は対立してしまいます。

    これが人間関係が上手く行かなくなる、大きな理由です。
    そこで欲求を上手く調節する方法が必要になるわけです。

    それは、相手に対して何をして欲しいかを求めるのではなく
    相手に対して、「自分は何が出来るか」を自らに問い続け、
    実行していく事が、一番の近道のように思います。

    このような方向に気持ちが動き始めたとき、
    良好な人間関係構築の道を、歩み始めたといえましょう。

    ビジネスはもとより、夫婦関係でも同じことでしょう。
    人は、悪いところを直す、といういわば「リペアモデル」が
    頭に染み付いているものです。

    例えば「夫のこんなところを直せば上手く行く」などと
    直線的な考えにはまり易い。

    ところが人間関係は、相互作用によって成り立っています。
    一概に、一方の問題であると決め付けるには
    無理がある場合も多いものです。

    そんな時でも、「今の自分の現状を変えるのは何だろう」
    という視点に立ったとき、相手に何かを求めるより
    相手のために自らが出来る事を模索する事の方が
    はるかに有効だと思うのですが・・・

    どこかのTVCMではありませんが
    それ、いつやるの? 今でしょう!(笑)


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.4.15 人生はこれからです。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-これから

    「この歳でいまさら・・・」なんて声を聞く事があります。
    当然私の友人にもそういう人はおります。

    そういう友人に決まって言う事は、
    「何をするにしても、遅すぎるということはない」
    という事です。

    面白そうだ、楽しそうだ、役立ちそうだ
    と思ったら先ずやってみることだ。
    経験してみる事です。

    世の中には自分の知らない事がたくさんある。
    その中には、今まで知る事のなかった
    思わぬ楽しさや有意義な事が待ち受けている事だってある。

    そういうことに出会わずにいることのほうがもったいない。
    これは人間関係にも当てはまる事だと思います。

    心に壁を作ることなく
    先ずはコミュニケーションをとってみる。

    そこから新しい出会いが生まれることだってある。
    その意味でもブログの存在は有意義です。

    私はブログを通じて、また新しい友人が出来ました。
    そのブロガーさんの、真摯な勇気と直向さのお陰です。
    新しい友人の誕生に、心から嬉しく思い、感謝しています。

    私はそのブロガーさんの
    直向で一途な向上心に深く感動しました。

    幾つに成っても、心に壁を作ることなく
    向上心だけは持ち続けたいものです。

    そのことで人生がもう一歩開けていく。
    前途が明るくなっていく。
    そんなことだってあると思います。

    とにかく、何でもやってみることです。
    いつだって、誰だって
    人生はこれからです。

    皆様のこれからの人生に弥栄!


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.4.9 次なる自分。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-次なる自分

    前回の記事で、
    過去とは大切なものが詰まった金庫のようなもの
    という事を書きましたが

    その金庫の中には様々な「初心」も保管されています。
    例えば社会人に成ったとき、結婚をしたときなどなど
    過去様々なシーンで「初心」がありました。
    そんな方は多いと思います。

    「初心忘れるべからず」といわれます。
    確かに物事を始めたときの初々しさを忘れることなく、
    慢心する事のないようにという忠告は有難い言葉です。

    だがしかし、私などは情けない事に
    時が経つにつれいつの間にか
    最初の気持ちが薄らいでいる事に気付くことがあります。

    希薄な記憶力のなせる技でしょうが
    かといって、そのことで自分を嫌悪したり、
    後悔する事はしないようにしています。

    むしろ時が経てば、初心は薄らぐもの。
    世の中は常に動いています。
    時が移ろいで行けば状況も変化する。

    状況が変われば、自分の心も、相手の心も変化する。
    変わって当然だろう。
    変わらないということは進歩がないのと同じこと。

    ならば、元の自分に戻ろうとすることより、
    あまり初心にとらわれることなく
    変化に合わせて、次の自分に成ればいい。

    反省はしても、後悔はせず。
    次なる自分を見つけるほうが
    はるかに楽しいし、意義深い。

    そんな考え方があってもいい思うのは、
    記憶力が希薄な私の言い訳?(苦笑)


    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.4.5 過去。

    ご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-過去

    普段あまり過去を振り返る事のない私が
    ふと過去を振り返ってみると、
    何とブログをはじめて4年が過ぎ
    5年目に突入していたではありませんか。

    こんなに長く続けてくる事ができたのは、
    なんといっても
    普段ご訪問下さる皆様があったればこそです。

    大切な時間を割いてご訪問下さり、
    その上応援ポチ・拍手をはじめ
    たくさんのコメントを寄せて下さいました
    皆様に心から御礼と感謝を申し上げます。

    本当に有難うございます。


    人生は様々なものに例える事ができますが
    砂時計でいえば上部の膨らみが未来、
    真ん中の窪みは現在、下部の膨らみが過去。

    歳を重ねるという事は、
    過去がドンドン増えていく事。

    過去は永遠に残される。
    過去とは、
    すべてを蓄えてくれる金庫のようなもの。

    大切なものがたくさん詰まっているわけです。
    もちろん未来や現在は大切ですが

    未来をどう描き、
    今をどう過ごすかで決まる
    過去という金庫の中も
    時折見詰直してみたいと思います。

    そして願わくば、
    過去という、
    誇れる金庫を持った住人に成りたいものです。
    ちょっと、いや、かなり無理かもね(苦笑)

    皆様、こんな拙いブログですが、
    どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。

                  サム


    いつも応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.4.2. 春爛漫。

    ご訪問、有難うございます。

    前回に続いて、また桜の写真です。
    今度は家から車で4~5分のところにある大宮公園。
    ここは埼玉有数の桜のメッカです。

    出かけたのは4/1月曜日の午前10時前。
    穏やかなお天気で、もうすでに満開の桜の下では
    あちらこちらで宴会が・・・

    やはり桜というと屋台、宴会というわけです。
    平日の朝から う~ん、羨ましい・・・


    さくら-1

    やきそば、たこ焼き、屋台の定番でしょうか。
    こういうところで食べるのってなぜか美味しい。


    さくら-2

    さくら-3

    毎年ここでは数え切れないほどの屋台が並びます。

    さくら-4

    宴会の喧騒をしりめに、
    公園のはずれで湖面にひっそりと薄紅を映す桜、
    風情がありました。


    さくら-5

    応援のクリック、有難うございます。励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    03 | 2013/04 | 05
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード