fc2ブログ

    11.7.15 人との距離感。

    ご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-人との距離感

    私の子供の頃を振り返ると、家族間はもとより、ご近所さんとの距離感、
    親達の知友人との距離感など、
    今より遥かに近しいものがあったように思います。

    その関係の中には、当然煩わしさも伴ったとは思いますが
    当時、遥かにそれを凌ぐ、
    素晴らしい人間関係が構築されていた気がします。

    最近、特に大都市などでは、
    隣の方がどんな方なのか、何を生業にされておいでなのか
    そんなこそすら解らない現状があります。

    自分は自分、余り煩わしい事にはかかわりたくない。
    そんな想いがあるのも事実でしょう。
    平時はそれでもなんら暮らしに差し障りはありません。

    今回の東北大震災のその後を見ていると
    東北の方々の知友人との絆、ご近所同士の絆の深さを教えられます。

    私などは無意識のうちに、
    ご近所様や知友人との距離感が開いていたように思えて成りません。

    自ら意識して、
    縮める努力のをして行かなくては縮まるものではありません。
    人は一人では生きていけません。
    人々が共に手を携えて暮らす世の中で、
    人々の距離感は短いに限ると思います。

    人間同士、よりよく知り合うということは、
    その人たちの人生をより豊かなものにしてくれる。
    そう思えてなりません。

    私たちの幸せは、家族や、知友人達との深い、強い絆の中に
    たくさん潜んでいるのではないでしょうか。
    幸せは、普段の何気ない人間関係の中にこそあると思います。

    ↓応援のクリック、誠に有難うございます。励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 制作日記
    ジャンル : 趣味・実用

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    サムさま こんばんは♪

    昔からすると
    ご近所さん との距離が遠く感じるように思います
    忙しそうな様子に挨拶程度で 世間話が少ないですね
    寂しく思うこの頃です。。。

    ポチ!

    No title

    こんばんは
    田舎なのでご近所さんとは
    結構近いです~^^

    良いところもあるし
    そうでないときも~笑

    No title

    サム先生、こんばんは。
    おっしゃる通りですね。
    私も耳が痛い話です。
    小さい頃は、ご近所の家に遊びに行ったり、逆に来てもらったりと、行き来が結構ありました。
    今は確かにお隣との距離感が少し遠くなりましたね。
    小さいときは古き良き時代だったのかもしれません。
    いざという時はお互い助けあうこともできるし、人間関係って大切ですね。

    No title

    サムさま。

    >人間同士、よりよく知り合うということは、
    >その人たちの人生をより豊かなものにしてくれる。
    >そう思えてなりません。

    そうですね♪ 距離感の取り方、難しいですが余りに
    気を使い過ぎても「心の琴線」に触れるとこまで行かず
    余りに入り込むとこれまた、ややこしいことに・・・

    しかし、恐れずに行動し会話することで何かが生まれる
    お互いに成長していきたいものですね(^^)

    tomatoの夢 さん。

    ご訪問・コメント有難うございます。

    > 昔からすると
    > ご近所さん との距離が遠く感じるように思います
    > 忙しそうな様子に挨拶程度で 世間話が少ないですね
    > 寂しく思うこの頃です。。。

    やはりトマトの夢さんもそう思いますか。
    人と人、縁あって同じ時代に生まれ、縁あって知り合った同士
    せっかくですから、近い距離感で暮らしたいものですね。
    >
    > ポチ!

    応援有難うございます。

    Re:tedukuridaisukiさん。

    語法う門、有難うございます。

    > 田舎なのでご近所さんとは
    > 結構近いです~^^

    羨ましい事です。

    > 良いところもあるし
    > そうでないときも~笑

    そうですね、常に煩わしさも付きまといますからね。
    その煩わしさも含めて、人の暮らしというものかと思います。

    Re:美雨さん。

    ご訪問有難うございます。

    > おっしゃる通りですね。
    > 私も耳が痛い話です。
    > 小さい頃は、ご近所の家に遊びに行ったり、逆に来てもらったりと、行き来が結構ありました。
    > 今は確かにお隣との距離感が少し遠くなりましたね。
    > 小さいときは古き良き時代だったのかもしれません。
    > いざという時はお互い助けあうこともできるし、人間関係って大切ですね。

    そうですよね、人付合いには、どうしても煩わしさも伴いますが、
    その煩わしさも含めて、暮らしというものなのだと思います。
    そこを避けて通ることなく暮らすことが素敵な人生に結びつくような気がします。

    Re: ミー子さん。

    ご訪問、有難うございます。

    > >人間同士、よりよく知り合うということは、
    > >その人たちの人生をより豊かなものにしてくれる。
    > >そう思えてなりません。
    >
    > そうですね♪ 距離感の取り方、難しいですが余りに
    > 気を使い過ぎても「心の琴線」に触れるとこまで行かず
    > 余りに入り込むとこれまた、ややこしいことに・・・
    >
    > しかし、恐れずに行動し会話することで何かが生まれる
    > お互いに成長していきたいものですね(^^)

    まさにおっしゃる通りだと思います。
    人との関係を築かずかない暮らしは成り立ちません。
    恐れることなく、築いていく人間関係の中に
    より豊かな暮らしの種があるように思いますが。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード