コメントありがとうございました!
散歩まではできませんでしたが、少し太陽の光を浴びてみました。
やっぱり自分はアウトドア派だなぁと思い知り、考え過ぎる
時は散歩や日光浴をした方が良いのだなと思いました。
もう少し冷静に、自分の中の負の部分と向き合って
乗り越えていけるように頑張ります^^
ありがとうございました。
サムさま こんばんは。
ご訪問、コメント有難うございました。
ビジネス社会も戦場のごとく厳しいですね
勝者側に居られる方は 幾多の負けを乗り越え
その体験を生かす努力をされていらっしゃると思いますね。
「負けてもいいじゃないか」 このお言葉に気持ちが安らぎます
乗り越え磨いて生きたいと思います。
今日のお言葉を心に刻みます
有難うございました。
今日もよい言葉をいただきました。
失敗は成功の母とも言います。
それと同じですね。
負けから学ぶことはいっぱいありますし、
前向きに生きましょうということですね。
ありがとうございました
負けるが勝ちですね!
人に負けても
自分には負けない!
…うーん、負けそうになるけど。
おはようございます。
いつも、ご訪問・コメント・応援ぽち
ありがとうございます。
いつも、心に残るいい言葉
ありがとうございます。
こんにちは♪
お久しぶりです^^;
今日のお言葉をよませていただいてますと、
仕事をしていたころのことを思い出します。。。
楽しいことばかりではない仕事・・・。
精神的に参ってしまうことも、ありました。
でも、そんな気持ちを経験することで、
人としての、器が磨かれたのかしら・・?と、
ふと、気持ちが軽くなりますね。
人の心磨きは、
課題がたくさんですが、
一つ、一つ、今できることを、
こなしていきたいと思います♪
応援☆
負けてから得るものって、たくさんあります(^^)
中学受験をしていた子どもをみていて、思いました。
結果がでなかったとき、それを克服することで、
成長していったと思います。
負けも必要。これからも、克服し、成長してほしいなぁと
思います。
お久しぶりです!
どの言葉を読ませていただいても
その通り、その通り・・・・と頷くばかりです。
「負けてもいいじゃないか・・・」
この言葉のとおりだと思います。
失敗や挫折のときこそ学びのとき。
こういぅところに生きるヒントが隠されていますよね。
どんどん色々な経験をして
自らの器を大きくしていきたいものです。
僕は、人生の節目で、怪我に倒産にリストラ、不採用と低賃金と
なにかにつけて負け続けてきましたが、
ちゃんと原因を受け入れて、次なる勝ちを求めています!
負けは経験にしても、勲章にはできればしたくないですからね(^^;)
最後でもいいので、価値をもつ勝ちが得られれば、良いかなと思います(^v^)
応援ポチしていきます♪
ご無沙汰しております。(*^_^*)
長い事。。サムさんの記事を拝見しておらず今日。。今までの記事を読まさせていただきました。
一つ一つの言葉が私の心に沁みこみ 心を洗われる想いがしました。勝ち負けで表現はしたくないですが やはり辛く苦しい想いは
負けを意識してしまう事もあります。
サムさんがおっしゃるように この経験を生かして次に繋げていこうと思っています。今日はありがとうございました。
サム様
いつもお越しいただき、コメントに応援にありがとうございます。
またちょっと御無沙汰をしていました(笑)。お元気でしたか?
私もちょっと前まで「勝ちたいばかり」でした。その頃は、苦しいばかりでした(勝とうとして)。今は、ちょっと楽な生き方を覚えました。
友人の母の“負けるが勝ちよ!”という言葉は、今も私の中で生きています。約20年も前のお言葉です。感謝です。
一人ひとり、自分の器を素敵に磨きたいですね。その時は、ぜひ器の展覧会(発表会かな?)なるものをしましょうよ!ね!
ご訪問・コメント有難うございました。
> コメントありがとうございました!
>
> 散歩まではできませんでしたが、少し太陽の光を浴びてみました。
> やっぱり自分はアウトドア派だなぁと思い知り、考え過ぎる
> 時は散歩や日光浴をした方が良いのだなと思いました。
そうですか、そうですか、太陽の光を浴びて
ご自分を省みる事ができましたか。
それもきっと太陽の恵みですよね。良かった!
> もう少し冷静に、自分の中の負の部分と向き合って
> 乗り越えていけるように頑張ります^^
> ありがとうございました。
大丈夫です。必ず乗り越えていけますよ。
ご自分に自信を持って進んでくださいね。
ご訪問・コメント有難うございました。
> ご訪問、コメント有難うございました。
こちらこそ有難うございます。
>
> ビジネス社会も戦場のごとく厳しいですね
> 勝者側に居られる方は 幾多の負けを乗り越え
> その体験を生かす努力をされていらっしゃると思いますね。
そうかもしれませんね。
負けを知らないと、負けから学習をしていないと
なかなかチャンスに勝てないものだと思います。
> 「負けてもいいじゃないか」 このお言葉に気持ちが安らぎます
> 乗り越え磨いて生きたいと思います。
万が一負けるような事があっても、それはそれで受け止めて、
負けからしっかり学習をして、早く前へ進むことだと思いますよね。
>
> 今日のお言葉を心に刻みます
> 有難うございました。
こちらこそ有難うございました。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 今日もよい言葉をいただきました。
> 失敗は成功の母とも言います。
> それと同じですね。
おっしゃる通りですね。
>
> 負けから学ぶことはいっぱいありますし、
> 前向きに生きましょうということですね。
そうですそうです、勝ちから学ぶ事より、
負けから学ぶ事の方が遥かにたくさんあるように思います。
そこからしっかり学習する事で
人は磨かれるのではないでしょうか。
>
> ありがとうございました
こちらこそ有難うございました。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 負けるが勝ちですね!
> 人に負けても
> 自分には負けない!
> …うーん、負けそうになるけど。
人に負けても、自分に負けない事ですね。
しっかり自分を持っていたいものですね。
でも時には自分にも負けてしまう事があるのもまた人だと思います。
そんなことがあっても、
くよくよしないで、そこからまた学んでで次へ進むことが
ことで人は磨かれるのだと思います。
おっしゃる通りですね。
ご訪問・コメント有難うございます。
> おはようございます。
> いつも、ご訪問・コメント・応援ぽち
> ありがとうございます。
こちらこそいつも有難うございます。
御礼申し上げます。
ご訪問・コメント有難うございます。
>
> 今日のお言葉をよませていただいてますと、
> 仕事をしていたころのことを思い出します。。。
> 楽しいことばかりではない仕事・・・。
> 精神的に参ってしまうことも、ありました。
> でも、そんな気持ちを経験することで、
> 人としての、器が磨かれたのかしら・・?と、
> ふと、気持ちが軽くなりますね。
辛い経験も、辛さとして思い出すだけでなく、
そこから学習できたな、という経験もありますよね。
> 人の心磨きは、
> 課題がたくさんですが、
> 一つ、一つ、今できることを、
> こなしていきたいと思います♪
そうですね、今できることを
今しっかりこなして行くことが大事ですよね。
ガンバってくださいね。
>
>
> 応援☆
応援ポチ、ありがとうございます。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 負けてから得るものって、たくさんあります(^^)
> 中学受験をしていた子どもをみていて、思いました。
> 結果がでなかったとき、それを克服することで、
> 成長していったと思います。
> 負けも必要。これからも、克服し、成長してほしいなぁと
> 思います。
おっしゃる通りですね。
克服こそ大事なテーマだと思います。
結果が出なかったときでも、そこから何をどう学んで次に進んで行くかで
次が変わってきますものね。
成長とはそういうものではないでしょうか。
ご訪問・コメント有難うございます。
> お久しぶりです!
> どの言葉を読ませていただいても
> その通り、その通り・・・・と頷くばかりです。
> 「負けてもいいじゃないか・・・」
> この言葉のとおりだと思います。
> 失敗や挫折のときこそ学びのとき。
> こういぅところに生きるヒントが隠されていますよね。
そうなんですよね、失敗や挫折のときにこそ
学習のチャンスがあるということですね。
これ、人生の重要なヒントかもしれませんね。
>
> どんどん色々な経験をして
> 自らの器を大きくしていきたいものです。
そうですね、恐れることなくたくさんの経験をして
自分の肥やしにしていくって大事ですよね。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 僕は、人生の節目で、怪我に倒産にリストラ、不採用と低賃金と
> なにかにつけて負け続けてきましたが、
> ちゃんと原因を受け入れて、次なる勝ちを求めています!
> 負けは経験にしても、勲章にはできればしたくないですからね(^^;)
>
> 最後でもいいので、価値をもつ勝ちが得られれば、良いかなと思います(^v^)
数々のお辛い体験をちゃんとご自分の肥やしにして
頑張っておいでなのですね。
そういう姿勢の方には、必ず近い内に 幸運がたくさん訪れますよ。
価値ある勝ちがやってきますよ。ガンバ!ガンバ!ですね。
> 応援ポチしていきます♪
ご訪問・コメント有難うございます。
> 長い事。。サムさんの記事を拝見しておらず今日。。今までの記事を読まさせていただきました。
> 一つ一つの言葉が私の心に沁みこみ 心を洗われる想いがしました。勝ち負けで表現はしたくないですが やはり辛く苦しい想いは
> 負けを意識してしまう事もあります。
> サムさんがおっしゃるように この経験を生かして次に繋げていこうと思っています。今日はありがとうございました。
長い人生の中には負けたという想いに駆られるときもあります。
それも実は人生の中で一時の事、その体験をご自分の中で
しっかり肥やしにして生かしていく事で、
順風満帆の未来が生まれて来ることだと思います。
体験は無駄になりません。体験は味方です。
ガンバ!ガンバ!ですね。
ご訪問・コメント有難うございます。
> いつもお越しいただき、コメントに応援にありがとうございます。
こちらこそいつも有難うございます。
> またちょっと御無沙汰をしていました(笑)。お元気でしたか?
> 私もちょっと前まで「勝ちたいばかり」でした。その頃は、苦しいばかりでした(勝とうとして)。今は、ちょっと楽な生き方を覚えました。
> 友人の母の“負けるが勝ちよ!”という言葉は、今も私の中で生きています。約20年も前のお言葉です。感謝です。
> 一人ひとり、自分の器を素敵に磨きたいですね。その時は、ぜひ器の展覧会(発表会かな?)なるものをしましょうよ!ね!
いいですね~。器の展覧会。それぞれ個性的に磨かれた器たちが一堂に会して・・・
やってみたいですね。楽しみですね。
こんにちは♪
勝ち負けは若い頃はこだわってましたが、今はどうかなぁ~?
あんまり気にならなくなりました。考えようですよね。それよりも
一生懸命やったらもう後は「お天道様にお任せする」うん!(。・。・。)
でもサムさんの仰ることわかりますよん。
悔しさがバネになり、苦しみから学ぶことの方がずっと大きいです
ものね。心が勝ってれば(変な表現・笑)いいよね♪
☆ところで、姫は「ミー子」に改名。ブログタイトルも「ミー子の伝言」
にしました。これからもよろしくお付き合い下さいませ。ご面倒お掛けしますがリンク名の変更をお願い出来たら嬉しいです☆
負けてこそ、心の石鹸、なんか元気づけられました、明日のために、この頃負けてばかりの気がしてたから、心の石鹸あったらいいけど、きっといくら洗っても暗い気持ちは落ちないよね、それより元気のパワーがあれば明日はきっと勝てるのよね。元気をありがとう」
こんにちは♪
お忙しく、お過ごしのことと存じます。。。
気候も暖かくなったり、寒くなったり・・・。
体調を崩しがちですので、どうぞ、お体にお気をつけて
お過ごしくださいね~♪
応援☆^^
ご訪問・コメント有難うございます。
> 勝ち負けは若い頃はこだわってましたが、今はどうかなぁ~?
> あんまり気にならなくなりました。考えようですよね。それよりも
> 一生懸命やったらもう後は「お天道様にお任せする」うん!(。・。・。)
> でもサムさんの仰ることわかりますよん。
> 悔しさがバネになり、苦しみから学ぶことの方がずっと大きいです
> ものね。心が勝ってれば(変な表現・笑)いいよね♪
おっしゃる通りですよね、先ずは、心が負けない事ですね。
> ☆ところで、姫は「ミー子」に改名。ブログタイトルも「ミー子の伝言」
> にしました。これからもよろしくお付き合い下さいませ。ご面倒お掛けしますがリンク名の変更をお願い出来たら嬉しいです☆
了解です。
こちらこそこれからもよろしくお願い致します。
ご訪問・コメント有難うございます。
> 負けてこそ、心の石鹸、なんか元気づけられました、明日のために、この頃負けてばかりの気がしてたから、心の石鹸あったらいいけど、きっといくら洗っても暗い気持ちは落ちないよね、それより元気のパワーがあれば明日はきっと勝てるのよね。元気をありがとう」
そうですね、明るく、楽しく、元気よくいきましょう!
ご訪問・コメント有難うございます。
> お忙しく、お過ごしのことと存じます。。。
>
> 気候も暖かくなったり、寒くなったり・・・。
> 体調を崩しがちですので、どうぞ、お体にお気をつけて
> お過ごしくださいね~♪
お気遣いを頂きまして、本当に有難うございます。
寒さにもめげないで頑張っていま~す。
春の足音も聞こえてきますよ~。
>
> 応援☆^^