fc2ブログ

    10.4.14(水) 古墳の桜。

    ご訪問・有難うございます。

    また、桜見物です。4/11日曜日、朝から曇天でしたが、
    昼頃突然晴れ間が覗きましたので出掛けてみました。
    車で一時間半ほどですが、到着した頃には、また曇天に・・・。

    埼玉県行田市埼玉(さきたま)にある「さきたま古墳」です。
    このあたりは古墳群になっていて、6世紀前半に築かれたものだそうです。


    古墳さくら遠景-1

    この古墳は丸墓山古墳といい、さきたま古墳群でも最大で、直径105mの円墳です。
    円墳では日本最大で、高さは19mということです。
    ここへの道筋と、古墳の頂上に桜が植えれており、丁度満開でした。

    この下に眠る人がいると思うと、古墳の上に登るのに躊躇がありましたが、
    心でお詫びを申し上げながら、頂上まで上らせていただきました。



    古墳さくら遠景-2

    古墳上の桜-1

    頂上からの景観です。古墳の周囲にも桜が、たくさん植えられています。

    古墳上より-1

    古墳の上より-2

    しばし悠久の、いにしえに思いを馳せ、咲き誇る桜の花に魅せられ、
    またまた心癒されました。優しさや元気も戴きました。心穏やかです。桜の花に感謝です。
    桜は花を散らせる事で、一区切りつけて、新しい芽吹きへと歩を進めます。


    ↓応援のクリック、有難うございます。


    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    わぁーっと、思わず言いたくなるような風景。
    サムさんのアングルも最高にいいですねぇ。
    曇天の桜もまた美しい。
    皆様のブログは花盛りですねぇ。
    楽しいです、季節が楽しめて。
    v-286名前はポチです!へへ

    ぴゆうさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    曇天でちょっと残念だなっ、と思っていましたのにお褒めを戴いて、
    嬉しくなります。有難うございます。
    皆さん、本当に綺麗な桜の花の写真を掲載されておいですよね。
    感心します。

    う~ん 癒されます

    サムさま
    おはようございます。
    またまた素敵な景色をおさめてくださり嬉しいです。
    この春は、どれだけ沢山“桜”を見させてもらったことか。。。と
    ブログを通して、様々な地域の桜も。。。見事ですね。
    さくらは、日本の花(木)ですものね。感慨深いところありですよね。
    咲いてよし、散ってよし、見てよし、微笑んでよし。
    いにしえの喜びも伝わって、一緒に楽しめていることが嬉しいです。
    いつもご訪問、応援ありがとうございます。今朝は早くからお越しいただきありがとうです!もう起きてますか?な~んて。

    No title

    こんにちは!
    コメントでお話してくださっていた所ですね^^
    すっご~~い!
    ステキなことろですね~~♪

    古墳の上に登るのを、躊躇なさったみたいですが、
    本当にお優しいお人柄ですね♪
    でも、ちゃんと、道ができているのですよね。
    大丈夫☆^^
    サムさんの優しさが伝わってきます♪^^
    もちろん、応援です☆

    こんにちは

    素晴しい眺めです~溜息がでますね。
    もう桜もおわりで、ちょっと寂しいです。
    ブログを通じて、全国の桜を見せていただきました。
    文明の利器に感謝です!

    いいところですね。。

    古墳に桜。。
    私の大好きなシチュエーションですぅ。。
    日本のそれも古代の歴史には深い関心があります。
    人はよくロマンを感じるとか言いますが、そんな甘い時代ではなかたでしょう。
    血で血を洗う争い。。
    そんな時代を経ていまの私たちが生きているんだと感慨深いものがありますi-274

    KUSUHIさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    は~い、今朝は早朝から失礼致しました。
    今朝も、7時少し前から起きております。
    ブログでは、実にたくさんの方が桜を見せてくださっているので
    いろいろな桜を堪能させていただいています。有難く思いますね。

    ロイストさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    そうなんです、先日お話した所です。

    >古墳の上に登るのを、躊躇なさったみたいですが、

    ハイ、この古墳に眠っている方にとっては、いい迷惑ではないのかなと思います。
    如何に桜を楽しむためとはいえ、わいわいがやがや賑やかで、静かに眠る古墳の上にまで登ってくる。本当に申し訳ないと思いました。
    そう思いながらも登ってしまうんですから困ったものですが、
    ロイストさんのおことばで少し気が楽になりました。
    有難うございました。

    びびっちょんさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    桜の花を皆さんにブログで見せていただくのも、
    もう少しで終わりと思うと、本当に残念な気がしますね。
    各地のいろいろな桜をたくさん見せていただいて
    文明の利器と、皆さんのご好意に感謝ですね。

    kotori♪ さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    >古墳に桜。。
    私の大好きなシチュエーションですぅ。。
    日本のそれも古代の歴史には深い関心があります。

    シチュエーションを気に入っていただきまして有難うございます。
    現代ほど文明の進んだ時代では到底想像すら付かない、たいへんな時代だった事でしょうね。
    そういうご先祖様たちの生活のうえに、今の私達の暮らしがあるわけですから、感慨ひとしおですね。
    古墳を訪れた事で、そんな時代へも、少し思いを馳せる事ができました。

    感動です

    埼玉県にこんな所があるのですね。不思議な空間です。時空を越えて何か訴えてくるものを感じます。 有難うございました。もちろん応援の”ぽん”です。

    No title

    癒しのサム様、こんばんは。

    古墳の上に躊躇され、心でお詫び申しながら登った、
    サム様の優しいお気持ち、伝わってきます。
    私も同じ思いがします…。

    素晴らしい風景に魅せられましたv-353
    有難うございました~v-411
    また、楽しみにしてま~す。

    感謝ポチ!です

    さくら。。

    桜は日本人の心の花だと思います。
    優しくて儚くて、古代の人たちもそんな思いがあったのでしょうか?
    昔、都があったところは桜の名所が多いですよね。近年、お花見をしていないので来年にでも行きたくなりました。

    BLUE JAY さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    >埼玉県にこんな所があるのですね。

    行田市の郊外で、埼玉(さきたま)というところにあります。
    埼玉県のネーミングの元になっている地域のようです。

    >不思議な空間です。
    時空を越えて何か訴えてくるものを感じます。

    この辺り一帯が古墳群のため、なんとなく厳かで、異空間です。
    いにしえの人々の暮らしを彷彿とさせますね。

    トマトの夢さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    >古墳の上に躊躇され、心でお詫び申しながら登った、

    本当に登るのを躊躇しました。家内と、「なんか登るの気が引けるね、静かに登ろう」
    そんな会話をしながら、登らせていただきました。
    この場所に立ったたら、そんな気持ちにさせられます。
    トマトの夢さんも、きっとそうですよね。

    ビビアンさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    >桜は日本人の心の花だと思います。

    本当ですね。日本人の心の中に、深く根を下ろして
    一年に一度だけ、日本人の心に優しさや、思いやり、などを再認識させてくれますね。
    また愛でる心や花の元に集うことなど、様々な事を思い起こさせてくれますね。桜は日本人は無くてはならない花だと思いますね。

    こんばんは!

    素晴らしい風景ですね(●^o^●)
    こんなにたくさんの桜の花が綺麗に咲いているところを 私は残念ながら見た事がありません。。あまり遠出をしないので 近場の公園の桜を見るくらいです。今日は素敵な桜を見せていただき 私も一緒に行ったような気分になりました。ありがとうございました★
    桜の花は 本当に心を癒し 優しくさせてくれますよね!私もそんな桜の花に感謝です(^^♪

    比呂さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    >素晴らしい風景ですね(●^o^●)

    お褒めを戴きまして、有難うございます。
    今から50年位前に、殺風景な古墳を綺麗にしょうということで、
    地元の青年団の方たちが、植えたようです。
    お陰様で今私達が、こうして愛でて楽しむことが出来て有難い事です。
    いつかご一緒に、花見でも出来るといいですね。

    こんにちは。

    さきたま古墳、大昔に(^^ゞ一度行ったことあります。
    いい所だった記憶ありますが、写真を拝見したら、また行ってみたくなりました~。
    それにしても、古墳の上に登れる、って、珍しいですね、、、。

    応援ポチっ♪

    もみじさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    >さきたま古墳、大昔に(^^ゞ一度行ったことあります。

    懐かしんでいただけましたか。
    古墳に登る為に階段が出来ていて、皆さん昇っておいででした。
    ちょっと躊躇がありましたが、私達も登ってみました。
    桜の花を抜ける春の風がさわやかでした。

    たびたびすみません。

    サムさん、
    リンク貼らせていただきました。ご報告です。
    勝手にすみません。。。

    再びコメにきました~~♪

    サムさま
    こんばんは~~♪
    今夜は寒いです・・5度でした(笑)
    夜中に訪問、コメに来たのですが、どうもFc2の不具合にあって却下でした。失礼しました・・・、今日は早いですよ。
    さきたま古墳は もしかして県名発祥の地では?
    素晴らしい所に桜が咲いてます・・歴史を感じますよ~~♪
    桜は今が見頃ですが、これからの花吹雪が好きだから 後少し楽しめる私。ァハハハハ
    咲いてよし、散ってよし、葉桜はもっと善し・・日本人だわぁ!
    人が集まって楽しめる花はウキウキ気分です。
    酒を飲まない私でも花に酔いそうです~~~ウィ。
    ピンクすずらん姫

    もみじさん。

    リンクの件、有難うございます。
    了解で~す。
    よろしくお願い致します。

    ピンクすずらん姫さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    何度も申し訳ありません。

    >さきたま古墳は もしかして県名発祥の地では?
    素晴らしい所に桜が咲いてます・・歴史を感じますよ~~♪

    良くご存知ですね。埼玉県の県名発祥地、行田市の埼玉(さきたま)にあるんですよ。
    なんとなく厳かな雰囲気のあるところです。

    >桜は今が見頃ですが、これからの花吹雪が好きだから 後少し楽しめる私。ァハハハハ
    咲いてよし、散ってよし、葉桜はもっと善し・・日本人だわぁ!

    そうそう、花吹雪も風情がありますね~
    花吹雪というと、私は、遠山金四郎を思い出します。
    (時代劇の見すぎ・・・)

    >人が集まって楽しめる花はウキウキ気分です。
    酒を飲まない私でも花に酔いそうです~~~ウィ。

    本当に春は、私達をうきうきさせてくれます。
    いい季節ですね。

    命芽吹く春~♪

    こんばんは~!!

    いつも姫ブログにご訪問、コメント、更に癒しポチに
    さらに、さらに応援ポチを有り難うございます(^^)

    古墳に桜・・・幻想的で美しいですねぇ・・・・
    写真もとても素敵です。曇ってたのも良かったかも!?

    >この下に眠る人がいると思うと、古墳の上に登るのに躊躇がありましたが、
    心でお詫びを申し上げながら、頂上まで上らせていただきました。

    流石に、サムさまらしい!!本当にお人柄が滲み出てます。

    >桜は花を散らせる事で、一区切りつけて、新しい芽吹きへと歩を進めます

    (*^0^*)ノ オォー!! 素敵なお言葉です!!人の命と重なります。
    人も一生懸命その人なりの人生の花を咲かせ、命尽きて散り・・
    そうして新しい命に繋いでいくものなんでしょうね(^^)


    猫谷姫さん。

    お忙しいのに、ご訪問・コメント有難うございます。

    稚拙な写真をお褒め頂いて、有難うございます。
    写真出来映えはともかく、古墳と桜という取り合わせは、
    なんとなく厳かな雰囲気ですよね。
    なかなか中見られない雰囲気だと思います。

    >人も一生懸命その人なりの人生の花を咲かせ、命尽きて散り・・
    そうして新しい命に繋いでいくものなんでしょうね(^^)

    姫らしい、深いコメントです。
    桜も人も、同じ一つの生命ですね。

    No title

    「願わくば 桜の下にて 春死なむ」

    なんて高校時代にならった俳句を突然、思い出してしまいました。

    昔の人たちも 桜を愛して そういう場所を永遠の住処として作り上げたんですね。

    とっても綺麗で あの世とこの世で一緒にお花見ですねー

    Tamachanさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    >「願わくば 桜の下にて 春死なむ」
    なんて高校時代にならった俳句を突然、思い出してしまいました。

    オ~ッ!一瞬びっくり!確かに理想かも・・・

    >とっても綺麗で あの世とこの世で一緒にお花見ですねー

    まさしくおっしゃる通りです。
    時代を超えて、多くの人が楽しめる桜という事ですね。

    こんばんはー。

    素晴らしい桜です。
    こんなところをお散歩したら、桜の下で幸せ感じますねー。
    こちらはでは夜、雪になり
    またうっすら積もってしまいましたよ。
    桜が咲くのは5月の末ですねー。
    応援ポチです!

    おはようございます^^

    サムさん^^
    おはようございます♪(*゚ー゚)v

    いつも応援コメントありがとうございます^^
    桜満開ですね^^

    >心でお詫びを申し上げながら・・・
    優しいサムさん^^
    そんな優しいサムさんに、いつものポチッ^^凸

    北虹鱗さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    そちらでは、まだ雪景色ですか。
    桜の花を愛でるのは、5月末。春が待ちどうしいですね。
    もう鹿児島では、つつじが満開だとか、日本も広い!
    つくづくそう思います。

    sarahさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。
    その上優しいおことばをかけていただきまして、
    有難うございます。
    ハイ、丁度満開のときに訪れることが出来ました。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード