fc2ブログ

    2013.7.28 守り本尊。

    今日もご訪問、有難うございます。

    前記事(誕生日)でも書きましたように、
    生きるとは日々、数え切れない様々な人々や
    もの達にお世話になることですが、

    更に日頃私は、こんな方々にも守られています。


    8616不動明王5体

    干支別に配置されている仏様八尊がありますが、
    私(酉年)の守り本尊は不動明王です。

    写真後ろの三体は、今は亡き陶芸家矢口鉄男先生作。
    仏様しか焼かなかった矢口先生とは随分親しくさせて頂き
    我が家には他にもたくさんの矢口作品があります。

    前面の二体は、今も兄弟のように
    お付き合いを重ねさせていただいている陶芸家
    黒崎邦敏さんの作品。

    更に私のポケットの中に常に入っている守り本尊は


    守り本尊ポケット

    柘植製で長辺5.6cm程の不動明王の彫刻です。
    十数年前に仲間三家族で京都を旅した際に
    家内がプレゼントしてくれて物。

    常日頃このようなものたちにも守られながら
    暮らしているわけです。有難いことです。

    このような物たちや
    親族、お客様・仲間・友人達をはじめ
    多くの方々に心からの感謝を申し上げますと共に、

    皆様、今後とも宜しくお願いを申し上げます。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.7.24 誕生日。

    今日もご訪問、有難うございます。
    さすがに猛暑も暑さ負けをしたのか、
    ここ数日、やや涼しい日々が続いています。
    今日の最高気温予想26度、助かります。


    今日の呟き-誕生日
    一年が実に短い。
    つい先日、「誕生日」という記事をを書いたばかりなのに
    またこの記事を書く日がやってきました。

    手足の指全てを総動員しても
    到底一人では数え切れない。(当然!)
    68歳を迎えました。有難いことです。

    誕生日は親に、特別に感謝をする日だと思っています。
    私の両親は既に居ません。

    墓参の時間も避けないので
    墓のある方向に向かって手を合わせ
    感謝と御礼を述べました。

    終戦数週間前に生まれた私は
    幼少期は病弱で
    親は随分心を痛めたことだと思います。

    そのためしょっちゅう
    鯉屋さんが活きた鯉を運んでくれて
    玄関先で捌き、生き血を飲まされました。

    などなどのお陰で
    大きくなるに従って健康体になり
    大人になってからは
    一度も医者の門をくぐったことがありません。
    (あっ、歯医者に一度だけ・・・)

    こんな健康体に育ててくれた両親には
    なんと言っても感謝です。
    (頭の中は空っぽですが・・・笑)

    両親、更にはご先祖様たちが在ってのわが身。
    また、齢を重ねる間には数え切れない多くの
    方々にお世話になり、
    お陰さまで今日を迎えることが出来ました。

    皆様に心からの感謝を申し上げますとともに
    今後ともなにとぞ宜しくお願い申し上げます。

    仕事もブログも大いに楽しんで、
    生涯現役で頑張ります。

    これからもまだまだ、
    今まで味わったことのない喜びや感動が
    たくさん待っているものと確信しています。

    お願い、拍手と応援のポチ、忘れないでね!(爆)
    (オイ、そこまで言うか・・・失礼!)


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.7.19 人それぞれ。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-努力の仕方

    この世にはおよそ二つの対照的なタイプの人が
    存在すようです。

    仕事の進め方などでも
    コツコツと堅実にやる人も居れば、
    短時間で一気に片付ける人も居る。

    会社や学校で評価されるのは
    どちらかといえばコツコツタイプのほうでしょう。
    管理者にとっては安心していられるからです。

    たとえばラーメンの食べ方にしても
    先ずスープから飲む人が居る。

    先ずは麺からという人がいるかと思えば
    いやいや先ずは具からですという人も居る。

    そこに決まりなどないし
    よほど不快感を与えなければ
    誰も意に介さない。

    それも個性というものです。

    あいつ「やれば出来るのに」と
    周囲を歯軋りさせるような人も居る。
    一気方の人が概ねこういうタイプです。

    「やれば出来るのに」という言葉には
    「まじめに」とか「几帳面に」と
    いうような言葉が隠されている。

    でもその真面目さも
    人によって質が違います。
    力を発揮するポイントが違うのです。

    家庭で子供の勉強を見てやるときも
    会社で部下の仕事振りを見るときも
    この視点が必要でしょう。

    自分のやり方を人に求めるのは
    いかにも不毛な気がします。

    世の中いろいろな人が居るから
    楽しいし面白いんですよね。

    ところでラーメンですが
    私は行きつけのお店では具からいただきます。
    初めてのお店では、先ずスープから
    というパターンが多いカナァ。

    皆様は何派ですか?


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.7.15 誤り。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-誤り

    わが身の優柔不断を嘆く人が居ます。
    でも私は優柔不断な人など居ないと思っています。

    そういう人は要するに、慎重な方で
    決して安易な結論は出さないぞ
    という気持ちの強い方なのでしょう。
    あるいは責任感の強い方なのかもしれません。


    現実には、何かを選択した後には
    何らかの心の不協和音が待っているものです。
    それは心の仕組みとして当然なのでしょう。

    選択の際の心の動きは
    51対49で決まることが多いといいます。

    そして当然
    ほとんど差がつかないくらい拮抗していても
    私たちは、49より51を選ぶものです。

    そのとき決して
    自分に不利になるような道は選ばない。
    特に大事なことであればあるほど
    そうなっていきます。

    つまり選択にあたって、のんきな言い方をすれば
    人は誤った選択をしないように出来ているようです。

    それでも自分の選択を誤りと思うのは
    「100%の正解がある」
    と考えるからではないでしょうか。

    先のことを選択するのに100%はありえません。
    自分の選択を信じようではありませんか。
    人生は日々選択の連続です。

    えっ、暑い日が続くので
    毎日が洗濯の日々ですか。(笑)

    本当に暑い日が続きますね。
    皆様どうか健康に十分ご留意ください。


    応援のクリック有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.7.10 出逢い。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-出逢い。

    オギャ~と、この世に生を受けて以来
    まず親に出逢い、その後幼稚園や保育園、
    小学校と進むにつれてたくさんの先生や友達との出逢い。

    社会人になっては、同僚、先輩、上司、
    あるいはお客様との出逢い。

    縁あって契りを結べば、新たな家族との出逢い。

    出逢いは人との出逢いに留まりません。

    先ず言葉と出逢い。
    歴史や文学、化学、外国語などや大自然の風景、
    ファッション・美容・家具家庭用品などなどと
    出逢いは、枚挙に暇がありません。

    情報はもちろん、運命や転機に至るまで
    出逢いによるところが大きいと思います。

    その出逢いは、築き上げた感性で
    掴み取ってきたところが大きいと思いますが

    その感性すらも、数々の出逢いで
    磨き上げてきたものにほかなりません。

    仏教用語に「多逢聖因」「縁尋機妙」
    という言葉があります。

    これは、いいものにたくさん出逢うと
    知らず知らずのうちに
    たくさんの恩恵を授かることが出来る。
    良縁が良縁を呼ぶ。という意味だそうです。

    まさに出逢いは、人生そのもののようです。
    さまざまな出逢いに感謝です。

    あなた様にも、
    更に素敵な出逢いがありますように・・・


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.7.6 チェンジのお隣さん。


    梅雨はどこへ行ってしまったのでしょう。
    関東近県では入梅宣言が出た途端に
    まとまった雨はほとんど降らなくなりました。

    湿度だけは異常な日々ですが・・・

    おっと失礼致しました。、ご挨拶が遅れました~。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-1字違い

    前回「幸運は他力によってもたらされる」
    なので、他人(家族を含む)との接し方が大切、
    という記事を書きましたが、

    今回は、日々の行動や考え方の中で
    少しだけ「チェンジ」を心がけてみようかな
    というお話です。

    行動や思考のパターンがマンネリ化して
    行き詰るよりは、いいかもしれません。

    チェンジ(change)とチャンス(chance)は
    欧文では一字違い、ご近所さんです。
    一緒に暮らしているのかもしれません。
    きっと二人は、つうかあ の仲。

    だとしたら、ちょっとチェンジしてみることで
    新たなチャンスが生まれるかもしれません。

    少しのチェンジでチャンスが増える。
    変化の状況をチャンスと捉える。
    変化はチャンスの前ぶれです。

    日々の暮らしの中で
    ほんの少し行動や思考のパターンを変えてみる。
    そんなことでまた幸運が更にやってくる。
    なんてことになったらいいですね。

    目の前にやってきた幸運を、逃さず捕まえるのは
    とりもなおさず個人個人の感性や価値観ですが・・・

    ほら、あなたの後ろに
    チャンスが笑顔でたたずんでいますよ~。

    これからますます暑さに向かいます。
    今年は猛暑が予想されています。
    皆様どうか、熱中症などに十分ご注意ください。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.7.1 幸運。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-幸運

    月日のたつのは早いものですね。
    今日はもう七月。一年の半分が過ぎました。

    ふと考えてみると、この半年これといって
    目立った活躍もすることなく
    過してしまいました。

    大過なく過ごせたという事は
    いいことなのでしょうが、

    年末に「いい一年だったなぁ」
    と振り返れるように
    もっともっと頑張らなくてはいけないなぁ
    と、反省の半年です鯛。(苦笑)

    そんな訳で、幸運を求めて(ウソ)
    幸運はどこからやってくるのだろう
    と一考を試みました。(チョット大げさ)

    「ダイエットに成功した」
    「一生懸命頑張って試験に合格した」
    などは、自力で引き寄せた幸運ですが、

    「商売大繁盛」
    「親から遺産を頂いた」
    「上司の引き上げで昇進できた」
    などなどは、自分ひとりの力では
    どうなるものでもありません。

    ある統計によりますと、
    幸運の七割は他力による
    なんていうのもあるとか。

    となると
    素敵な幸運の日々を送るには、
    他人の力なくしては
    不可能ということです。

    「情けは人のためならず」といいます。
    小さな親切でも、
    進んで心がける日々を過ごす事が
    大切なようです。

    常日頃から人間関係を良好に保ち
    他人に親切にする習慣を
    身に付けて置きたいものです。

    頑張らなくっちゃ。


    応援のクリック有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    06 | 2013/07 | 08
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード