三無主義で 生きたいですね(*^^)v
どんなに幸せに見える人でも
みんな どこかで何かを背負って生きているものですよね。。
もう 人を妬んだり羨んだりはしません。。
愚痴もたまには 言いますが 言い過ぎると聞いている人もたまりませんよね!怒らない。。実はこれが難題かも(^^ゞ
子供をつい怒ってしまうんです!叱るのはいいですけど 感情にまかせて怒ってしまうことがありがちです。
今日もまた 有難い言葉をありがとうございました(●^o^●)
訪問有難うございます。
三無主義とは言っても、中でも「怒らない」は正直難しいですよね。
お子様が大きくなると、感情的に怒ってしまうと
見透かされてしまう事があるかもしれません。
そう考えるとなおさら、怒る事の難しさが募りますね。
時には感情的になるのも致し方ないことだと思いますが・・・
こんにちは~!!
いつも姫ブログにお訪ね下さり有り難うございます。
>その場で怒らないと、相手がとんでもない過ちを犯してしまいそうなときです。
そんな場合は自分を捨ててでも、怒らなくてはなりません
本当に仰る通りだと思います。今日び、些細な事で怒ってる人
(自分を含めて)おおいですね。怒ったら嫌な気持ちになるだけ
なのに・・・
子育ての時に夫婦で決めたのは「生死に関わらない」事以外は
あんまりカリカリせず、大らかに見守ろう!!でした。
人生で99点ではダメで「100点」を取らなくてはならない時が
あります。それが正に「わが身を捨てても誰かを守る」ことに
繋がるのでしょうね。
愚痴も嫌ですね。何も解決しないから。人のせいにしたって
仕方ないっす。自分が何が出来るか?ですよね。
嫉妬は見苦しい。生きてるだけで素晴らしいことです♪
訪問有難うございます。
子育ての時に夫婦で決めたのは「生死に関わらない」事以外は
あんまりカリカリせず、大らかに見守ろう!!でした。
子育てを大変ですよね。本当に難しい事だと思います。
毎日が真剣勝負の連続だと思います。
そんな中でちゃんとリールを決めて子育てをされたんですね。
親がカリカリしていると、その様子はお子様に間違いなく伝染しますものね。
おおらかに育って欲しい、という親御さんの思いがよく伝わるお話です。
今日び、些細な事で怒ってる人 おおいですね。
私もそう思います。最近の不景気とかの影響も多いとは思いますが、気になります。
怒っても何の解決にはならないのに・・・ということは解ってはいるのでしょうが・・・