fc2ブログ

    未来を創る。



    遊び心で、人生を楽しむ。



    今日の呟き335-人生を遊ぼう

    未来を創る力は、誰にでも備わっている。
    遊び心だって同じです。

    行政がつくった言葉に「後期高齢者」なる言葉があります。
    このような言葉は、個人がつくる未来に
    少なからず影響を与える。

    「後期高齢者」。私には実に味気ない言葉に映る。
    今年早々、日本老年学会が
     65~74歳   准高齢者
     75~89歳   高齢者
     90歳以上   超高齢者
    という事にしょうという提言をまとめた。

    医療の進歩や生活環境の改善で、10年前に比べて
    体の動きや知的能力が5~10歳程度若返ったとの
    判断によるようです。

    <参考>
    2015年の人口割合。
     65~74歳   1746万人(約14%)
     75~89歳   1449万人(約12%)
     90歳以上    178万人(約1%)
     0~64歳     73% 
    65歳以上が約3400万人(人口の約27%)

    高齢者が増えることは好ましいことです。
    高齢者が明るく、楽しい人生を送ることが、
    若者にとっても明るい未来を想像できることにつながる。
    若者の元気の根源にもなりうると思うからです。

    そんな訳でサムの提案?(ダジャレですが…)。
     高齢者年齢別五レンジャー分類
      准高齢者 65歳~69歳   ジャクレンジャー(若練者)
     
     高齢者A 70歳~74歳   レンジャー(練者)
      高齢者B  75歳~79歳   ローンレンジャー(老練者)
      先輩高齢者80歳~84歳  チョーレンジャー(超練者)
      超高齢者 85歳以上    スイレンジャー(粋練者)

    なんてどうだろう。(笑)
    高齢者の方の中には、もうお気づきだと思いますが、

    日本で1958年よりTV放映されたアメリカ西部劇
    (主演クレイトンムーア)のローンレンジャーより
    ヒントを得たものです。古いね~(笑)

    ということはともかく、
    最近の報道(政治・行政の姿勢)は、高齢者にとって
    元気が出るものが少ない。

    高齢者に元気がないと若者にとっても
    明るい未来を描きづらい。
    となると日本の未来も期待がしぼむ。

    そこで何とかと思ってみても、
    私の遊び心では、高尚さに欠けるので

    もっと練れたローンレンジャー諸兄の、
    その人生が醸し出す「遊び心」に期待したい
    ということです。

    老いることに若者が大きな期待を持てる社会。
    そんな社会であってほしいものです。

    あっそうそう、
    私の車そろそろオイル交換しないとね。(笑)


    スポンサーサイト



    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    12 | 2017/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード