fc2ブログ

    2013.10.5 育てる。

    今日もご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-育てる

    今日の記事は、前記事「教えること」とほぼ同義語のような
    タイトルですが、前記事で書いた

    「教わる側のプロセスに、出来るだけ丁寧に、親身に付き合うこと。」
    で思い出したことがありました。

    鳥が卵を産みます。やがて時期が来ると、
    卵の中では小鳥が内側から卵の殻を突っつき始めます。
    「もう生まれたいよ~」という小鳥の合図です。

    この機を見計らって、親鳥が卵を外側から突っつきます。
    こうして卵の殻が割れて、小鳥の誕生となるわけです。

    このことを「そったく」というそうです。
    啄は、ついばむという意味、

    また口へんに卒、卒は終える、終わるという意味ですから
    それに口へんがついて、口による行為で誕生の儀式が終了
    ということなのでしょう。

    鳥の行為に知恵を借りれば、
    「生まれたいよ~」という小鳥の意思を見事にくみ取って
    即座に外からも卵を突っつき始める。

    この親子の連携プレーは見事です。
    こんな風に、見事にタイミングを計り、背中を押してやること。
    これが人を育てる要諦なのではないでしょうか。

    その為には常に、相手をしっかり観察していなければなりません。
    やはり、人にものを教える、人を育てるということは
    決して手抜きのできない、極めて崇高な行為なんですね。

    人にものを教えること・育てることを職業にしている方々や
    世の母親は「凄い!」ですね。
    それだけで、十分尊敬に値すると思います。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    我が子の背中を押す事・・・大事ですね。

    わかってても、口出し、手出し、車だしで、反省する限りです。(いつも主人に注意されてます・・・)

    もっと、子供のことを、真剣に見ないといけないなと思いました。

    人を育てるのに、手抜きは出来ないですね。

    もっと、真剣に子供をみること、大事だなと思いました。

    ありがとうございました。(^^♪


    No title

    あの時の言葉の意味大切さが、今になってようやくわかる。
    という経験ってあります。
    受け取れるタイミングや時期があるのですよね…
    タイミングって難しいものですねσ(^_^;)

    No title

    そったくという言葉初めて知りました。
    漢字変換できないです。(^_^;)

    最初の共同作業なんですね。
    親子の繋がりってすごいです。
    人間には言葉というツールがあるのですから
    もっと濃い繋がりができますよね。
    母親の愛って素晴らしいと改めて思いました。

    Re: mekumekuさん。

    コメント有難うございます。

    > 我が子の背中を押す事・・・大事ですね。
    >
    > わかってても、口出し、手出し、車だしで、反省する限りです。(いつも主人に注意されてます・・・)
    >
    > もっと、子供のことを、真剣に見ないといけないなと思いました。

    普段の観察が大切なんでしょうね。
    そしてタイミングを計る…
    >
    > 人を育てるのに、手抜きは出来ないですね。

    日々の事なのでつい手抜きとなりがちですよね。
    やむを得ないことだと思います。
    >
    > もっと、真剣に子供をみること、大事だなと思いました。
    >
    > ありがとうございました。(^^♪

    日々子供を真剣に見つめ続ける。
    大変なことですよね。ご苦労様です。
    頑張って下さい。
    こちらこそ、ありがとうございました。

    Re: ふくねこさん。

    コメント有難うございます。

    > あの時の言葉の意味大切さが、今になってようやくわかる。
    > という経験ってあります。
    > 受け取れるタイミングや時期があるのですよね…
    > タイミングって難しいものですねσ(^_^;)

    育てる側、育てられる側双方にタイミングがあり
    その両者のタイミングをうまく計ることで
    育てる行為が進んでいくのでしょうね。
    難しいことですね。
    有難うございました。

    Re: 美雨さん。

    コメント有難うございます。

    > そったくという言葉初めて知りました。
    > 漢字変換できないです。(^_^;)

    そうなんです。
    漢字変換できないので、作字しました~。
    >
    > 最初の共同作業なんですね。
    > 親子の繋がりってすごいです。
    > 人間には言葉というツールがあるのですから
    > もっと濃い繋がりができますよね。

    人間は言葉を駆使することで、
    濃いつながりを作ることが可能ですよね。
    その為の努力というか、手抜きをしないことですよね。

    > 母親の愛って素晴らしいと改めて思いました。

    本当に母親の愛って素晴らしい!
    今更ながらそう思います。
    有難うございました。

    No title

    「そったく」
    知らない言葉でした~
    日本語難しい^^

    でも、何かの支援
    背を押すのはタイミングですね!
    焦らず時が満ちるのを待って
    そんなお母さん素晴らしい~

    Re: tedukuridaisuki さん。

    コメント有難うございます。

    > 「そったく」
    > 知らない言葉でした~
    > 日本語難しい^^

    本当に日本語って難しいですね。
    >
    > でも、何かの支援
    > 背を押すのはタイミングですね!

    背中を押すタイミングを見極めるのは、
    大変ですよね。

    > 焦らず時が満ちるのを待って

    焦ることなく時が来るのを待つことが肝要ですね。

    > そんなお母さん素晴らしい~

    お母さんて凄いと思います。
    有難うございました。

    そのチャンスを逃さずでしょうか!?

    サムさま。
    いつも教えられる記事有り難うございます(^^)

    >この親子の連携プレーは見事です。
    >こんな風に、見事にタイミングを計り、背中を押してやること。
    >これが人を育てる要諦なのではないでしょうか。

    はい♪ 自然に学ぶ 特に子育ては「動物に学ぶ」これに
    限りますね。今となっては反省する点が多いです(苦笑)

    >その為には常に、相手をしっかり観察していなければなりません。
    >やはり、人にものを教える、人を育てるということは
    >決して手抜きのできない、極めて崇高な行為なんですね。

    相手をしっかりみる=相手が今何を悩んでるのか?
    その為には 自分の人生経験 失敗から学んだこと 師と
    仰げる人との出逢い それらが自分の肥やしに出来てるか?
    見抜く力 大切であり、そのチャンスを逃さず そっと
    背中を押してやる・・・「そったく」
    自分自身も成長していかねばなりませんね(^^)

    サムさん、いつも有り難うございます。

    Re: ミー子さん。

    コメント有難うございます。

    > いつも教えられる記事有り難うございます(^^)

    いつもありきたりの記事ですのに、お褒めを頂まして、有難うございます。
    >
    > >この親子の連携プレーは見事です。
    > >こんな風に、見事にタイミングを計り、背中を押してやること。
    > >これが人を育てる要諦なのではないでしょうか。
    >
    > はい♪ 自然に学ぶ 特に子育ては「動物に学ぶ」これに
    > 限りますね。今となっては反省する点が多いです(苦笑)

    動物に学ぶことってあるもんですね。
    >
    > >その為には常に、相手をしっかり観察していなければなりません。
    > >やはり、人にものを教える、人を育てるということは
    > >決して手抜きのできない、極めて崇高な行為なんですね。
    >
    > 相手をしっかりみる=相手が今何を悩んでるのか?
    > その為には 自分の人生経験 失敗から学んだこと 師と
    > 仰げる人との出逢い それらが自分の肥やしに出来てるか?
    > 見抜く力 大切であり、そのチャンスを逃さず そっと
    > 背中を押してやる・・・「そったく」
    > 自分自身も成長していかねばなりませんね(^^)

    常に相手をしっかり観察していないと
    チャンスを逃してしまいますものね。
    チャンスを逃すことなく、相手の背中を押してやるタイミングを計ることが
    大切ですよね。
    そのことが自分の成長にも繋がっていく事になりますね。
    おっしゃる通りですね。
    有難うございました。
    >
    > サムさん、いつも有り難うございます。

    こちらこそいつも貴重なご意見、ありがとうございます。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード