2013.5.14 悦び。
今日もご訪問、有難うございます。

「私は何のために生まれてきたんでしょう?」
そんな問いを受ける事があります。
そんな時決まって
「人様のお役に立つ為にですよ」
と応える事にしています。
現代のように進んだ文明の中に生きていると
あまりの便利さの中で、普段の暮らしが
人様の役に立っている事を忘れがちです。
私達の暮らしすべてが
人様の恩恵を受けて成り立っているわけですが
逆に言えば、私たちの暮らしひとつひとつが
人様のお役に立っていることにもなります。
当然、人様の暮らしに役立つ暮らし方をしていく
工夫も大切ですが・・・
人は独りで生きていくことは不可能です。
生きるとは、広くいえば、
人様の恩恵を受けながら
人様のお役に立つ行為の循環によって
私達の生は維持されているといえましょう。
仕事も、買い物も、旅行も、時にゲームに興じる事も
どこかで人様のお役に立っているわけです。
そんな中で人様に悦んで頂いたとしたら
それは嬉しい事です。
どんな事であれ、
悦んでいただいたという悦びを享受できることは
この上ない幸せです。
人様のお役に立って、その上で頂く悦びは
人として最も根源的で、尊い悦びのように思います。
仕事でパワーを発揮することも、
美味しい料理に日夜工夫を凝らす事も
この悦びがあることで報われます。
この悦びがあることで
明日へのパワーも生まれます。
悦んでいただいたという悦び
この悦びが人を更なる成長へと導きます。
根源的で、尊い悦びを
大切にしていきたいと思います。
更に、この悦びの根幹には
「相手への感謝という心のはたらき」が
媒介している事を忘れる事はできません。
応援のクリック有難うございます。大変励みになります。

「私は何のために生まれてきたんでしょう?」
そんな問いを受ける事があります。
そんな時決まって
「人様のお役に立つ為にですよ」
と応える事にしています。
現代のように進んだ文明の中に生きていると
あまりの便利さの中で、普段の暮らしが
人様の役に立っている事を忘れがちです。
私達の暮らしすべてが
人様の恩恵を受けて成り立っているわけですが
逆に言えば、私たちの暮らしひとつひとつが
人様のお役に立っていることにもなります。
当然、人様の暮らしに役立つ暮らし方をしていく
工夫も大切ですが・・・
人は独りで生きていくことは不可能です。
生きるとは、広くいえば、
人様の恩恵を受けながら
人様のお役に立つ行為の循環によって
私達の生は維持されているといえましょう。
仕事も、買い物も、旅行も、時にゲームに興じる事も
どこかで人様のお役に立っているわけです。
そんな中で人様に悦んで頂いたとしたら
それは嬉しい事です。
どんな事であれ、
悦んでいただいたという悦びを享受できることは
この上ない幸せです。
人様のお役に立って、その上で頂く悦びは
人として最も根源的で、尊い悦びのように思います。
仕事でパワーを発揮することも、
美味しい料理に日夜工夫を凝らす事も
この悦びがあることで報われます。
この悦びがあることで
明日へのパワーも生まれます。
悦んでいただいたという悦び
この悦びが人を更なる成長へと導きます。
根源的で、尊い悦びを
大切にしていきたいと思います。
更に、この悦びの根幹には
「相手への感謝という心のはたらき」が
媒介している事を忘れる事はできません。
応援のクリック有難うございます。大変励みになります。

スポンサーサイト