2013.4.9 次なる自分。
今日もご訪問、有難うございます。

前回の記事で、
過去とは大切なものが詰まった金庫のようなもの
という事を書きましたが
その金庫の中には様々な「初心」も保管されています。
例えば社会人に成ったとき、結婚をしたときなどなど
過去様々なシーンで「初心」がありました。
そんな方は多いと思います。
「初心忘れるべからず」といわれます。
確かに物事を始めたときの初々しさを忘れることなく、
慢心する事のないようにという忠告は有難い言葉です。
だがしかし、私などは情けない事に
時が経つにつれいつの間にか
最初の気持ちが薄らいでいる事に気付くことがあります。
希薄な記憶力のなせる技でしょうが
かといって、そのことで自分を嫌悪したり、
後悔する事はしないようにしています。
むしろ時が経てば、初心は薄らぐもの。
世の中は常に動いています。
時が移ろいで行けば状況も変化する。
状況が変われば、自分の心も、相手の心も変化する。
変わって当然だろう。
変わらないということは進歩がないのと同じこと。
ならば、元の自分に戻ろうとすることより、
あまり初心にとらわれることなく
変化に合わせて、次の自分に成ればいい。
反省はしても、後悔はせず。
次なる自分を見つけるほうが
はるかに楽しいし、意義深い。
そんな考え方があってもいい思うのは、
記憶力が希薄な私の言い訳?(苦笑)
応援のクリック、有難うございます。励みになります。

前回の記事で、
過去とは大切なものが詰まった金庫のようなもの
という事を書きましたが
その金庫の中には様々な「初心」も保管されています。
例えば社会人に成ったとき、結婚をしたときなどなど
過去様々なシーンで「初心」がありました。
そんな方は多いと思います。
「初心忘れるべからず」といわれます。
確かに物事を始めたときの初々しさを忘れることなく、
慢心する事のないようにという忠告は有難い言葉です。
だがしかし、私などは情けない事に
時が経つにつれいつの間にか
最初の気持ちが薄らいでいる事に気付くことがあります。
希薄な記憶力のなせる技でしょうが
かといって、そのことで自分を嫌悪したり、
後悔する事はしないようにしています。
むしろ時が経てば、初心は薄らぐもの。
世の中は常に動いています。
時が移ろいで行けば状況も変化する。
状況が変われば、自分の心も、相手の心も変化する。
変わって当然だろう。
変わらないということは進歩がないのと同じこと。
ならば、元の自分に戻ろうとすることより、
あまり初心にとらわれることなく
変化に合わせて、次の自分に成ればいい。
反省はしても、後悔はせず。
次なる自分を見つけるほうが
はるかに楽しいし、意義深い。
そんな考え方があってもいい思うのは、
記憶力が希薄な私の言い訳?(苦笑)
応援のクリック、有難うございます。励みになります。

スポンサーサイト