fc2ブログ

    2013.9.5 親切。 

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-親切

    「親切」とは、広辞苑によると
    人情のあること。親しくねんごろなこと。
    思いやりがあり、配慮の行き届いていること。とある。

    どうも「心」のなせる業のようである。

    英語で親切のことをカインド(kind)という。
    そのカインドにはもう一つ別のの意味がる。
    動植物の類・種・族・属・性質などを言うらしい。

    つまりカインドとは、動植物の「種類」と考えると解り易いのでは…
    種類が違う=カインドが違うという具合に…

    そう考えると
    種類の違う者同士が互いに仲良くして初めて
    「親切」ということが成り立つということになりそうです。

    種類が違うということを別に例えると、丸と四角。
    これを重ねようとしても、ここにはどうしても隙間が生じます。
    この隙間を埋める努力が、カインド=親切ということなのでは…

    ビジネスでいえば、この隙間を埋める仕事がサービス業。
    そう考えるとサービス業には、本当の親切心が必要です。

    本当の親切心=心の温かさ、が求められます。
    熱心に事に当たるがあまり、
    心の温かさを失っては本末転倒ということになりそうです。

    このことが、
    サービス業にとりわけ「こころ」が求められる所以なのでしょう。
    的を得た暖かい気配り、暖かい思いやりが発揮できなければ
    サービス業は成り立たないといえるのではないでしょうか。

    人それぞれ、みな種類が違って当然という考え方が先ずあれば
    ビジネスであれプライベートであれ溝を埋める努力も
    やる気になるということにはならないだろうか。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    おはようございます。

    親切は、一歩間違えれば、おしつけになってしまうと
    思います。お互いの価値観が違いますからね。
    溝を埋める・・・それがちょうどいいのだと思います。

    Re: Re: Mieさん。

    > コメント有難うございます。
    > >
    > > 親切は、一歩間違えれば、おしつけになってしまうと
    > > 思います。お互いの価値観が違いますからね。
    > > 溝を埋める・・・それがちょうどいいのだと思います。
    >
    > 相手を十分に思いやった暖かい親切でないとかえって大きなお世話
    > ということにもなりかねませんよね。
    > 先ず基本に、自分とは少し違う価値観の持ち主なんだという認識が
    > 大切です。そのうえでその違いを暖かい心で埋めていく努力。
    > これが親切というものの一面なのかなと思います。
    有難うございました。

    No title

    夫と今日話をしていたのですが
    日本人独特のおもてなしの心が
    親切とかになるんでしょうね。

    丸も四角もうめてしまうおもてなしの心
    いいなあ~

    No title

    面白い考え方ですね。
    四角と丸の隙間を埋める、お互いの隙間を埋めることが思いやりとか親切ということなのでしょう。
    わかりやすいですね。

    Kindの語源は、生まれながらということらしいです。
    性善説でしょうか、生まれながらによいということで親切ということになるのでしょうね。
    そして、もうひとつは生まれが同じという意味だそうで、種類という意味になるのでしょう。
    きっと人間は大元は同じで、それが育つ環境で考えや価値観とが違ってくるのでしょう。
    その隙間を埋めていくことは努力しだいですね。

    No title

     良い言葉ですね。
    昔より、丸と四角を重ね、角を取りなさいとよく言われてきましたが、溝を埋める事の方が良いと私も考えます。
    角を取るは、取ること(自分を抑えること)によって、自分が小さくなる気がしていました。
    溝を埋める事は、自分を小さくせずに仲良くなる事。それが親切につながる事だと、今更ながらに痛感しました。

    Re: tedukuridaisukiさん。

    コメント有難うございます。

    > 夫と今日話をしていたのですが
    > 日本人独特のおもてなしの心が
    > 親切とかになるんでしょうね。

    あっ、そうなんでしょうね。
    >
    > 丸も四角もうめてしまうおもてなしの心
    > いいなあ~

    本当にいいものですね。私も心がけたいと思います。
    有難うございました。

    Re:るどるふさん。

    コメント有難うございます。

    >  良い言葉ですね。
    > 昔より、丸と四角を重ね、角を取りなさいとよく言われてきましたが、溝を埋める事の方が良いと私も考えます。

    有難うございます。

    > 角を取るは、取ること(自分を抑えること)によって、自分が小さくなる気がしていました。
    > 溝を埋める事は、自分を小さくせずに仲良くなる事。それが親切につながる事だと、今更ながらに痛感しました。

    おっしゃる通りだと思います。
    角を取るといった引き算ではなく、
    溝や隙間を埋めていく足し算のような考え方でいいのではないでしょうか。
    有難うございました。

    Re:美雨さん。

    コメント有難うございます。

    > 面白い考え方ですね。
    > 四角と丸の隙間を埋める、お互いの隙間を埋めることが思いやりとか親切ということなのでしょう。
    > わかりやすいですね。

    お褒めを頂恐縮致します。
    有難うございます。
    >
    > Kindの語源は、生まれながらということらしいです。
    > 性善説でしょうか、生まれながらによいということで親切ということになるのでしょうね。
    > そして、もうひとつは生まれが同じという意味だそうで、種類という意味になるのでしょう。
    > きっと人間は大元は同じで、それが育つ環境で考えや価値観とが違ってくるのでしょう。
    > その隙間を埋めていくことは努力しだいですね。

    語源までお教え下さいまして、誠に有難うございます。
    勉強になりました。
    まさしく私の隙間を埋めてくださり、ご親切有難うございました。

    No title

    こんにちは♪

    わかりやすい○と□で、納得できました。

    親切といっても、奥が深いですね。

    人との距離感を取りながら、相手のことを理解していくということを考えていましたが、今度からは、この図を思い出し、溝をうめる努力をしたいなと思います。

    Re: mekumekuさん。

    コメント有難うございます。
    >
    > わかりやすい○と□で、納得できました。

    有難うございます。
    >
    > 親切といっても、奥が深いですね。

    はい、そう思います。
    >
    > 人との距離感を取りながら、相手のことを理解していくということを考えていましたが、今度からは、この図を思い出し、溝をうめる努力をしたいなと思います。

    距離感があると相手を理解するのが難しいものですよね。
    考え方の違いを理解して、その差を埋める努力をしてみたいと思います。
    有難うございました。

    感動致しました!!

    サムさま。
    ご無沙汰しちゃいました(謝)
    最後のさいごに「夏バテ」しちゃって(爆)

    この記事 感動致しました。素晴らしい哲学の域ですね

    >種類の違う者同士が互いに仲良くして初めて
    >「親切」ということが成り立つということになりそうです。

    >種類が違うということを別に例えると、丸と四角。
    >これを重ねようとしても、ここにはどうしても隙間が生じます。
    >この隙間を埋める努力が、カインド=親切ということなのでは…

    なるほど〜〜〜納得 心の琴線に触れました(^^)
    親切 このように捉えられたこと 感じ入りました。
    種類が違い 感じ方 生き方も違い 行動も違う
    そんな四角な関係をぎくしゃくとしないで「親切」という
    香辛料で美味しく料理してみんなニコニコ丸くなるですね♪

    サムさん、いつも有り難うございます。

    Re:ミー子さん。

    コメント有難うございます。

    > ご無沙汰しちゃいました(謝)
    > 最後のさいごに「夏バテ」しちゃって(爆)

    たぶん無理が重なってのことでしょう。
    あまり無理をなさらないでくださいね。
    >
    > この記事 感動致しました。素晴らしい哲学の域ですね

    身に余るお褒めを頂まして有難うございます。
    >
    > >種類の違う者同士が互いに仲良くして初めて
    > >「親切」ということが成り立つということになりそうです。
    >
    > >種類が違うということを別に例えると、丸と四角。
    > >これを重ねようとしても、ここにはどうしても隙間が生じます。
    > >この隙間を埋める努力が、カインド=親切ということなのでは…
    >
    > なるほど〜〜〜納得 心の琴線に触れました(^^)
    > 親切 このように捉えられたこと 感じ入りました。
    > 種類が違い 感じ方 生き方も違い 行動も違う

    はい、人はみな違う者同士ですものね。

    > そんな四角な関係をぎくしゃくとしないで「親切」という
    > 香辛料で美味しく料理してみんなニコニコ丸くなるですね♪

    親切という香辛料で美味しく料理して…
    ミー子さんのほうこそ深いご理解とうまい例えで、感性の高さに感動しちゃいます。
    >
    > サムさん、いつも有り難うございます。

    こちらこそいつも有難うございます。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード