09.7.31(金) 帰ってきました。
いつもご訪問、有難うございます。
留守の間のブログランキングや拍手のたくさんのクリック、誠に有難うございました。
心より、御礼申し上げます。
7月30日早朝帰ってまいりました。昨日は、帰った早々睡眠を取り夕方までぐっすり・・・。
ブログの更新もサボってしまい失礼しました。
どうも普段の心掛けのせいか、今回は、旅の間のお天気が芳しくなく、
なかなか写真に収められませんでした。
ここは秋田県北部の道の駅、「きみまちの里」。ネーミングが良いですね。
お次は、小雨に煙る秋田県北部の風景。のどかです。

秋田県北部日本海、朝の風景です。
このあたりは、秋田音頭で「八森はハタハタ~」と歌われている、ハタハタの産地です。
ハタハタは初冬、雷を合図に、いっせいに産卵のため接岸するとか・・・。
冬にはハタハタ漁で大変な賑わいです。


田の畦には、まだアジサイが・・・。

米どころ秋田。朝靄の中、実りの風景です。

秋田県屈指のメロン産地-八竜の農産物販売所。平日という事かごらんの通り閑散と・・・。
でも土日ともなると、大変な賑わいだそうです。(販売所の名誉のためにいっとかなきゃ~)
確かに店内外はメロン、メロン、メロン状態でした。

帰り道、秋田県大館市、温泉を求めて国道をそれて見ると・・・この時だけの見事な快晴。
温泉の周辺は、スポーツ公園になっていて、
それは見事な施設が勢ぞろいで、うらやましいくらいです。


体育館の手前は、バスケッツトコート。
電光掲示板の付いた野球場。

なぜかロケットまで・・・。
そうそう、肝心な温泉ですが、ナトリウム、カルシウムの塩化物泉で大好きなサウナあり、ジャグジーあり・・・。夕刻の露天風呂では、木立の彼方に月を眺めて、「あー風流だなんて、一つ俳句でもひねって~」なんて気分でしたよ。
そして秋田県から南下して、福島県の国見、朝靄に煙る田園風景です。
まるで一幅の山水画を見るようでした。


で・・・。 明日は待ちに待った栃木県益子町へ親しい仲間達と出掛けます。
益子焼の陶芸家「向月窯黒崎さん作陶展」です。楽しみです。またご報告いたします。
留守の間のブログランキングや拍手のたくさんのクリック、誠に有難うございました。
心より、御礼申し上げます。
7月30日早朝帰ってまいりました。昨日は、帰った早々睡眠を取り夕方までぐっすり・・・。
ブログの更新もサボってしまい失礼しました。
どうも普段の心掛けのせいか、今回は、旅の間のお天気が芳しくなく、
なかなか写真に収められませんでした。
ここは秋田県北部の道の駅、「きみまちの里」。ネーミングが良いですね。

お次は、小雨に煙る秋田県北部の風景。のどかです。


秋田県北部日本海、朝の風景です。
このあたりは、秋田音頭で「八森はハタハタ~」と歌われている、ハタハタの産地です。
ハタハタは初冬、雷を合図に、いっせいに産卵のため接岸するとか・・・。
冬にはハタハタ漁で大変な賑わいです。


田の畦には、まだアジサイが・・・。


米どころ秋田。朝靄の中、実りの風景です。


秋田県屈指のメロン産地-八竜の農産物販売所。平日という事かごらんの通り閑散と・・・。
でも土日ともなると、大変な賑わいだそうです。(販売所の名誉のためにいっとかなきゃ~)
確かに店内外はメロン、メロン、メロン状態でした。

帰り道、秋田県大館市、温泉を求めて国道をそれて見ると・・・この時だけの見事な快晴。

温泉の周辺は、スポーツ公園になっていて、
それは見事な施設が勢ぞろいで、うらやましいくらいです。


体育館の手前は、バスケッツトコート。

電光掲示板の付いた野球場。


なぜかロケットまで・・・。

そうそう、肝心な温泉ですが、ナトリウム、カルシウムの塩化物泉で大好きなサウナあり、ジャグジーあり・・・。夕刻の露天風呂では、木立の彼方に月を眺めて、「あー風流だなんて、一つ俳句でもひねって~」なんて気分でしたよ。
そして秋田県から南下して、福島県の国見、朝靄に煙る田園風景です。
まるで一幅の山水画を見るようでした。



で・・・。 明日は待ちに待った栃木県益子町へ親しい仲間達と出掛けます。
益子焼の陶芸家「向月窯黒崎さん作陶展」です。楽しみです。またご報告いたします。
スポンサーサイト