fc2ブログ

    2013.9.28 幸せな人。

    今日もご訪問、有難うございます。

    あの猛暑のころは、秋なんてやってくるのだろうか?
    なんて疑問が湧くほどでしたが、ここの所、朝晩はめっきり涼しく
    いや、めっきり寒くなってきました。

    数日前から日中でも、長袖が離せなくなりました。

    秋の夜長、「幸せ」について少し考えてみました。
    あなたが幸せを感じるときはどんな時ですか?


    今日の呟き-幸せな人

    「幸せ」とは他者との比較の中に存在するものだろうか。
    そういう幸せもあるかもしれませんが、
    そればかりではないでしょう。

    最近、物は随分豊かになりましたが
    私たちの心はまだまだ満ち足りていない。

    「まだまだ足りないぞ」といつも何かを欲している。
    戦後のもののない時代は、欠乏充足型の社会でした。
    モノが溢れる現代は、欲望充足型社会へと変貌しています。

    人の欲望とは際限のないものなのでしょうか。
    豊かになったことが豊かと感じられない。
    贅沢が贅沢と感じられないようになってしまったのかもしれない。

    「あなたが幸せを感じるときはどんな時ですか」
    そんな問いに、ずっと昔、ある小学生が答えました。
    「冬の寒い日の朝、あったかい布団にくるまっているとき」

    こんなつつましい幸せもあったのだと
    自分の心までぬくぬくしてくるのを
    感じる人もおありだと思います。

    昔は今よりずっと貧しかった。
    少なくても物質的にはそうでした。

    その中にも、つつましいし幸せがあり
    それを見つけ、感受する人がいました。

    当然、現代でも、身近に
    見逃してしまいそうな幸せがたくさんあります。

    「幸せな人」とは、とどのつまり
    幸せを感受する能力のある人ということになりそうですね。

    この秋、そんな能力も磨いてみたいと思います。
    幸せ感受の達人になっちゃったりして~ (笑)


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.9.19 散歩。

    今日もご訪問、有難うございます。

    家から徒歩で十数分の所にある氷川神社。
    ここは関東一円に約200社程ある氷川神社の総本社で
    2000年以上もの歴史を持っています。

    また、大宮の地名の由来(大いなる宮)にもなっており、
    強力なパワースポットでもあるようです。
    家内安全、出世、開運、商売繁盛などにご利益があるといいます。

    近いこともあり、よく散歩で立ち寄ったり、
    仕事の帰りに参拝したりしています。

    朝晩少ししのぎ易くなってきたこともあり、先週土曜日の朝
    カメラを持って出かけました。

    先ず、第三鳥居を抜けて…
    写真中央奥に、小さくぽつんと見える赤色が桜門です。


    808氷川神社第三鳥居

    817氷川神社桜門付近

    821氷川神社桜門

    桜門を抜けて境内に入ります。

    827氷川神社境内

    拝殿へ向かい、お賽銭を少々、願い事をたくさん。
    欲の深いことです。(笑)
    本殿はさらに拝殿の裏手になり見えません。


    829氷川神社境内拝殿を望む

    883氷川神社拝殿

    参拝を済ませて、第三鳥居へ出て参道を通り第二鳥居へ…
    約二キロほどある参道の両側は、主にケヤキの並木が続き
    のどかな場所です。


    852氷川神社参道

    842氷川神社参道-第二鳥居付

    途中で参道をスルーして大宮駅方面へ向かいます。
    道路沿いでは朝顔がお出迎えです。


    860路傍のアサガオ

    少し歩き疲れたので、喫茶店へ立ち寄り
    モーニングコーヒー。
    土曜の朝の、のんびり散歩でした。

    余談ですが
    横浜のシンボルとして山下公園に係留されたいる
    氷川丸は、氷川神社から名付けられたということです。

    船内の神棚にはご祭神が祀られ、船内装飾には
    社紋である八雲の神紋が用いられています。
    数十年前、まだ氷川丸が海上ホテルだったころ
    泊まったことがありました。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    2013.9.12 思考枠。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-発想枠

    やっと季節が秋めいてまいりました。
    秋といえば芸術の秋、食欲の秋などいろいろですが
    そう食べてばかりでも肥満が心配になりますし
    少しは「もの思う秋」としゃれ込んでみましょうか。

    井戸の中にいる蛙にとって、その中がすべてです。
    同じように私などつい、ものを考えるとき
    あらかじめ出来上がっている思考枠があって、
    いつもその枠の中で考えているように思います。

    ところが新しい発想だと思えるような考えは
    その枠の外から来ていることが多いものです。

    そうした考え方を取り入れることによって
    これまでの枠組みが、少しは違うものになっていく事でしょう。

    私たちのものの考え方が進歩したり、
    視野が広くなるということは

    結局は思考枠そのものが変化したり、入れ替わったり
    したということに他ならないのではないでしょうか。

    例えば「私は臆病な性格なんです」という人がいたとします。
    でも「臆病」というのはおそらく、この人の性格の一部を
    表しているにすぎないでしょう。

    にもかかわらず、そこにしか想いが至らなくなり
    そのことで自分を縛り付けてしまうことはないでしょうか。

    そんな時「臆病かもしれませんが、慎重なんでしょう」と
    違う発想枠を提示することで、それまで膠着していた自分とは
    違う自分が見えてくるということがあるように思います。

    人の心とは、こんな些細なことでも
    大きく変わる要素を持っていると思います。

    今日は枠の話で、少しワクワクしてきました。(笑)
    皆様にワクワク感に富んだ素敵な秋が
    訪れますように…。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    2013.9.5 親切。 

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-親切

    「親切」とは、広辞苑によると
    人情のあること。親しくねんごろなこと。
    思いやりがあり、配慮の行き届いていること。とある。

    どうも「心」のなせる業のようである。

    英語で親切のことをカインド(kind)という。
    そのカインドにはもう一つ別のの意味がる。
    動植物の類・種・族・属・性質などを言うらしい。

    つまりカインドとは、動植物の「種類」と考えると解り易いのでは…
    種類が違う=カインドが違うという具合に…

    そう考えると
    種類の違う者同士が互いに仲良くして初めて
    「親切」ということが成り立つということになりそうです。

    種類が違うということを別に例えると、丸と四角。
    これを重ねようとしても、ここにはどうしても隙間が生じます。
    この隙間を埋める努力が、カインド=親切ということなのでは…

    ビジネスでいえば、この隙間を埋める仕事がサービス業。
    そう考えるとサービス業には、本当の親切心が必要です。

    本当の親切心=心の温かさ、が求められます。
    熱心に事に当たるがあまり、
    心の温かさを失っては本末転倒ということになりそうです。

    このことが、
    サービス業にとりわけ「こころ」が求められる所以なのでしょう。
    的を得た暖かい気配り、暖かい思いやりが発揮できなければ
    サービス業は成り立たないといえるのではないでしょうか。

    人それぞれ、みな種類が違って当然という考え方が先ずあれば
    ビジネスであれプライベートであれ溝を埋める努力も
    やる気になるということにはならないだろうか。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    08 | 2013/09 | 10
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード