09.8.29(土) そんな人はいません。

今日も応援クリック有難うございます。あなたのワンクリックが、やる気の増強剤です。
参加ランキングは、風景ランキングとことば・詩ランキングです。

今日のご訪問、有難うございます。
マーケティングをやっていると、消費者の行動分析とか、生産者統計とか、
医療機関の患者分析とかにお目にかかります。
統計やマーケティングの際に、市場をより細分化して細かく理解しようとする事は結構な事ですが、細分化の方法をよほど工夫しないと、その結果をも読み違えてしまう事になりかねません。
一口に良く「消費者」とか「お客様」というくくりをしますが、一人の人が「消費者」や「お客様」になるのは一日のうちでもほんの一時。帰宅すれば主婦だったり、母親だったり、仕事で販売員をしていたり「消費者」や「お客様」のバックヤードは様々です。消費しかしない人や生産しかしない人は、多分存在しないでしょう。
たとえば「消費者」や「お客様」の消費行動は、このバックヤードの違いが大きく影響している事が多いと思います。まず、消費者やお客様を「生活者」として捉え、そのバックヤードを理解していかなければ、消費者やお客様を理解していくのは難しいのかもしれません。
スポンサーサイト