上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
田園風景には様々な思いも含んでいて
我が家の芝生はそれなんです!
夫は、田園風景を見て育ったので
芝生の緑はそれを思い起こさせるもので
心が休まるみたい。
田んぼの緑は原風景だそうです~
コメント有難うございます。
> 田園風景には様々な思いも含んでいて
> 我が家の芝生はそれなんです!
なるほどそういうことですか。
夫は、田園風景を見て育ったので
> 芝生の緑はそれを思い起こさせるもので
> 心が休まるみたい。
> 田んぼの緑は原風景だそうです~
まさしく田んぼの風景は、原風景なんですね。
日本人の原風景だと思います。
有難うございました。
サムさま。
田園風景 ミー子の住んでるとこもそんなとこですが
緑があり 鳥のさえずり 虫の声 良いものですね♪
日本人のDNAに 自然と入ってるのだと思います!!
>つまり水田地帯では、
>他の農作物を栽培するのと比べて
>どうしても人と人との関わりが深くならざるを得ない。
狩猟民族との大きな違いも 此処にあるのでしょうね。
助け合いの精神 生きてるのを感じます(^^)
大切にしたいと思います。
いつも有り難うございます。
こんにちは
昨日まで1週間くらい実家の稲刈りの手伝いに行っていました。
サムさんの記事にぴったりです~
実家は田んぼの中の一軒家なんですよ。
父が出来なくなったら無理かな~って思いますが、それまでは一緒に頑張れたらいいなぁと思っています。
田園風景はいいですね~♪
いつも有難うございます。
> さむさま。コメント有難うございます。
> 田園風景 ミー子の住んでるとこもそんなとこですが
> 緑があり 鳥のさえずり 虫の声 良いものですね♪
> 日本人のDNAに 自然と入ってるのだと思います!!
私もそう思います。
いいものですね。
> >つまり水田地帯では、
> >他の農作物を栽培するのと比べて
> >どうしても人と人との関わりが深くならざるを得ない。
> 狩猟民族との大きな違いも 此処にあるのでしょうね。
> 助け合いの精神 生きてるのを感じます(^^)
> 大切にしたいと思います。
おっしゃる様に、農耕民族ならではの精神構造でしょうね。
そこから学ぶものを大切にしたいですね。
> いつも有り難うございます。
こちらこそいつも有難うございます。
コメント有難うございます。
>
> 昨日まで1週間くらい実家の稲刈りの手伝いに行っていました。
早いですね~っ!
もう稲刈りですか。
ご実家の稲刈りお手伝いご苦労様でした。
> サムさんの記事にぴったりです~
> 実家は田んぼの中の一軒家なんですよ。
羨ましい!素敵ですね~。
> 父が出来なくなったら無理かな~って思いますが、それまでは一緒に頑張れたらいいなぁと思っています。
> 田園風景はいいですね~♪
田園風景が眺められる日本て、素敵ですよね。
いつまでも大切にしていきたい風景ですね。
それにしてもお米の収穫が楽しみですね。
私が手伝って出来たお米だ~と思うとまたひとしおでしょう。
きっとおいしいお米なんでしょうね。
> いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難うございます。
こんにちは。
田園風景の先に、人と人の繋がりをみつけられたこと、読みながら感動していました。
そうですよね、人と人が繋がりを大切にしてきた思い、私達も大事にしていきたいですね。
夏に、田舎の実家に帰った時、芝生に稲が実ってたことに、とてもびっくりしました。
田園風景、私も見に行きたくなりました。(*^_^*)
コメント有難うございます。
> こんにちは。
> 田園風景の先に、人と人の繋がりをみつけられたこと、読みながら感動していました。
有難うございます。
> そうですよね、人と人が繋がりを大切にしてきた思い、私達も大事にしていきたいですね。
おっしゃる通りですね。
綺麗な田園風景も人と人の繋がりなしには存在しえないないわけですしね。
大切にしていきたいです。
>
> 夏に、田舎の実家に帰った時、芝生に稲が実ってたことに、とてもびっくりしました。
お~っ、凄いですね。
>
> 田園風景、私も見に行きたくなりました。(*^_^*)
見に行きたくなりますね。機会がありましたら出掛けてみてください。
有難うございました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます