fc2ブログ

    09.11.25(水) 伊豆スカイラインを抜けて・・・。

    訪問有難うございます。 
    更新ペースが鈍ってしまい、申し訳ありません。早くほぼ毎日更新のペースに戻れるように、頑張ります。

    さて今日も、伊豆伊東、熱川旅 第四弾です。

    帰路は、久しぶりに伊豆スカイラインを通る事にしました。スカイラインは、まさしく名前の通り伊豆の山々の頂上付近を貫く有料道路で、太平洋を眼下に眺め、お天気次第ですが反対側の富士山も眺められるという、左右共に美味しい景観の道路です。

    スカイライン入り口

    下記の写真は、スカイラインから俯瞰した沼津市の風景です。
    左側には太平洋が望めます。見えませんが、もう少し右側が富士山という事になります。
    スカイラインから沼津の街を

    お天気の関係で残念ですが、頭を隠した富士山です。スカイラインから富士山

    太平洋ですが、遠くに人工島初島バケーションランドも見えます。スカイラインから太平洋-初島


    上空では、パラグライダーを楽しむ方が・・・。のんびり、ゆったり空を舞っておりました。スカイライン上空-パラグライ

    で、スカイラインを抜けると毎度お楽しみ、湯河原京屋さんでの休憩昼食です。
    写真は、カニ刺し、うにいくら丼、湯の華御膳ですが、私が戴いたのは、またもや海鮮丼です。
    三回連続で戴きましたが、すべて鮮度バツグン、ボリューウム満点相変わらずの美味しさで本物です。また是非寄ってみたいお店です。

    カニ刺し

    うにいくら丼

    湯の華御膳
    応援のクリック有難うございます。

    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    こんばんは^^

    おじゃまします~^^
    とても雄大な写真ですね~♪
    夜は綺麗な夜景が見られそう^^
    富士山も今ではすっかり雪の帽子を被ってますね。

    伊豆スカイラインですか・・・私達夫婦は基本お金のかからない
    道を好んで走ります^^
    お財布がそうさせるのです^^;
    土肥に行ったときも、高速は使わずひたすら一般道w
    けちじゃないのです・・・お財布がそうさせるのですヽ(τωヽ)ノ

    カニ・・・オイシソウ・・・最後にカニを食べたのいつだったかな?
    お財布に聴いてみたら、覚えてないってw
    カニかまでガマンしよ・・・^^

    ではポチして帰ります~^^ノシ

    No title

    うわあ!
    とても素敵なロケーション
    本当にお仕事なの~?いいなぁ!
    食べ物もおいしそうだし・・・

    あ!私パラグライダーやったことありますよ
    こんなところで飛べたら最高!
    あ!2人乗りにタンデムだったけれど・・・

    おやすみなさい!
    ★!

    sarahさん。

    我が家の財布も、高速などというものなら、なかなか口を開いてくれません。それと、むやみにそこに高速があるから乗ってしまうというのも考え物です。たとえば一般道を走るより10分や15分時間をお金で買ったところで人生大して先に行ったことにもならないし、得した事にもなりません。基本的には普段は私も一般道派です。伊豆のスカイラインに乗ったのも実に数十年ぶり、久しぶりに景色を楽しんでみたという事です。景色、絶景でした。
    コメント有難うございました。

    桜子さん。

    オッ!パラグライダー経験者ですか。タンデムでも凄い!
    飛べたということは・・・ですね。
    コメント有難うございます。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード