fc2ブログ

    10.7.21(水) 不平不満。

    今日の呟き-不平不満

    ↓応援のクリック、有難うございます。心から感謝申し上げます。


    ご訪問、有難うございます。

    不平不満は大いに結構な事です。
    日々の暮らしでも、ビジネスでも
    その中に何か問題意識があるから、不平不満が生まれます。

    不平不満が生まれたということは、問題が緒に就いたということでしょう。
    その問題の元を突き止めて、解決の方向を導き出せれば
    不平不満も、価値あるもの大変身します。

    不平不満には、必ず原因があるはずです。
    その原因を放って置いて、傷を広げる結果になってはいけません。
    不平不満は解決する事で、大きな価値を持つ事になります。

    ビジネスでもお客様の不平不満は、ニーズの宝庫です。
    お客様の不平不満を、上手に聴きだすことは重要です。
    不平不満の陰には、たくさんの魅力が潜んでいます。

    人は不満があると、満足を求めたくなります。
    売れるものには、この「お客様が満足する理由」が隠れています。

    もっと言えば、不満を掴む事の方が近道なのです。
    不平不満の陰には、大きなビジネスチャンスがあります。
    ビジネスでは、お客様の不平不満を吸収する習慣が必要でしょう。

    日々の暮らしでも、ビジネスでも、
    不平不満の元をしっかり突き詰めて、
    上手に生かしていきたいものです。

    不平も不満も、
    その先にあるものこそ、重要だという事になります。
    生かし方一つで、新たな価値が生まれます。


    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    こんばんは~!

    サム様、いつもご訪問・コメントを頂き有難うございます。

    「不満を包み込む方が近道」・・共感致しました。
    私は聞き役の方ですが、それで上手く輪が取れているのではと・・
    思って居ります。

    応援ポチv-22

    No title

    こんばんは
    いつも サムさんの記事を読むと
    う~んって立ち止まってしまいます。

    私は よく不平不満を自分に対して感じて
    そして 自信がなくなっちゃって不安になるようです。

    でも それももっと良くなりたいって気持ちなのかな。。なんて
    この記事を読んで感じました。


    いつも 応援してくれてありがとう
    感謝しています。

    No title

    こんばんは!
    サムさんの言葉
    心に刻んで帰りますね~
    応援☆!

    (^.^)

    価値のある 不平不満ですか☆
    そうですね(^.^)
    せっかくの意見 案は生かしてこそ・・・ですね。
     
    私は価値の無い 不平を多く
    言っているかも知れません。
    反省☆

    不平不満

    いつも、ご訪問・コメント・応援ポチ
    ありがとうございます。

    不平不満はなるべく言わない様に・・・って
    思っていましたが、サムさんの
    言葉で実感しました。
    とっても奥深いことばですね!!
    不平不満を満足に変えれるよに
    日々努力です。

    トマトの夢さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > サム様、いつもご訪問・コメントを頂き有難うございます。

    こちらこそいつも、ご訪問・コメント有難うございます。

    > 「不満を包み込む方が近道」・・共感致しました。

    共感を頂きまして、有難うございます。

    > 私は聞き役の方ですが、それで上手く輪が取れているのではと・・
    > 思って居ります。

    話す人にとって聞いてくださる方の存在は、なんとも嬉しい事です。
    是非聞き役になった差し上げてください。
    聴くということはストレスを溜め込むことに繋がる事もあります。
    上手いストレス解消法を持ってくださいね。

    > 応援ポチv-22

    応援ポチ、有難うございます。

    Tamachanさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > でも それももっと良くなりたいって気持ちなのかな。。なんて
    > この記事を読んで感じました。

    そうですね、不平不満を持つという事は、
    その分上昇志向が高い面があるかも知れませんね。

    > いつも 応援してくれてありがとう
    > 感謝しています。

    こちらこそいつも、有難うございます。

    桜子さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > サムさんの言葉
    > 心に刻んで帰りますね~

    お忙しいのに、有難うございます。

    > 応援☆!

    応援感謝いたします。

    りっちゃまさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 価値のある 不平不満ですか☆
    > そうですね(^.^)
    > せっかくの意見 案は生かしてこそ・・・ですね。

    せっかく湧き上がった不平不満、その原因を突き止めて
    上手に解決できれば、不平不満も価値あるものなると思いますよね。
    不平不満がストレスに終わらないように、気をつけたいものですね。

    きらくさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > いつも、ご訪問・コメント・応援ポチ
    > ありがとうございます。

    こちらこそいつも、ご訪問・コメント・応援ポチと
    本当に有難うございます。

    > 不平不満を満足に変えれるよに
    > 日々努力です。

    不平不満を満足に変えることが出来たらステキですね。
    原因を突き止めて解決方法を模索する事で
    努力の価値がありますね。

    こんにちは

    不平不満・・・夕ご飯の用意を自分たちのの分と、
    主人の分と2回準備する日がたくさんあることかなぁ。
    でも、おいしそうに食べてくれるので帳消しかなっ。

    こんにちは^^

    人類に近づきあるネアカコルセッター人です^^
    ガハハハハハハッ^^

    はい!
    不平不満は問題意識があるから
    不平不満は純粋な思いがあるから
    生まれると思っています

    その時には社員と討論をします^^
    激論になることもありますよ~
    でもよく話し合えば
    スッキリした顔になっています^^
    (燻ぶっている不平不満は早めに対処しないと
    大火事になる要素を含んでいるので^^)

    不平不満

    仰る通りですね。
    不平不満ばかり漏らす人は、どうせ解決をみないだろうと理不尽な思いのまま泣きねいりしてばかりいるから余計にストレスフルで、そしてまた不平不満・・・と悪循環を繰り返すのでしょうね。
    受け止める受け皿があり、改善の余地があれば、ただグチるだけでなく意見してみるべきだと思うのですが・・・
    そしてそれを真摯に受け止め、譲歩したり改善してくれる相手(それが企業だとしたら、そんな企業は爆発的に良い評価を受けるでしょうね。

    >不平不満が生まれたということは、問題が緒に就いたということでしょう。
    その問題の元を突き止めて、解決の方向を導き出せれば
    不平不満も、価値あるもの大変身します。

    こころから納得です。ビジネスチャンスのお話、うなるほど感動です!

    余りにも・・・・

    こんばんは~!!

    サムさま、いつも姫ブログにご訪問、コメント、応援ポチを
    有り難うございます(^^)

    今日の記事、余りにも姫が書いた記事と同調してて
    (ノб◇б)ノびっくり!!サムさまからのメッセージ
    だったのかしらね?

    >不平不満には、必ず原因があるはずです。
    その原因を放って置いて、傷を広げる結果になってはいけません。
    不平不満は解決する事で、大きな価値を持つ事になります。

    (。б_б。)ノハイ・・・仰る通りです。原因は確かにありましたが
    姫の場合は「広い心で許す」という基本中の基本が出来てなかった
    訳で・・・・許すというと上から目線のようですが。ヒトは自分が
    やったことや、言ったことに責任とり、素直に認め、謝るということを
    学べたような気がします。やはり、3年は無駄じゃなかった・・・

    全ての事に意味があり、全ての不満に解決の糸口があるのですね
    いつも良い記事を有り難うございます。

    応援ポチで~~す!!

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    Mieさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 不平不満・・・夕ご飯の用意を自分たちのの分と、
    > 主人の分と2回準備する日がたくさんあることかなぁ。
    > でも、おいしそうに食べてくれるので帳消しかなっ。

    お~っ、それは大変ですね。
    夕ご飯だけとは言っても、2回分は大変!
    美味しそうに食べていただけると、嬉しいですよね。

    ネアカコルセッター人さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 人類に近づきあるネアカコルセッター人です^^
    > ガハハハハハハッ^^

    ネアカコルセッター人さんとは、
    ある時は、丸めがねに作務衣、またある時は、麦藁帽子で草むしり
    猫の心を巧に操り、いや、猫に操られグヤジーと歯軋りしきり・・・
    あの高名なネアカコルセッター人さんですね。

    > はい!
    > 不平不満は問題意識があるから
    > 不平不満は純粋な思いがあるから
    > 生まれると思っています

    おっしゃる通り、問題意識があればこそ生まれるのだと思います。
    純粋なんですね。

    > その時には社員と討論をします^^
    > 激論になることもありますよ~
    > でもよく話し合えば
    > スッキリした顔になっています^^
    > (燻ぶっている不平不満は早めに対処しないと
    > 大火事になる要素を含んでいるので^^)

    ハイ、大火事になる前に
    きちんと刈り取る事が肝要ですね。
    激論をしてでも社員さんのために、不平不満の解決に力を注ぐ
    流石ネアカコルセッター人さんですね。

    美雨さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。


    そうですね、不平不満は溜め込むことなく、自分の中で受け止め改善方法を考えて、
    相手に意見具申してみるくらいの意欲が欲しいですね。
    不平不満の悪循環はいただけませんものね。

    > こころから納得です。ビジネスチャンスのお話、うなるほど感動です!

    有難うございます。

    猫谷姫さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > サムさま、いつも姫ブログにご訪問、コメント、応援ポチを
    > 有り難うございます(^^)

    こちらこそいつも、ご訪問・コメント・応援ポチ
    本当に有難うございます。

    > 今日の記事、余りにも姫が書いた記事と同調してて
    > (ノб◇б)ノびっくり!!サムさまからのメッセージ
    > だったのかしらね?

    けしてそのような事はありません。
    たまたま同じようなときに
    同じような記事を書いたということだと思います。

    > (。б_б。)ノハイ・・・仰る通りです。原因は確かにありましたが
    > 姫の場合は「広い心で許す」という基本中の基本が出来てなかった
    > 訳で・・・・許すというと上から目線のようですが。ヒトは自分が
    > やったことや、言ったことに責任とり、素直に認め、謝るということを
    > 学べたような気がします。やはり、3年は無駄じゃなかった・・・

    姫はちゃんと自分のものにしていく、消化できるお方ですものね。

    > 全ての事に意味があり、全ての不満に解決の糸口があるのですね
    > いつも良い記事を有り難うございます。

    受け止め方と工夫次第で、
    解決の糸口はあるのではないでしょうか。

    > 応援ポチで~~す!!

    応援ポチ、有難うございます。

    キーコメさん。

    ご訪問・コメント有難うございました。
    御礼申し上げます。

    No title

    不平不満を上手く利用して
    成長の糧にするんですね
    ただの個人の満足はそれ以上のなにものでもない
    ・・・かな?
    ☆!

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    桜子ちゃんさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 不平不満を上手く利用して
    > 成長の糧にするんですね

    不平不満も使い方によっては
    そこから生まれる大事なものがありますものね。
    不平不満をそのままにしないことが大切ですよね。

    > ☆!

    ポチ、有難うございます。

    キーコメさん。

    ご訪問・コメント有難うございます。
    是非頑張ってくださいね。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード