fc2ブログ

    心が行動を生む。



    いつもご訪問有難うございます。

    今日の呟き336-心で動かす。

    前記事の続きになりますが、
    介護問題を少しだけ考えてみます。

    今の介護政策は基本的には、
    「家族の稼ぎと助け合いで死ぬまで生活を成り立たせる」
    という仕組み。

    介護する子世代がフルタイム共働きを続けようと思えば
    利用限度以上の介護サービスが必要になることでしょう。
    しかし自己負担額が多すぎて結局仕事を辞めて

    家族で介護をするしかないということになりかねない。
    子世代に負担を掛けずに老後の安定した生活を送ることは
    「贅沢」に近いのが現実のようです。

    まして核家族化してる現代にとって、
    家族単位のボリュームゾーンは2人。
    子供の平均数も2人に満たない現状です。

    介護をはじめ医療・子育てなど生活を支える
    最低限度のサービスは誰もがいずれ必要となる。
    それを「金で買う」仕組みから転換すべきでしょう。

    北欧のように所得や資産の多寡によらず
    すべての人に介護などのサービスを無償または低負担で
    提供すれば中間層を含め多くの人が受益感を得られる。

    するとそのための税負担にも納得感が広がるだろう。
    社会保障が人々の生活を十分支えてこなかった日本では
    増税に対する反発が強い。

    財源不足で社会保障が不十分だから
    「自分で何とかするしかない」となる。
    国民の貯蓄率が高いのは
    そんなことも影響しているのでしょう。

    皆が負担を分かち合う自己責任から解放することを
    考えるべきでしょう。
    未来への不安が解消されれば、人々の消費活動は
    活発になり、景気回復にも大きな助けになると思います。

    財政再建も大事ですが、増税を人々の受益感に
    繋げていくことがより重要ではないでしょうか。
    人は心で動いていきます。

    政治や行政にも人々の心に触れる施策が欲しいものです。

    さらに言えば、例えば「健康保険」。
    入院が必要な疾病には今以上に手厚く、通院治療は
    全額個人負担などを採用することで多分保険料は
    相当抑えられます。こんな対策もやむを得ないのでは…

    ついでにもう一つ、救急車の出動経費。
    一説には一回の出動経費は総額で約三万円とか。
    たとえ500円1000円でも有料化が必要かも…

    重ねて言いますが
    「人は心で動きます」。
    でも、面倒な話はこの辺で・・・・・・。


    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    心に訴えないと
    気持ちが変わらないですよねー。

    社会保障がしっかりして安心して暮らせるのなら
    余計な貯蓄はいらないし
    増税しても負担と感じないです。

    タクシー呼ぶより救急車を使うとただだからと
    使っていた人がいるのも聞いています。
    (症状に応じて、軽い人からは特に)救急車の
    有料化いい考えだと思います。

    どこか人のお金(税金)なので
    無駄に予算を使いきるとかして
    おかしなことになっているんですね…。

    Re: teduiuridaisuki さん。

    コメント有難うございます。

    > 心に訴えないと
    > 気持ちが変わらないですよねー。

    teduiuridaisuki さんがおっしゃるように、
    気持ちって大事ですものね。
    >
    > 社会保障がしっかりして安心して暮らせるのなら
    > 余計な貯蓄はいらないし
    > 増税しても負担と感じないです。

    税だから負担感はやむを得ないという考えではなく、
    teduiuridaisuki さんのおっしゃるように、
    納税する人にとって納得感の高い税であってほしいものですね。
    >
    > タクシー呼ぶより救急車を使うとただだからと
    > 使っていた人がいるのも聞いています。
    > (症状に応じて、軽い人からは特に)救急車の
    > 有料化いい考えだと思います。

    そうですね、何か対策を講じないと本当に重篤の患者さんが
    診察を受けられないなんていう被害もあり得ます。
    しかも早い対策が求められていると思います。
    >
    > どこか人のお金(税金)なので
    > 無駄に予算を使いきるとかして
    > おかしなことになっているんですね…。

    大切に、上手に使ってことが評価される仕組みも
    求められるところだと思いますよね。

    コメント有難うございました。

    No title

    サム様こんばんは。

    周りに親族が居ながら
    協力して貰えずに疲労困憊している家族があります
    介護する側への思い遣りがなく放棄している状態に
    他人の事ながら 同情するものです
    助け合う心がないなんて虚しいですね

    この問題は奥深いですね

    サムさん、お久しぶりです^^

    カレンダー、大切につかわせていただいております。
    早いもので、1月も今日で終わり、かわいい招き猫とお重箱のページをめくり、2月に模様替えです^^(どれもかわいくて、めくるのが惜しいようです)
    もう、節分もまじかですね。
    豆まきをして、魔や病気を祓って、一年元気に過ごしたいですね^^
    インフルエンザが全国的に猛威をふるっているようです。
    お互い、健康に気をつけて2月もがんまりましょうね^^

    こころばかりですが応援の明日のビタミンに応援ポチしていきますね。

    こころが行動を・・・そうですね。前向きに楽しいことを考えていると、フットワークが軽くなりますね。
    節分はどこにお参りに行こうか考えると楽しみです^^

    Re:トマトの夢3さん

    ご訪問有難うございます。

    > サム様こんばんは。

    トマトの夢3さん、こんばんは。
    >
    > 周りに親族が居ながら
    > 協力して貰えずに疲労困憊している家族があります
    > 介護する側への思い遣りがなく放棄している状態に
    > 他人の事ながら 同情するものです
    > 助け合う心がないなんて虚しいですね

    最近人を思いやる心が少し欠如しているのでしょうか?
    自分さえよければというような、自己中心的な考えが前面に出すぎると
    世の中は乱れますよね。
    まして高齢者、どなたにもいずれは必ず訪れます。
    先ずは目の前のことを少し考えて受け止めてくれればと思いますね。
    >
    > この問題は奥深いですね

    おっしゃる通り、この問題は奥が深いですね。
    コメント有難うございました。

    Re: MIUMIU 美雨さん

    お久しぶりで~す。

    > もう、節分もまじかですね。
    > 豆まきをして、魔や病気を祓って、一年元気に過ごしたいですね^^

    そうですね、早いものでもう節分ですね
    邪気を払ってこの一年を。無病息災と願いたいですね。

    > インフルエンザが全国的に猛威をふるっているようです。
    > お互い、健康に気をつけて2月もがんまりましょうね

    今年もインフルエンザが猛威を振るっています。
    お互い健康には十分気を付けて、明るく元気に過ごしましょうね。
    いつも応援ぽち、有難うございます。明日のビタミンたくさんいただきました~
    今年もお元気なMIUMIU 美雨さん、コメント有難うございました。^^
    >
    > こころばかりですが応援の明日のビタミンに応援ポチしていきますね。
    >
    > こころが行動を・・・そうですね。前向きに楽しいことを考えていると、フットワークが軽くなりますね。
    > 節分はどこにお参りに行こうか考えると楽しみです^^

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    Re: teduiuridaisuki さん。

    キーコメさん。コメント有難うございます。

    ゆっくりで結構ですよ~
    よろしくお願いいたします。

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    Re: No titleキーコメさん

    コメント有難うございます。

    は~い、頑張りま~す。

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    Re: キーコメさん。

    コメント有難うございます。

    よろしくお願いいたします。
    頑張ってくださ~い。
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード