おはようございます!
昨日は、応援させていただこうと、お伺いしましたのに、
クリックの場所が、わからないで、いました^^;
今日は、OKです!
既製品で妥協していることも、気づかない。。。
そうですね~。ちょっと、ハッとしますね。
子供のころは、母が手作りの服を着せてくれてましたね♪
この頃は、買うのは高く、つくった方が、安かったらしい・・・。
それから、私は太ってて、既製品が合わなかった(笑)
こんな理由で、母とお揃いや、姉とお揃いの服を
よく着てましたね☆^^
これからの私のキーワードに、させていただこうかしら?
ご訪問・コメント有難うございます。
子供のころは、母が手作りの服を着せてくれてましたね♪
そうですね、愛情がたくさんこもっていましたね。
価格の問題を超えて、そこには心の豊かさがあったのだと思います。ご両親に感謝ですね。
母とお揃いや、姉とお揃いの服をよく着てましたね☆^^
という事も今では、素敵な思い出だと思います。
何と心が豊かになることでしょう。
有難うございました。
私も 母の手づくり服を着てました。
それから お下がりの洋服もありましたね。
憧れの近所のお姉さんからのお下がりは
着ていて嬉しかったです。
そのお姉さんの洋服も お姉さんのお母さんの手づくりでした。
なんか コメントを読んでいて わたしもホワッとあったかい気持ちを思い出しました。
既製品で安く買えるものもあるけれど
手づくりのあったかさ 忘れたくないですね。
こんばんは。
わたしも買い物していて、自分の要求を満足させるものに出会うことは稀です。
ほとんどが、消費者の平均値で求められた物のように思えます。
大事なのは、その人や、企業のこだわりではないかと思います。
こだわりのない物に、愛着はもてません。
情報化社会で、価値観は多様化しているのに、人、一人というものはどんどん小さく見られてゆく。
商店街の復活等は、これを解決する可能性があるようにも思えます。
建築をやるわたしには、未来を創る義務があるかもしれません・・。
ご訪問・こめんとありがとうございます。
既製品で安く買えるものもあるけれど
手づくりのあったかさ 忘れたくないですね。
確かにそう思います。
自分の暮らし方や価値観にぴったりならば
既製品でいいのですが、妥協して既製品をというのは、
何とか売る側に考えていただきたいことのように思います。
ご訪問・コメント有難うございます。
商店街の復活等は、これを解決する可能性があるようにも思えます。
建築をやるわたしには、未来を創る義務があるかもしれません・・。
そうですこれかの社会は、いうまでもなく、SYさんたち若い人の手に掛かっています。確かにSYさんには、日本の未来をつくる義務があると思います。大いに頑張ってください。
私はロボットじゃないし、部品交換みたいなのはいやです。
だから既製品に頼らない生活にしたいなぁって思いました。
なっとくポチ。
私の悩みもまさにそこにあります(^_^;)
生産者として毎日悩んでますが~苦悩の日々です♪
なので本当に今日も勉強になりました。
コメントの皆様もまた素晴らしいコメントで
本当に為になります。
プリントアウトして貼っておこうかな!と思います。
私はもっともっと勉強しなくちゃ!
サムさんのブログに出会えて本当に幸運です。
独り言のようなコメントになってしまいすみません。。。
クリックさせていただきました~!!
ご訪問・コメント有難うございます。
私はロボットじゃないし、部品交換みたいなのはいやです。
本当ですね。
既製品て、部品交換的イメージがありますね。
既製品に頼らない生活が出来たらいいですね。
自分の価値観にジャストフィットした品々に囲まれて生活に
あこがれます。
ご訪問・コメント有難うございます。
私の悩みもまさにそこにあります(^_^;)
生産者として毎日悩んでますが~苦悩の日々です♪
生産されている方のご苦労も省みず、勝手な理屈を並べ立て
申し訳なく思います。
でも実は、つくる側の人に、生活者の本音を考えて欲しいというのがテーマです。
つくる側の方も当然、ご自分でつくっているもの意外では、
買い物をする側に回るわけですから、十分理解されている事なんですけど・・・
「本当に価値ある商品」が欲しいと思います。
こんばんは~!!
今や飽食、有り余る物に囲まれ、人はいつの間にか
堕落(自分を含め)しちゃってますよね。贅沢に慣れ・・・
あるものまで買っちゃう始末。生産者にも課題はあるでしょうが
買う側にも問題があるように思います。
姫なんか、もう物欲ほとんどなくなっちゃったからええけど!?
あはは~~!!でもそれはそれで問題あり鴨☆~(ゝ。б)ネ
ただ、オシャレは大好きなのでやめられん、かっぱえび船状態。
買い手を「ターゲット」っていう言い方、好きじゃないなぁ。。。
ご訪問・コメント有難うございます。
あるものまで買っちゃう始末。生産者にも課題はあるでしょうが
買う側にも問題があるように思います。
そッ、その通り、買う方にも大いに問題ありだと思うのですが、
買う側は、その時どうしても必要なものが、妥協するしかない羽目になったときには、
辛いものがあると思いますよね。
買い手を「ターゲット」っていう言い方、好きじゃないなぁ。。。
まったくです。
ターゲットになんかなりたくな~い、て思っちゃいます。
あ~そうだな~とあらためて思いながら読ませていただきました。
子供のころから「私だけのものが好き」で大切にします。
大切にいとおしみながら使う・
独占欲かな~と思っていましたが、それもまたよしですね。
ありがとうございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
子供のころから「私だけのものが好き」で大切にします。
大切にいとおしみながら使う。
凄いステキなことではでしょうか。
そんなに大事にしていただいたら、
モノだってきっと、悦んでいることだと思います。
ステキなお話を有難うございました。