fc2ブログ

    2014.9.8 田園風景。

    いつもご訪問、誠に有難うございます。

    今日の呟き323-田園風景

    ここの所猛暑もすっかり影をひそめ
    朝晩など随分しのぎ易くなってきました。
    実りの秋ももうすぐです。

    食いしん坊の私にとっては楽しみな季節です。
    てなことはさておき・・・

    田んぼが黄金色に染まる光景が見られるのももうすぐ。
    その水田は、実は自然の姿からは程遠い。
    とことん人工的な造形物です。

    稲作は他の多くの農作物とは異なり、
    田一面に水を張ります。

    そのため地面が水平である必要があります。
    当然大規模で丁寧な整地が欠かせません。

    水系の整備も必須です。
    新鮮な水を安定的に確保できる導水システムと
    水位を一定に保つ排水システムが備わっていない限り
    稲作は不可能でしょう。

    これほど大規模な水田システムは、
    到底一人で管理できるものではなく
    集団作業が必要です。

    更に近隣に水を公平に分配するための
    渉外戦術も必要となります。

    つまり水田地帯では、
    他の農作物を栽培するのと比べて
    どうしても人と人との関わりが深くならざるを得ない。

    そう考えると稲作を生業としてきた日本人の心の中に
    人と人との繋がりを大切にしてきた
    思いが見えるような気がします。

    稲が黄金色に輝くまでには
    農家の方々は、特に水管理には
    大変なご苦労があるのだと思います。

    田園風景がどんなに人為的な造形物でも
    やはり心温まるものがありますね。


    応援のクリック、誠に有難うございます。励みになります。
    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    田園風景には様々な思いも含んでいて
    我が家の芝生はそれなんです!

    夫は、田園風景を見て育ったので
    芝生の緑はそれを思い起こさせるもので
    心が休まるみたい。
    田んぼの緑は原風景だそうです~

    Re: tedukuridaisukiさん。

    コメント有難うございます。

    > 田園風景には様々な思いも含んでいて
    > 我が家の芝生はそれなんです!

    なるほどそういうことですか。

    夫は、田園風景を見て育ったので
    > 芝生の緑はそれを思い起こさせるもので
    > 心が休まるみたい。
    > 田んぼの緑は原風景だそうです~

    まさしく田んぼの風景は、原風景なんですね。
    日本人の原風景だと思います。
    有難うございました。

    No title

    サムさま。
    田園風景 ミー子の住んでるとこもそんなとこですが
    緑があり 鳥のさえずり 虫の声  良いものですね♪
    日本人のDNAに 自然と入ってるのだと思います!!
    >つまり水田地帯では、
    >他の農作物を栽培するのと比べて
    >どうしても人と人との関わりが深くならざるを得ない。
    狩猟民族との大きな違いも 此処にあるのでしょうね。
    助け合いの精神 生きてるのを感じます(^^)
    大切にしたいと思います。
    いつも有り難うございます。

    No title

    こんにちは

    昨日まで1週間くらい実家の稲刈りの手伝いに行っていました。
    サムさんの記事にぴったりです~
    実家は田んぼの中の一軒家なんですよ。
    父が出来なくなったら無理かな~って思いますが、それまでは一緒に頑張れたらいいなぁと思っています。
    田園風景はいいですね~♪
    いつも有難うございます。

    Re: ミー子 さん。

    > さむさま。コメント有難うございます。

    > 田園風景 ミー子の住んでるとこもそんなとこですが
    > 緑があり 鳥のさえずり 虫の声  良いものですね♪
    > 日本人のDNAに 自然と入ってるのだと思います!!

    私もそう思います。
    いいものですね。

    > >つまり水田地帯では、
    > >他の農作物を栽培するのと比べて
    > >どうしても人と人との関わりが深くならざるを得ない。
    > 狩猟民族との大きな違いも 此処にあるのでしょうね。
    > 助け合いの精神 生きてるのを感じます(^^)
    > 大切にしたいと思います。

    おっしゃる様に、農耕民族ならではの精神構造でしょうね。
    そこから学ぶものを大切にしたいですね。

    > いつも有り難うございます。

    こちらこそいつも有難うございます。

    Re: メロン225さん。

    コメント有難うございます。
    >
    > 昨日まで1週間くらい実家の稲刈りの手伝いに行っていました。

    早いですね~っ!
    もう稲刈りですか。
    ご実家の稲刈りお手伝いご苦労様でした。

    > サムさんの記事にぴったりです~
    > 実家は田んぼの中の一軒家なんですよ。

    羨ましい!素敵ですね~。

    > 父が出来なくなったら無理かな~って思いますが、それまでは一緒に頑張れたらいいなぁと思っています。
    > 田園風景はいいですね~♪

    田園風景が眺められる日本て、素敵ですよね。
    いつまでも大切にしていきたい風景ですね。
    それにしてもお米の収穫が楽しみですね。
    私が手伝って出来たお米だ~と思うとまたひとしおでしょう。
    きっとおいしいお米なんでしょうね。

    > いつも有難うございます。

    こちらこそいつも有難うございます。

    No title

    こんにちは。
    田園風景の先に、人と人の繋がりをみつけられたこと、読みながら感動していました。
    そうですよね、人と人が繋がりを大切にしてきた思い、私達も大事にしていきたいですね。

    夏に、田舎の実家に帰った時、芝生に稲が実ってたことに、とてもびっくりしました。

    田園風景、私も見に行きたくなりました。(*^_^*)



    Re: mekumekuさん。

    コメント有難うございます。

    > こんにちは。
    > 田園風景の先に、人と人の繋がりをみつけられたこと、読みながら感動していました。

    有難うございます。

    > そうですよね、人と人が繋がりを大切にしてきた思い、私達も大事にしていきたいですね。

    おっしゃる通りですね。
    綺麗な田園風景も人と人の繋がりなしには存在しえないないわけですしね。
    大切にしていきたいです。

    >
    > 夏に、田舎の実家に帰った時、芝生に稲が実ってたことに、とてもびっくりしました。

    お~っ、凄いですね。
    >
    > 田園風景、私も見に行きたくなりました。(*^_^*)

    見に行きたくなりますね。機会がありましたら出掛けてみてください。
    有難うございました。

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード