2014.1.27 自分との闘い。
ご訪問有難うございます。

私は虫を飼っている。
そう、自己虫という虫です。
普段の何気ない考え方の中に、
自分中心に考えてしまうことが多々あるように思います。
世の中は自分だけで生きてるわけではなく
周囲の皆様方との関係の中で暮らしが存在し
その周囲の皆様もそれぞれ
「自己」があるということを忘れがちです。
周囲の皆様との「自己」と自分の「自己」が
必ずしも一致するとは限りません。
長いこと別々の環境で生まれ育ち、
それぞれ異なる価値観を持つ別人が
考え方が一致す方がむしろ不思議かも知れません。
そう考えた時、自分の考え方はさておき、
先ず、相手の考え方に耳を傾けてみる。
相手の意見をよく聞いてみることは至極当たり前で
当然といえましょう。
そういう姿勢の積み重ねが
良好な人間関係を築くうえで
大切なのではないでしょうか。
人生の良し悪しはひとえに人間関係にかかっている
といっても過言ではないのですから…
先ず、相手のことを考え、相手の為に行動する。
日々、自分中心に生きようとする自分の心の傾向と
闘うことを忘れないでいたいと思います。
より良い自分を育てる日々は続きます。
応援のクリック有難うございます。大変励みになります。

私は虫を飼っている。
そう、自己虫という虫です。
普段の何気ない考え方の中に、
自分中心に考えてしまうことが多々あるように思います。
世の中は自分だけで生きてるわけではなく
周囲の皆様方との関係の中で暮らしが存在し
その周囲の皆様もそれぞれ
「自己」があるということを忘れがちです。
周囲の皆様との「自己」と自分の「自己」が
必ずしも一致するとは限りません。
長いこと別々の環境で生まれ育ち、
それぞれ異なる価値観を持つ別人が
考え方が一致す方がむしろ不思議かも知れません。
そう考えた時、自分の考え方はさておき、
先ず、相手の考え方に耳を傾けてみる。
相手の意見をよく聞いてみることは至極当たり前で
当然といえましょう。
そういう姿勢の積み重ねが
良好な人間関係を築くうえで
大切なのではないでしょうか。
人生の良し悪しはひとえに人間関係にかかっている
といっても過言ではないのですから…
先ず、相手のことを考え、相手の為に行動する。
日々、自分中心に生きようとする自分の心の傾向と
闘うことを忘れないでいたいと思います。
より良い自分を育てる日々は続きます。
応援のクリック有難うございます。大変励みになります。

スポンサーサイト