こんにちは、サムさん。
ほんとうに、ブログは蝋燭と同じですね。
色々なブログに出会う度に、いろいろな知識が
入ってきます。ブログ一つ一つは、その人が、
丹誠込めて書き上げたものですものね。
広げるとともに、いっぱい吸収したいです。
サムさま。こんばんは~!!
>技術をも含めて、知識や智慧を
周囲へドンドン広めたら良いと思います。
蝋燭の灯のように、そのことで周囲はますます明るくなります。
(*^^*)/ ハーイ・・・本当に尊い言葉ですね!!(拍手)
今回、ノーベル賞受賞された方も特許を取らず、世に
ご自分達の知識、知恵を、世の中にオープンに広め
使って頂いたことが大きな要因になったと聞きます。
何でも「オープン・ザ・マインド」が良い!!
ブログもそうですよね。止められると残念ですが、これも
人それぞれでしょうか!?
応援ポチで~~す!!
こんばんは、サムさん。
サムさんのお言葉にはいつも感銘を受けています。
今回は又、特に胸が熱くなりました。。。
知識、叡智、思いやる人の心、助けられている一人です。
ありがとうございます、サムさん(^^)
すばらしい発想です~!!
私のブログは日常の記録ですが
サムさんの詞はろうそくの火のように
ポッと私にもあかりをくれます~^^
他の人からも様々な
知識や方法、技術…をもらっています。
私のブログも何かになってくれているかな~
応援☆!
こんばんわ。
ブログやメールなどのネットであろうと、人と関わるのが一番勉強になりますね。
知らず知らずに教わってる事も多いです(^0^)
また教わりにきます♪
サム様、こんばんは~
尊いお言葉に 感動しました。
>蝋燭の灯りを、別の蝋燭に取っても
元の蝋燭は、暗くなりません。
ましてや、消えてしまうような事はありません。
希望と勇気が沸いきます。
サム様、尊いお言葉を ありがとうございます(^^)
蝋燭の灯は、あかるさ・・・光、希望をさすのですよね。
人に希望や明るさをあげても、自分は減ったりせずに、ますます大きな希望や温かさが増すって本当ですね。
希望とえば、スペイン語でesperanzaでしたが、チリの坑道で閉じ込められた男性の子供が無事生まれて、パパの生還を祈りに代えてesperanzaと名づけられたのは世界に報道されましたね。
生きる希望と灯は、暗く閉ざされた炭鉱のなかでもきっとパパの心のなかに灯っていたと思います。希望は、つながるんですね。
含蓄の深い今日の詩を、サム先生今日もありがとうございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 色々なブログに出会う度に、いろいろな知識が
> 入ってきます。ブログ一つ一つは、その人が、
> 丹誠込めて書き上げたものですものね。
> 広げるとともに、いっぱい吸収したいです。
本当ですね。皆様が丹精込めた様々なブログには、
情報が盛りだくさんで、勉強になることも多いですね。
参考になることもたくさんあります。
> ご訪問・コメント有難うございます。
>
> > 色々なブログに出会う度に、いろいろな知識が
> > 入ってきます。ブログ一つ一つは、その人が、
> > 丹誠込めて書き上げたものですものね。
> > 広げるとともに、いっぱい吸収したいです。
>
> 本当ですね。皆様が丹精込めた様々なブログには、
> 情報が盛りだくさんで、勉強になることも多いですね。
> 参考になることもたくさんあります。
Mieさんの料理情報はいつも楽しみですよ。
ご訪問・コメント有難うございます。
> >技術をも含めて、知識や智慧を
> 周囲へドンドン広めたら良いと思います。
> 蝋燭の灯のように、そのことで周囲はますます明るくなります。
>
> (*^^*)/ ハーイ・・・本当に尊い言葉ですね!!(拍手)
> 今回、ノーベル賞受賞された方も特許を取らず、世に
> ご自分達の知識、知恵を、世の中にオープンに広め
> 使って頂いたことが大きな要因になったと聞きます。
> 何でも「オープン・ザ・マインド」が良い!!
おっしゃるように、オープン・ザ・マインドがいいですね。
猫谷姫 さん、これからも心理学のお知恵をたくさん教えてくださいね。
楽しみにしております。
> 応援ポチで~~す!!
応援ポチ、有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
> サムさんのお言葉にはいつも感銘を受けています。
> 今回は又、特に胸が熱くなりました。。。
有難うございます。
御礼申し上げます。
そうですね☆
以前 父が、人に盗まれないものを持て。。。と言ってました。
お金や装飾品

は 無くなっても 自分の頭脳は 盗まれない。
まさに、知識、技術のモノでしょう。( ^^)
ご訪問・コメント有難うございます。
> すばらしい発想です~!!
>
> 私のブログは日常の記録ですが
> サムさんの詞はろうそくの火のように
> ポッと私にもあかりをくれます~^^
> 他の人からも様々な
> 知識や方法、技術…をもらっています。
私のブログはさておき、たくさんの皆様から様々な情報を頂いているのは、
私も同じです。あり難いことですね。
> 私のブログも何かになってくれているかな~
いつもほのぼのとしていて、たくさんの癒しを頂いておりますよ~。
感謝しております。
> 応援☆!
応援ポチ、有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
> ブログやメールなどのネットであろうと、人と関わるのが一番勉強になりますね。
> 知らず知らずに教わってる事も多いです(^0^)
> また教わりにきます♪
人との関わりの中で、学ぶ事は実に多いですね。
人との関わりの大切さを忘れるわけにはいきませんね。
今後ともよろしくお願い致します。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 尊いお言葉に 感動しました。
お褒めを頂きまして、恐縮致します。
> >蝋燭の灯りを、別の蝋燭に取っても
> 元の蝋燭は、暗くなりません。
> ましてや、消えてしまうような事はありません。
>
> 希望と勇気が沸いきます。
> サム様、尊いお言葉を ありがとうございます(^^)
お持ちの技術や知識・智慧などは、
勇気を持ってドンドン周囲の方々に
広めてくださいね。
> 蝋燭の灯は、あかるさ・・・光、希望をさすのですよね。
> 人に希望や明るさをあげても、自分は減ったりせずに、ますます大きな希望や温かさが増すって本当ですね。
美雨さんのおっしゃる通りですね。
> 希望とえば、スペイン語でesperanzaでしたが、チリの坑道で閉じ込められた男性の子供が無事生まれて、パパの生還を祈りに代えてesperanzaと名づけられたのは世界に報道されましたね。
> 生きる希望と灯は、暗く閉ざされた炭鉱のなかでもきっとパパの心のなかに灯っていたと思います。希望は、つながるんですね。
> 含蓄の深い今日の詩を、サム先生今日もありがとうございます。
おっしゃるように
希望などがしっかり繋がっていく社会であって欲しいですね。
こちらこそいつも、有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 以前 父が、人に盗まれないものを持て。。。と言ってました。
> お金や装飾品

は 無くなっても 自分の頭脳は 盗まれない。
> まさに、知識、技術のモノでしょう。( ^^)
お父様は実にいい事をおっしゃいますね。
まさしくその通りではないでしょうか。
けして盗まれる事のないものをたくさん持ちたいものですね。
こんばんは!
私は常に明るくを心がけています
いつも笑いのある生活を
たまに羽目をはずす事もありますが・・・
1本のろうそくの明かりが2本に
2本が3本にどんどん増えて
明るい未来に~
いつも応援ありがとうございます
私も負けずに☆!

まさに その通りだと思います。
ろうそくの火に例えるとわかりやすいですね!
ブログの世界も 皆がそれぞれに持っていらっしゃるものを
伝えて行く事で 光り輝く世界になっていきそうですね(*^^)v
わたしも いつもサムさんからたくさんの知恵や優しさや強さをいっぱいいただいています。本当に感謝しています。
サム様
御無沙汰をしてすみません。
音沙汰なしで、大変失礼をしていました。
何度もお越しいただいていて、ありがとうございました。
とても久しぶりに来させていただきました。
まずは、サム船長さまとサム提督さまに会わせていただき、
感動し。。。未だ感動さめやらぬ ところです。
なので、また改めて来ます(笑)
”松明を灯せ そして受け継いでいこう 次から次へ 未来に向かって”
と言う意味の歌があります。ほっとサムさんのおっしゃる通りですね。知識とか智慧の出し惜しみは虚しいですね。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 私は常に明るくを心がけています
> いつも笑いのある生活を
> たまに羽目をはずす事もありますが・・・
> 1本のろうそくの明かりが2本に
> 2本が3本にどんどん増えて
> 明るい未来に~
桜子さんのブログはいつも明るく、楽しいですものね。
桜子さんの明るさは、蝋燭の灯を移して行くように
周囲を明るくしていますよ~。
> いつも応援ありがとうございます
> 私も負けずに☆!
こちらこそいつも、有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
> まさに その通りだと思います。
> ろうそくの火に例えるとわかりやすいですね!
>
> ブログの世界も 皆がそれぞれに持っていらっしゃるものを
> 伝えて行く事で 光り輝く世界になっていきそうですね(*^^)v
私も、比呂さんがおっしゃる通りだと思います。
> わたしも いつもサムさんからたくさんの知恵や優しさや強さをいっぱいいただいています。本当に感謝しています。
こちらこそ、いつも有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
>
> 御無沙汰をしてすみません。
> 音沙汰なしで、大変失礼をしていました。
> 何度もお越しいただいていて、ありがとうございました。
こちらこそなかなか訪問できなくて、申し訳ありません。
> とても久しぶりに来させていただきました。
> まずは、サム船長さまとサム提督さまに会わせていただき、
> 感動し。。。未だ感動さめやらぬ ところです。
> なので、また改めて来ます(笑)
感動などと、身に余る光栄です。
有難うございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
> ”松明を灯せ そして受け継いでいこう 次から次へ 未来に向かって”
> と言う意味の歌があります。ほっとサムさんのおっしゃる通りですね。知識とか智慧の出し惜しみは虚しいですね。
おっしゃる通りだと思います。
知識や智慧は出し惜しみすることなく、
周囲に伝える事で社会が明るくなっていくとしたら
ステキな事ですものね。
松明を灯せ、ですね。