fc2ブログ

    2013.10.9 気遣い、配慮。

    今日もご訪問、有難うございます。
    今週は台風の影響でしょうか、夏に逆戻りしたかのような
    日々の連続です。
    皆様暑さにめげていませんか、ご自愛くださいね。


    今日の呟き-見えない配慮

    秋口のほうがかえって
    積もり積もった夏バテなどで体調を崩しやすいもの。

    この時期主婦の皆様はご家族の皆様の健康に、
    普段以上に気を遣い、心を砕いておいでだと思います。

    そんな配慮や気遣いも、相手にはなかなか見えないものです。
    「私はこんなに気を使っているのに…」と嘆く声を聴くことがあります。
    確かに対人関係で大事なことは、相手への配慮です。

    みんながお互いに配慮しあうからこそ、人間関係のバランスが保たれる。
    しかし、例えば温泉に行ったとしましょう。

    露天風呂で熱くなった体を冷ますために冷たいシャワーを使う。
    その際後の人の為に、シャワーの温度を適温に戻しておきます。

    でも次にシャワーを使った人は、前に使った人の行為に対して
    ほとんど感謝することはない。

    ある意味当たり前のことになっていると、
    そこにある配慮は見えなくなってしまうことはままあります。

    つまり配慮とは本質的に、そういう類のものなのかもしれません。
    見えるように気遣いしているうちは、まだ半人前。

    気遣いに長けた人の配慮は
    なかなか見えないものなのでしょう。
    もちろん配慮のない人のそれも見えませんが…

    人はたいてい、自分なりに気を使っていると自負しています。
    だから自分が配慮していることにこだわり、
    それが伝わらないと一方的に不満に思う。

    しかし、自分の配慮が相手に伝わりにくいということは
    人から受ける配慮もなかなか自分に伝わらないものだ
    という道理も知っておく必要がありそうです。

    それが気遣いの基本ルールなのでしょう。
    見えない気遣いや配慮を
    きちんと見抜く目を持ちたいものだとは思いますが…

    そのうえでする感謝は、また見えないように。
    人は見えないものを見抜くことが、いかに大切なことなのかを
    思い知らされます。


    応援のクリック、有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    気がつきました

    シャワーの温度の配慮で思い出しました。
    実家のシャワー、シャワーを使ったとは、通常の蛇口に戻すのが常でしたが、私はよくシャワーのままにしていて、後から入った父によく怒られました。m(__)m

    「自分の配慮が相手に伝わりにくいということは
    人から受ける配慮もなかなか自分に伝わらないものだ
    という道理も知っておく必要がありそうです」

    その通りですね。
    気付かれないように配慮するものなのに、返って配慮してるのに気付かない・・・と腹をたててたら意味がないですよね。

    おかげ様で、気がつきました。
    最近のもやもやの原因。(^^♪
    すっきりしました。
    ありがとうございます。

    No title

    こんばんは。

    うちは・・・洗面所を使ったら掃除をする
    習慣にしています。その他にもいろいろ。
    次の人が快く使えるように・・・。
    まだ、当たり前のようにはできない子どもたち。
    でも、その積み重ねが、気持ちが
    いろいろなところで役に立つと思います。

    No title

    こんばんは(*^_^*)

    今日も本当にそうだなぁと 自分を顧みるよすがとして
    良い時間を頂きました。

    >人は見えないものを見抜くことが、いかに大切なことなのかを
    思い知らされます。

    サンテクジュペリの 星の王子様でも
    「本当に大切なものは目に見えないんだよ」と言う一文があります。

    相手への気遣いも こんなにしてあげてるのに の「のに」が
    在るうちは駄目ですね。真の気遣いではないということですよね


    「のに」を捨てることと感謝の心を持つときに 本当に大切なものは見えてくるのかもしれませんね。

    今日も有難うございました。

    No title

    今日も含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
    おっしゃる通りですね。
    耳が痛いです。
    こんなに気遣っているのにと思うことがあります。
    自分も他人の気遣いに気づかないことがあると思います。
    日頃、そういう目で見ることも大切ですね。
    それが習慣的にできれば、きっと人間関係もうまくいくでしょうね。

    No title

    そうですね
    今でいえば
    当たり前のようだけどあたりまえでない

    見えないおもてなし~

    No title

    サムさん こんにちは(^o^)
    ホントにおっしゃる通りですね。
    「自分は気が利く」と言う人って、大抵が恩着せがましいですよね。
    気遣いは、感謝して欲しいからではなく、
    そうすることが『正しい』からだと思って行動したいです(^∇^)

    Re: mekumekuさん。

    コメント有難うございます。

    > シャワーの温度の配慮で思い出しました。
    > 実家のシャワー、シャワーを使ったとは、通常の蛇口に戻すのが常でしたが、私はよくシャワーのままにしていて、後から入った父によく怒られました。m(__)m

    それも今では、いい思い出ですね。
    >
    > 「自分の配慮が相手に伝わりにくいということは
    > 人から受ける配慮もなかなか自分に伝わらないものだ
    > という道理も知っておく必要がありそうです」
    >
    > その通りですね。
    > 気付かれないように配慮するものなのに、返って配慮してるのに気付かない・・・と腹をたててたら意味がないですよね。
    >
    > おかげ様で、気がつきました。
    > 最近のもやもやの原因。(^^♪
    > すっきりしました。

    最近お持ちになっていた、
    もやもやまで吹っ飛んですっきりなさいましたか。
    それはよかった。

    > ありがとうございます。

    こちらこそ有難うございました。

    Re:Mieさん。

    コメント有難うございます。
    >
    > うちは・・・洗面所を使ったら掃除をする
    > 習慣にしています。その他にもいろいろ。
    > 次の人が快く使えるように・・・。

    オー、さすがいい習慣をつけておいでですね。
    先ず、家庭で習慣にすることが大事ですよね。

    > まだ、当たり前のようにはできない子どもたち。
    > でも、その積み重ねが、気持ちが
    > いろいろなところで役に立つと思います。

    お子様たちの将来に
    きっと大いに役立つことだと思います。
    おっしゃる通りですね。
    いい教えを、有難うございました。

    Re: 言の葉ISさん。

    コメント有難うございます。
    >
    > 今日も本当にそうだなぁと 自分を顧みるよすがとして
    > 良い時間を頂きました。

    いつも有難うございます。
    >
    > >人は見えないものを見抜くことが、いかに大切なことなのかを
    > 思い知らされます。
    >
    > サンテクジュペリの 星の王子様でも
    > 「本当に大切なものは目に見えないんだよ」と言う一文があります。

    サンテクジュペリの 星の王子様。
    はい、そうでしたそうでした。
    >
    > 相手への気遣いも こんなにしてあげてるのに の「のに」が
    > 在るうちは駄目ですね。真の気遣いではないということですよね

    のにとか、しかしとか、でもとか…
    出来るだけ口にしないようにしたいものです。
    >
    >
    > 「のに」を捨てることと感謝の心を持つときに 本当に大切なものは見えてくるのかもしれません。

    本当に大切なものがちゃんと見える心を
    養いたいものだと思います。
    >
    > 今日も有難うございました。

    こちらこそいつも、有難うございます。

    Re:美雨さん。

    > コメント有難うございます。
    >
    > > 今日も含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
    > > おっしゃる通りですね。
    > > 耳が痛いです。
    > > こんなに気遣っているのにと思うことがあります。
    >
    > 人はたいていそう思いがちではないでしょうか。
    >
    > > 自分も他人の気遣いに気づかないことがあると思います。
    > > 日頃、そういう目で見ることも大切ですね。
    > > それが習慣的にできれば、きっと人間関係もうまくいくでしょうね。
    >
    > いつも人様の気遣いにちゃんと気付くことができる
    > 自分でいたものですね。
    > そういう心掛けが習慣になるように頑張りたいと思います。
    > 有難うございました。

    Re: tedukuridaisuki さん。

    コメント有難うございます。

    > そうですね
    > 今でいえば
    > 当たり前のようだけどあたりまえでない
    >
    > 見えないおもてなし~

    そうですね。
    おっしゃる通り、見えないおもてなしですね。
    そういう心掛けを忘れないようにいたいと思います。
    有難うございました。

    Re:ふくねこさん。

    コメント有難うございます。

    > ホントにおっしゃる通りですね。
    > 「自分は気が利く」と言う人って、大抵が恩着せがましいですよね。
    > 気遣いは、感謝して欲しいからではなく、
    > そうすることが『正しい』からだと思って行動したいです(^∇^)

    まったくおっしゃる通りですね。
    気遣いや配慮は、相手に対してそうすることが自分の勤め。
    日頃の感謝の表現でもあり、
    そうすることが当然だと考えての気配りですものね。
    有難うございました。

    No title

    秋とは名前だけで、蒸し暑い真夏日になりましたね。夏の疲れが出やすくなり体調管理には気を使っています。
    相手に見返りを求める気持ちが少しでもあれば、心遣いとは言えないと私は思っていますよ。

    Re: 南の風さん。

    コメント有難うございます。

    > 秋とは名前だけで、蒸し暑い真夏日になりましたね。夏の疲れが出やすくなり体調管理には気を使っています。

    たまった夏の疲れが出やすい季節ですね。
    体調管理には十分気を付けたいですね。

    > 相手に見返りを求める気持ちが少しでもあれば、心遣いとは言えないと私は思っていますよ。

    はい、おっしゃる通りですね。
    有難うございました。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード