fc2ブログ

    10.6.9(水) 子守唄。

    今日の呟き-子守唄


    ↓応援のクリック、有難うございます。心より、感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    私が初めて耳にした音楽は、母親の子守唄でした。
    しかもその子守唄には、母親の持つわが子への慈悲に満ちた愛情がありました。
    多分そうだと思います。

    子守唄には、その歌詞以上に、それを歌う母親の想いが、
    尽きる事のないわが子への愛情が、注がれているものだと思います。

    殆どの方が、母が歌う子守唄を聴いて育っていると思います。
    掛替えのないわが子への、愛のことばを耳にして育っていると思います。
    もちろんこのことは、記憶にはないことでしょうが・・・。

    そう考えて見ると人は皆、生まれながらにして、
    人に優しく、心を込めて相手と接する、相手を思う心を教わっている。
    生まれて直ぐに、先ず最初に、このことを学んでいる。

    母親の口から、直接学んでいる。
    その事を考えてみる事は、必要な事かもしれません。
    自分の生き方、自分の人生に繋がる、大事な要素かもしれません。

    母親だけではありません。
    父親も母親同様に、わが子への思いを込めて歌ったかもしれません。
    声には出さなくとも、きっと口ずさんでいました。

    人がこの世に誕生して、先ず最初に心に触れる感情は
    人が人を想う事、心を込めて相手に接する事、無償の愛。
    その事を母は子守唄という形で、わが子に受け継いでいる。

    人への思いはこうして、次へと繋がっていく。
    人を思う心は、子守唄を歌う母の姿勢の中に
    母の心の中に、厳然と存在していたと想うのですが・・・


    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    子守唄の思い出。

    私は子供の頃、母の子守唄を聞くと、無償に淋しくなりました。母と離れて一人で夢の世界に行くことが嫌だったからです。母の愛を感じたからこそ、別離に不安を覚えたのでしょうね。
    『先ず最初に心に触れる感情は人が人を想う事』
    そうですね。考えてみると、母の子守唄の感情に触れたとき、私は「淋しい」という感情で応えているように、子供の立場からみても人が人を想っていますね。
    そう言っている私も子守唄を歌いましたよ。子供に「うるちゃい!」と言われてしまいましたが(笑)

    子守唄。

    母親の背中で 子守唄を聞きながら 私は安心し眠っていました (きっと…)
    その、傍らで微笑んでいた父親…子供心にも幸せを感じていたと思います。「触れる感情は 無償の愛」…この上ない素晴らしい言葉ですね。サム様、尊い言葉を 有難うございました。

    応援ポチ☆

    おはようございます。

    いつもご訪問していただき
    あたたかいコメント、応援クリックありがとうございます!

    私は音痴なのでためらいながらも、子守唄を歌いました。
    童謡は思いつく限り歌いますがなかでも『カラスの歌』
    私が祖母に歌ってもらっていた歌を何気に歌ってみたら
    涙が止まらなくなります。
    かわいーかわいーとカラスも子を想い鳴くのかと思うと
    子供への愛情がコントロール不能になり涙になってあふれ出てきましたよー。号泣です。今でも泣ける。
    変ですよね(^_^;)
    そんなことを思い出しました。。。

    サムさんのお言葉の通りとおもいます。
    子守唄には尋常ではない愛情がこもっているんです。
    サムさんは母親ではなくてもわかるんですねー。凄い感動。
    素晴らしいことを教えていただきました。

    チューリップバスケットさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 私は子供の頃、母の子守唄を聞くと、無償に淋しくなりました。母と離れて一人で夢の世界に行くことが嫌だったからです。母の愛を感じたからこそ、別離に不安を覚えたのでしょうね。

    そうですね、むしろ普通のお子様以上に、
    母親への愛情が強かったという事かもしてませんね。

    > そう言っている私も子守唄を歌いましたよ。子供に「うるちゃい!」と言われてしまいましたが(笑)

    そういう風にして、わが子への親の思いや愛情が、
    代々伝わっていくわけですね。

    トマトの夢さん。

    ご訪問・コメント有難うございました。

    > 母親の背中で 子守唄を聞きながら 私は安心し眠っていました (きっと…)

    母親の背中の温もりは、生涯消える事のない、愛情という名の温もりですね。

    > その、傍らで微笑んでいた父親…子供心にも幸せを感じていたと思います。

    そういう風にして、親から子へ愛情のバトンタッチがなされていくことの
    尊さを忘れたくないですよね。

    > 応援ポチ☆

    応援ポチ、有難うございます。

    北虹鱗さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > いつもご訪問していただき
    > あたたかいコメント、応援クリックありがとうございます!

    こちらこそいつもご訪問頂き、
    心のこもったコメント、応援ポチと有難うございます。

    > かわいーかわいーとカラスも子を想い鳴くのかと思うと
    > 子供への愛情がコントロール不能になり涙になってあふれ出てきましたよー。号泣です。今でも泣ける。
    > 変ですよね(^_^;)
    > そんなことを思い出しました。。。

    お子様への深い愛情が、深い慈しみが、涙という形で表れるのでしょう。
    だから今でも泣けてしまう・・・

    > 子守唄には尋常ではない愛情がこもっているんです。

    そうなんですね、人はこの世に誕生して最初に、そんな素晴らしい愛情を受けているのに、なぜ生涯人を思い、人を愛し続けるということを素直の貫けないのか不思議に思います。

    子守唄、覚えてたかも!?

    こんにちは~!!

    サムさま、いつも素敵で暖かい文章を綴って下さって
    有り難うございます(^^)ここに来させて頂くと何だか
    ホットします~~♪♪

    >もちろんこのことは、記憶にはないことでしょうが・・・。

    そうですよね。なのに姫は覚えてたかもしれないです。
    というのも、わが子に歌う「子守唄」が母親が歌ってくれてたの
    と同じ節だったんです。それが解ったのは母が孫に歌うのを
    聞いて(ノб◇б)ノびっくり!!・・・全く同じ(母自作の歌)~

    こうゆうことってあるんですね。赤ちゃんは羊水の中で、すでに
    母親や父親の声を聞き、雰囲気も感じてるようです。
    有無~~こういう知識、姫が子育て中にあったらなぁ。。。(笑)

    No title

    こんにちは♪
    本当に、ステキな言葉です。。。
    私、今義母が来てますの。そう、じいちゃんが、お出かけ中。
    今、心をこめて、接しております・・・。
    少し、義母も心を開いてくれてます♪
    生まれてすぐに、母から、学んだ事なのですね~^^
    実母が、ちょっと恋しくなりました・・^^
    ぽちっと☆

    子守唄って・・・

    いつも訪問・コメント・応援ポチ
    ありがとうございます。
    お陰さまで元気になりました。
    ご心配頂き、ありがとうございますm(__)m

    小さい時良く歌ってもらってましたよ(*^_^*)
    我が家は島原の子守唄でした。
    今思えば、結構悲しいうたですが、
    その歌を聞くと寝ていましたよ(*^_^*)

    猫谷姫さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > サムさま、いつも素敵で暖かい文章を綴って下さって
    > 有り難うございます(^^)ここに来させて頂くと何だか
    > ホットします~~♪♪

    有難うございます。そう言っていただけると大変励みのなります。

    > そうですよね。なのに姫は覚えてたかもしれないです。
    > というのも、わが子に歌う「子守唄」が母親が歌ってくれてたの
    > と同じ節だったんです。それが解ったのは母が孫に歌うのを
    > 聞いて(ノб◇б)ノびっくり!!・・・全く同じ(母自作の歌)~

    不思議なことがあるものですね、幼児のときの経験なのか、羊水の中にいたときの経験なのか、そいう事が脳裏に刻まれたのでしょうか。

    > 母親や父親の声を聞き、雰囲気も感じてるようです。

    なるほどね、そいう事があるんですね。

    ロイストさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 実母が、ちょっと恋しくなりました・・^^

    なかなかお時間がなくて大変でしょうが、
    時には時間を割いて、実のお母様に甘えにお出掛けください。
    娘が幾つになっても、娘は娘、甘えられると可愛いそうです。

    きらくさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > いつも訪問・コメント・応援ポチ
    > ありがとうございます。

    こちらこそいつも有難うございます。

    > 小さい時良く歌ってもらってましたよ(*^_^*)
    > 我が家は島原の子守唄でした。
    > 今思えば、結構悲しいうたですが、
    > その歌を聞くと寝ていましたよ(*^_^*)

    わらべ歌には哀しい歌詞を案外ありますよね。
    出稼ぎに出た少女の信条を歌ったものとか・・・

    同じ想いです

    私も子守唄への想いは、サムさんと同じものを感じます。
    母の背中の温もりを覚えていますものね。(本当には覚えていないけど、
    覚えてる。。。日本語にはなってないけど)

    いつまでもこの愛をつないで、伝えていきたいですね。
    心の底から ほっとします。
    気づいてくれてありがとう!と日本の母・地球の母・宇宙の母の声が聴こえてくるようです。

    KUSUHI さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 私も子守唄への想いは、サムさんと同じものを感じます。
    > 母の背中の温もりを覚えていますものね。(本当には覚えていないけど、
    > 覚えてる。。。日本語にはなってないけど)

    そうです、論理的には覚えているはずがないのですが、
    脳裏の何処かにちゃんとあるんですね。不思議なものです。

    > いつまでもこの愛をつないで、伝えていきたいですね。
    > 心の底から ほっとします。
    > 気づいてくれてありがとう!と日本の母・地球の母・宇宙の母の声が聴こえてくるようです。

    人の心の根っ子にあるものをちゃんと伝えていけたらと思います。
    いろいろな母さん達が、悦んでくれるといいのですが・・・
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード