fc2ブログ

    2014.2.3 春。

    ご訪問、有難うございます。

    今日の呟き-春

    明日(2/4)は暦の上では立春。
    一年をほぼ15日づつに分けて設けられた
    二十四節気の初めの日です。

    春は古来から人々が最も心待ちにしている季節です。
    三寒四温で次第に暖かな日差しに包まれ
    鳥がさえずり、草木が芽吹き、色鮮やかな花々に彩られる季節。

    春の語源は、万物が発(は)る、草木の芽が張る、
    天候が晴る、田畑を墾(は)る……
    などによるもののようです。

    春には、こんな息吹を新芽から頂くことで
    一年を元気に乗り切りたいものですね。

    ところで、日本では古くから(もとは中国から伝わったものでしょうが)
    二十四節気をさらに細かく
    各一節気をほぼ五日づつ三つに分けて季節が巡る
    七十二候なるものがあります。

    ちなみに「気候」という言葉は
    二十四節気の「気」と七十二候の「候」から
    生まれた言葉だそうです。

    誰ですか?
    その言葉の真偽、誰に気候?
    なんて言っている人は?(笑)

    七十二候では、そのはじまりの日、
    明日からの4~5日を「東風解凍」とし
    春風が吹いて氷が解け始めるころとしています。

    ともあれ、新芽といえば「ふきのとう」や「タラの芽」
    どちらも大好きな春の味覚です。


    応援のクリック有難うございます。大変励みになります。
    スポンサーサイト



    テーマ : 今日のブログ
    ジャンル : ブログ

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    春になりますね。
    タラの芽、ふきのとう、子供の頃は苦手だったものなのに、今は、春を感じさせてくれるほろ苦さが好きになりました。
    つくしも好きなんですよね♪。
    農家に育った友人は、雑草だといいます・・・
    でも、ほろ苦さを感じる春の野菜、食べてみたくなりました。(*^_^*)

    No title

    暦の上では春といっても
    北国に住んでいると
    すごく違和感~笑

    本当の春
    春の香りと味!
    私も心待ちにしてます~

    No title

    サムさま おはようございます(*^_^*)

    >春の語源は、万物が発(は)る、草木の芽が張る、
    天候が晴る、田畑を墾(は)る……

    まぁ~ こんなに沢山の意味 そして漢字での はる・・・初めて知りました。
    はると言う音調を繰り返しながら拝見していたら それだけでも春が近づいているような気がしてきました。

    春はスプリング・・・・・なんだか心も弾んできます♪~

    今日も素敵な学びと 誰に聞こうのおじさまギャグ。
    どちらも新芽のエネルギーの如く 美味しく頂きました(*^_^*)
    有難うございました(#^.^#)

    Re:mekumeku さん。

    コメント有難うございます。

    > 春になりますね。
    > タラの芽、ふきのとう、子供の頃は苦手だったものなのに、今は、春を感じさせてくれるほろ苦さが好きになりました。
    > つくしも好きなんですよね♪。
    > 農家に育った友人は、雑草だといいます・・・
    > でも、ほろ苦さを感じる春の野菜、食べてみたくなりました。(*^_^*)

    そうあのほろ苦さは、子供のころは苦手でしたね。
    大人になると不思議にあのほろ苦さが何とも美味しい!
    春を実感する食べ物ですね。
    春野菜、特に新芽を頂くことで春の元気エネルギーを
    たくさん蓄えてください。
    有難うございました。

    Re: tedukuridaisuki さん。

    コメント有難うございます。

    > 暦の上では春といっても
    > 北国に住んでいると
    > すごく違和感~笑

    そうですね、まだ雪深いですものね。
    でもその雪の下では、フキノトウ(秋田ではばっけ)が
    確実に芽を出しています。
    自然の息吹とは凄いものがありますね。
    >
    > 本当の春
    > 春の香りと味!
    > 私も心待ちにしてます~

    まだまだ寒さの続く北国では、なおさら春が待ち遠しいですよね。
    有難うございました。

    Re:言の葉ISさん。

    コメント有難うございます。

    > サムさま おはようございます(*^_^*)

    おはようございます。
    >
    > >春の語源は、万物が発(は)る、草木の芽が張る、
    > 天候が晴る、田畑を墾(は)る……
    >
    > まぁ~ こんなに沢山の意味 そして漢字での はる・・・初めて知りました。
    > はると言う音調を繰り返しながら拝見していたら それだけでも春が近づいているような気がしてきました。

    まだまだ寒い日が続く北国にも、
    多分雪の下ではもうフキノトウ(秋田ではばっけ)が芽を出していることでしょうね。
    あの苦み、たまりませんね。
    >
    > 春はスプリング・・・・・なんだか心も弾んできます♪~

    はい、心が弾んできます。
    >
    > 今日も素敵な学びと 誰に聞こうのおじさまギャグ。
    > どちらも新芽のエネルギーの如く 美味しく頂きました(*^_^*)
    > 有難うございました(#^.^#)

    いやはや稚拙なギャグでお恥ずかし~い。
    こちらこそ有難うございました。

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    Re: キーコメさん。

    本当に有難うございました。
    感謝、感謝、感謝で~す。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード