09.6.16(火) 植物名当てクイズ。
先週の土曜日立ち寄った公園(そうか公園)で、植物名宛クイズのプレートをたくさん見かけました。写真ですので、わかりにくいと思いますが、チャレンジしてみませんか。
1問目. プレートに書かれていたヒント。
実が熟しても割れて口をあけないので、この名が付きました。6~7月に香のよい白い花を咲かせます。

答:クチナシ。
2問目. プレートに書かれていたヒント。
美しい紫色の果実を「源氏物語」の作者になぞらえて、この名前が付きました。初夏には淡紫色の花を咲かせます。

答:紫式部
3問目. プレートに書かれていたヒント。
中国から薬用として古い時代に渡来しました。漢字名の木瓜(モッカ)が転化した呼び名です。

答:木瓜(ぼけ)

たまには、緑の中の散歩もいいもんですね。わずかな時間でしたが、のんびりとしていい時間でした。
1問目. プレートに書かれていたヒント。
実が熟しても割れて口をあけないので、この名が付きました。6~7月に香のよい白い花を咲かせます。


答:クチナシ。
2問目. プレートに書かれていたヒント。
美しい紫色の果実を「源氏物語」の作者になぞらえて、この名前が付きました。初夏には淡紫色の花を咲かせます。


答:紫式部
3問目. プレートに書かれていたヒント。
中国から薬用として古い時代に渡来しました。漢字名の木瓜(モッカ)が転化した呼び名です。


答:木瓜(ぼけ)

たまには、緑の中の散歩もいいもんですね。わずかな時間でしたが、のんびりとしていい時間でした。
スポンサーサイト