2013.8.23 日本語と仏教。
今日もご訪問、有難うございます。

昨日は少しデザインのアイディアにつまり
ふと本棚に目をやりました。
目に留まったのが、
山下民城著 冬樹社刊「くらしの中の仏教語」でした。
引っ越しで随分多くの書物を整理しましたが
残っていた古い蔵書です。(昭和53年発行)
タイトルのごとく仏教から派生した
日本人の暮らしの中に根差した言葉たちを紹介しています。
目次から主なものを拾ってみます。
旦那 シャリ バカ あばた 瓦 くしゃみ 鉢 旗
融通 頂戴 ひどい 挨拶 洗い晒し 有り難い 安心
一生 有頂天 うやむや 会釈 縁起 我慢 がんばる
勘弁 機嫌 給仕 工夫 玄関 講堂 国民 娯楽
根性 差別 師匠 実際 ジャンケンポン 主人公
出世 冗談 正直 食堂 親切 相撲 世界 世間
せちがらい 相続 退屈 大衆 大丈夫 だらしがない
誕生 つっけんどん 道具 道楽 人間 秘密 平等
無事 不思議 ふだん 無造作 無念 迷惑 遺言
油断 立派…
さらに
こたつ 七宝 善哉 醍醐味 蒲団 楊子…
また
意識 意地 演説 円満 開発 覚悟 我 歓喜 観
甘露 機関 境界 化身 懸念 講座 向上 国土
根本 最後 自覚 志願 所作 初心 自力 真空
真実 絶対 息災 智慧 稚児 長者 長老 提唱
投機 念願 悲願 不退転 分身 変化 未曾有
本懐 無残 無尽蔵 面目 恋慕 言語道断
電光石火 結縁 慈悲などなど
いやはや枚挙にいとまがないほっどです。
普段使いの言葉がいかに多いことでしょう。
私たちの心の中には
仏教が深く根をおろし、生き続けているんですね。
で…つまったアイディアはその後どうしたか?って。
頭の中が脇道にそれてしまい、つまったまんまで~す。(笑)
困ったことです。
応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

昨日は少しデザインのアイディアにつまり
ふと本棚に目をやりました。
目に留まったのが、
山下民城著 冬樹社刊「くらしの中の仏教語」でした。
引っ越しで随分多くの書物を整理しましたが
残っていた古い蔵書です。(昭和53年発行)
タイトルのごとく仏教から派生した
日本人の暮らしの中に根差した言葉たちを紹介しています。
目次から主なものを拾ってみます。
旦那 シャリ バカ あばた 瓦 くしゃみ 鉢 旗
融通 頂戴 ひどい 挨拶 洗い晒し 有り難い 安心
一生 有頂天 うやむや 会釈 縁起 我慢 がんばる
勘弁 機嫌 給仕 工夫 玄関 講堂 国民 娯楽
根性 差別 師匠 実際 ジャンケンポン 主人公
出世 冗談 正直 食堂 親切 相撲 世界 世間
せちがらい 相続 退屈 大衆 大丈夫 だらしがない
誕生 つっけんどん 道具 道楽 人間 秘密 平等
無事 不思議 ふだん 無造作 無念 迷惑 遺言
油断 立派…
さらに
こたつ 七宝 善哉 醍醐味 蒲団 楊子…
また
意識 意地 演説 円満 開発 覚悟 我 歓喜 観
甘露 機関 境界 化身 懸念 講座 向上 国土
根本 最後 自覚 志願 所作 初心 自力 真空
真実 絶対 息災 智慧 稚児 長者 長老 提唱
投機 念願 悲願 不退転 分身 変化 未曾有
本懐 無残 無尽蔵 面目 恋慕 言語道断
電光石火 結縁 慈悲などなど
いやはや枚挙にいとまがないほっどです。
普段使いの言葉がいかに多いことでしょう。
私たちの心の中には
仏教が深く根をおろし、生き続けているんですね。
で…つまったアイディアはその後どうしたか?って。
頭の中が脇道にそれてしまい、つまったまんまで~す。(笑)
困ったことです。
応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。

スポンサーサイト