引き算より足し算。
いつもご訪問、有難うございます。

私たちは、「悪いところを治す」というやり方が
頭にしみついています。
例えば、体の具合が悪いので、病院へ行くとか
機械が故障した時も、それを治せば元通りになるなど
「こうすればよくなる」という
直線的な考えにはまりやすいもの。
しかし、心や人間関係の問題は、
なかなかそうはいかないものです。
例えば、夫との関係で悩んでいる奥さんでも
「夫のこんなところを直せばうまくいく」
というようなことは見つけにくいもの。
なぜなら、人人との関係は、相互作用によって
成り立っているので、一概に
一方の問題であると決めつけることは無理がある。
また人は人間関係の中では、
相手の弱点を見つけるのには長けていても
自分の弱点はよく見えていないということも多い。
更に、ご主人は、奥さんとの関係の中で
わがままになっているのかもしれません。
相手の対応次第で、従順にもなる
という側面も有かもしれません。
仮にどんな時でもわがままな人だとしても、
人の性癖はそう簡単に変わるものではありません。
そこで、現状はそのままでもいいから
そこに、「何か新たに加われば」という
問い立てをしてみるといいかも。
何かを「直す」という方向とは違う対策です。
これは夫婦の問題に限りません。
あらゆることに適用可能で、有効だと思います。
つまり、今の自分の現状を変えるのは何だろう?
と考えてみる。
「たぶん子供が出来たら変わってくるかも」
「週に一度でもじっくり話す時間を設けてみよう」
「共通の趣味をつくってみよう」など
「何かが足りない」という引き算的な思いから
人との関係の中に「何かを足して行く」という
プラス思考で考えることが有効かと思います。
そう考え始めたとき人は、
相手のことを治すというモデルを超えて
何かを加えてみるというプラスの方法で
問題解決の方向に向かい始めるのでしょう。
いつも応援のポチ、拍手を有難うございます。感謝申し上げます。

私たちは、「悪いところを治す」というやり方が
頭にしみついています。
例えば、体の具合が悪いので、病院へ行くとか
機械が故障した時も、それを治せば元通りになるなど
「こうすればよくなる」という
直線的な考えにはまりやすいもの。
しかし、心や人間関係の問題は、
なかなかそうはいかないものです。
例えば、夫との関係で悩んでいる奥さんでも
「夫のこんなところを直せばうまくいく」
というようなことは見つけにくいもの。
なぜなら、人人との関係は、相互作用によって
成り立っているので、一概に
一方の問題であると決めつけることは無理がある。
また人は人間関係の中では、
相手の弱点を見つけるのには長けていても
自分の弱点はよく見えていないということも多い。
更に、ご主人は、奥さんとの関係の中で
わがままになっているのかもしれません。
相手の対応次第で、従順にもなる
という側面も有かもしれません。
仮にどんな時でもわがままな人だとしても、
人の性癖はそう簡単に変わるものではありません。
そこで、現状はそのままでもいいから
そこに、「何か新たに加われば」という
問い立てをしてみるといいかも。
何かを「直す」という方向とは違う対策です。
これは夫婦の問題に限りません。
あらゆることに適用可能で、有効だと思います。
つまり、今の自分の現状を変えるのは何だろう?
と考えてみる。
「たぶん子供が出来たら変わってくるかも」
「週に一度でもじっくり話す時間を設けてみよう」
「共通の趣味をつくってみよう」など
「何かが足りない」という引き算的な思いから
人との関係の中に「何かを足して行く」という
プラス思考で考えることが有効かと思います。
そう考え始めたとき人は、
相手のことを治すというモデルを超えて
何かを加えてみるというプラスの方法で
問題解決の方向に向かい始めるのでしょう。
いつも応援のポチ、拍手を有難うございます。感謝申し上げます。

スポンサーサイト