fc2ブログ

    493 変化。

    本日もご訪問、誠に有難うございます。

    今日の呟き-375-変化

    時は常に流れています。
    この流れの中で、変化が生じます。
    ここに生命存続意義の一つがあるのでしょう。

    なかなか先の見通せないコロナ禍にあっても、
    暮らしには様々な変化が生じています。
    変化は生命存続の根源です。

    体形は変化する。
    親も自分も歳をとる。
    人間関係も、ビジネスも変化する。

    経済も、天候も、環境も変化する。
    ゆっくりと変化するものもあれば、
    一瞬にしてすべてが変わるものもある。

    変化は必ず起きるもの、様々な形の変化を
    自然に受け入れられるようになると、
    得るものは大きいと思います。少なくても、

    そう努力をするだけの価値はあると思います。

    ここで、もう一つの道を考えてみましょう。
    変化を受け入れることなく、
    運命に逆らい、抵抗する道です。

    この道は、自分が苦しくなるだけです。
    否定はできますが、現実を変えることはできません。

    例えば、
    子供が大きくなるのを認めなかったらどうでしょう。
    それでも、子供は大きくなります。

    変化がなければ、人類は存続しない。
    子供が成長しなければ、子孫は繁栄しない。
    晴れの日と雨の日、どちらが無くても植物は育たない。

    若さ、美しさ、権力、地位、成功などなど
    こうしたものに必要以上にしがみつくと、
    苦悩が待っているだけ。

    変化することで、素晴らしさが損なわれることはない。
    ただ質と形を変えるだけです。

    私達は変化というと、変化=未知ということもあり
    先ず、不安や恐れを抱くことが多いものです。

    「年は取りたくないものだ」
    「もうすぐ定年だ、そのあとどうしよう」などなど

    往々にして私たちは、変化とは
    辛く苦しい方へ変わることだと思い込んでしまう。

    変化を楽しい好奇心のまなざしで
    積極的に受け入れれば不安は軽減。

    私たちがどう思おうと、変化は必ず起きる。
    穏やかな心で、変化を受け入れることが出来れば、
    その分、人生は楽しくなるはずです。


    いつも応援のポチ、拍手、誠にありがとございます。

    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    No title

    サムさま こんばんは♪

    変化もスピードアップのご時世
    順応力を付けねばと思う此の頃ですが
    避けられない事柄に次々と直面し
    流されるままの状態ですね

    寒中どうぞご自愛くださいませ☆彡

    Re:トマトの夢3さん

    コメント有難うございます。

    こんにちは。
    おっしゃる通り、変化もすごいスピードでやってきますね。
    順応するだけでも大変です。流されるのもまた楽しからずや
    といったところでしょうか?楽しんじゃいましょう。
    まだまだ寒い日々が続きます。ご自愛くださいね。

    No title

    ブログを始めて10年以上たち
    「ひとむかし」という感じで
    かなり変化しています。
    最近はよくパソコンに向かって寝ています~^^;
    年齢的にかなり変化してきていますが
    それなりに楽しまないと、
    人生ソンしますね。

    こちらの雪は昨年より多くて、風も強くて
    家の中にいた方が良いので
    好きなものを作ったりしながら脳トレしています。^^

    ラッピーは雪が好きなので少し遊ばせて
    ガブは心臓が悪いので気分転換位の時もありで
    この冬を過ごして、日々を積み重ねていこうと思っています。

    Re: tedukuridaisukiさん。

    十年の長きに渡って毎日毎日よく頑張りましたね。tedukuridaisukiさんの頑張り屋さんの所が如実に表れています。
    凄いことだと思います。毎日ブログを書いたり、ワンちゃん達を散歩に連れ出したり、好きなものとはいえ作り物をしたりなどなどいつも感心しております。
    パソコンの前に座るとご苦労を知っているパソコンがtedukuridaisukiさんをねぎらって子守唄を歌ってくれているのでしょうね。年齢のことなど気にしないで人生大いに楽しんでください。いつも応援しています。人生楽しく!
    コメント有難うございました。

    509番目のポチでした。

    こんばんは。
    岩手のトリトンと申します。
    訪問は何回もしていましたがコメントは初めてです。

    今日東北地方も梅雨入りしました。
    岩手出身の大谷選手がホームランを2本打ちました。凄い!!
    菅政権は、オリンピックを強制開催の意向です。
    専門家の「無観客が望ましい」という意見に耳を貸さず、1万人以下で押し切ろうとしています。
    国民の命がかかっているんだよ。
    選挙のためのパフォーマンスじゃないんだよ。
    阿保の総理にはつける薬がないんでしょうか?

    通所&ショートステイが何とか始まり、一息つける時間が少しできました。入所には50人待ちです。妻が倒れないか心配です。

    「介護」という変化に必死についていっている感じです。

    サムさんは、どこからこの有意義なメッセージを創出されておられるんですか?
    凄いなあ~。

    最近の清涼剤は、藤井2冠と大谷選手の活躍と音楽鑑賞ですかね。藤井2冠と大谷選手の活躍から元気をもらっています。

    Re: 509番目のポチでした。

    こんにちは。
    コメント有難うございます。
    たびたびご訪問いただいているのは存じ上げておりました。
    なかなか更新できない、しかも稚拙なブログに何度もご訪問下さり誠に有難うございます。

    入所に50人待ちですか、大変なことですね。お察しいたします。
    私も家内の父親を施設に入院させるためや病院との交渉に毎月何度も秋田に通っていたことを思い出しました。

    それにつけても、おっしゃる様に藤井2冠と大谷選手の大活躍は目を見張ります。見事なものですね。
    今後も楽しみです。

    この度はご訪問誠に有難うございました。御礼申し上げます。今後もよろしくお願いも仕上げます。

    No title

    コロナの予防注射
    市内は県内でもかなりのペースで進んでいて
    もう10代の若者もどんどん接種しています。
    地元ニプロの注射器で無駄が出来ないことも大きな成果だと思います。
    2回目も副反応は腕の痛みだけでした。
    夫も日曜日接種して熱も出なかったので
    月曜日は仕事に普通に出かけました。
    あまり心配しなくても大丈夫でしたが
    ご近所さんは糖尿の持病があったので
    具合が悪くなったと言っていました。

    サムさんは受けられましたか?
    いろいろ大変な状況ですね。





    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    No title

    サムさんはすごく近くに来ていたんですね~
    二つ井や鷹巣は身近なところです。

    こんな時代になって
    歴史的にこれからどう表現されて記録されるのか
    わかりませんが
    私も同級生と会うこともできなくて寂しいです。

    最近疲れるのは
    歳のせいです、笑
    少し車に乗って出歩くのも疲れが残ります。
    以前はそうでもなかったのに
    人間ドック毎年受けていました
    特に異常もなくくすりものんでいません。
    ご心配をおかけして申し訳ないです。
    精神的にはまだまだ若いです!笑

    あ、夫はけっこう年下です。
    最近自分の画像を載せていますが
    いつまで載せられるかな~笑
    プロフィール

    サム

    Author:サム
    サムのデザインカフェへ
    ようこそ。
    心の十字路に開くポジティブなカフェです。
    コーヒーでも飲みながら、ごゆっくり
    おくつろぎください。

    埼玉県三郷市
    サム

    都内百貨店の宣伝畑(約10年)
    企画デザイン会社経営(約5年)
    印刷とデザインの関係を学びに
    A印刷会社(約10年)
    B印刷会社(約10年)
    その後フリーランス

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新記事
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリ
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    サム
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード