時間
いつもご訪問下さいまして、有難うございます。

不思議でなりません。
なぜ時間はあるのか?
なぜ時間は過去から未来へ一方通行なのか?
なぜ私たちの脳は時間を感知できるのか?
どうもポイントは「記憶」にあるようです。
私たちは変化するものを観察することで初めて
「時の移ろい」を知ることができる。
「変化」という事実を知るための必要な要素が「記憶」。
以前と現在の差異を検知するためには、
以前に眺めた景色なりがどんなものだったのか
「記憶」しておかないとなりません。
過去の記憶と現在を比較・照合して両者に違いがあった場合に
「変化した」と判断します。
つまり脳に記憶力が備わっているから
私たちは時間の経過を知ることができるようです。
時間が過去から未来へと一方通行に流れるからこそ
脳は記憶を蓄えることができる。
現在の物理学では、時間は未来へ向かって流れるだけにとどまらず
過去に向かっても、つまり双方向に流れている可能性があるそうです。
もし時間が逆転すれば、私たちの記憶は失われてしまうでしょう。
記憶がなければ変化を観察することはできません。
つまり逆行する時間は、たとえ存在していても
今の私たちの脳では、感知することはできないかも。
もっとも感知できたら、若返りに一役買ってもらえるかも?(笑)
「記憶を使って時間を検出する」という手段を脳が採用している以上
私たちが観察できる時間は、過去から未来に流れる一方向
だけのようですね。
でも実は、時間は一方通行のように感じられるだけなのかも?
私には不思議でなりませんが・・・。(理解不能)
ただ、高齢になって記憶力が希薄になったとき
時間の経過感覚はどうなるのか?
そのことが現在の認知症などに影を落としていないのでしょうか?
いつも応援下さいまして誠に有難うございます。心より御礼申し上げます。

不思議でなりません。
なぜ時間はあるのか?
なぜ時間は過去から未来へ一方通行なのか?
なぜ私たちの脳は時間を感知できるのか?
どうもポイントは「記憶」にあるようです。
私たちは変化するものを観察することで初めて
「時の移ろい」を知ることができる。
「変化」という事実を知るための必要な要素が「記憶」。
以前と現在の差異を検知するためには、
以前に眺めた景色なりがどんなものだったのか
「記憶」しておかないとなりません。
過去の記憶と現在を比較・照合して両者に違いがあった場合に
「変化した」と判断します。
つまり脳に記憶力が備わっているから
私たちは時間の経過を知ることができるようです。
時間が過去から未来へと一方通行に流れるからこそ
脳は記憶を蓄えることができる。
現在の物理学では、時間は未来へ向かって流れるだけにとどまらず
過去に向かっても、つまり双方向に流れている可能性があるそうです。
もし時間が逆転すれば、私たちの記憶は失われてしまうでしょう。
記憶がなければ変化を観察することはできません。
つまり逆行する時間は、たとえ存在していても
今の私たちの脳では、感知することはできないかも。
もっとも感知できたら、若返りに一役買ってもらえるかも?(笑)
「記憶を使って時間を検出する」という手段を脳が採用している以上
私たちが観察できる時間は、過去から未来に流れる一方向
だけのようですね。
でも実は、時間は一方通行のように感じられるだけなのかも?
私には不思議でなりませんが・・・。(理解不能)
ただ、高齢になって記憶力が希薄になったとき
時間の経過感覚はどうなるのか?
そのことが現在の認知症などに影を落としていないのでしょうか?
いつも応援下さいまして誠に有難うございます。心より御礼申し上げます。

スポンサーサイト